学年だより【3学年】

3学年

六年生を送る会

2月28日、体育館で6年生を送る会が行われました。

当日はあおぞら班で思い出を語るゲームをしたり、6年生にエールを送ったりと、

充実した時間を過ごしました。3年生は、入場で使う花のアーチを準備しました。

風船や花を自分たちでつけ、6年生の登場を盛り上げられるように頑張りました。

あおぞらフェスタに向けて

いよいよあおぞらフェスタの本番が近づいてきました。

合奏と合唱でそれぞれポイントを意識しながら、

本番すばらしい姿をお届けできるよう

頑張っています。

 

 

新野屋見学

9月25日、柏崎を代表するお店である新野屋に行ってきました。

工場内や店内を見学させていただき、子どもたちは真剣にメモをとっていました。

網代焼や黒ようかんのおいしさの秘密をたくさん教えていただきました。

青海川駅・恋人岬見学

 7月16日、青海川駅と恋人岬に見学に行ってきました。

どちらも間近に海を感じることができる場所でした。子どもたちは初めてタブレットを校外学習に持参し、きれいな景色を撮影しました。

えんま市インタビュー

 総合の学習で、えんま市を訪れている多くの人たちにインタビューをしてきました。お店の人にもお客さんにも積極的に話しかける児童の姿が見られました。どんなことが分かったのか、これから子どもたちとふりかえるのが楽しみです。

常盤台探検に行きました!

 社会科の学習で、地域の東方面を探検しました。

 東には、サボテンを育てているハウスや、三島神社がありました。

 地域の知らなかった場所を見つけられ、たくさんの発見がありました。

3年生 4年生に向かって大きくはばたこう!

 この1年間、子どもたちは一生懸命にいろいろなことにチャレンジし、駆け抜けてきました。終業式を迎えた子どもたちの姿は、4月とは見ちがえるほど、輝いていました。3年生になり、教科も学習内容も増えましたが、子どもたちは、やる気いっぱい取り組んで、力を付けてきました。4月からは、4年生です。上学年の仲間入りです。さらに進化していくきぼう学年。今から楽しみです。

3年生 クラスの絆が深まりました!~8の字大会~

 2月16日(金)に校内8の字大会が行われました。体育の時間や休み時間に練習してきた8の字跳びをクラス対抗で競いました。各学級の最高記録は、1組170回、2組170回でした。どちらのクラスも、最初の記録から回数を増やすことができましたが、本番を迎えるまでにいろいろなドラマがありました。記録更新を喜んだ日、悔しくて泣いた日、意見が食い違って話合いをした日など…どんな時もクラス34人で乗り越えてきました。ここで深まったクラスの絆を大切にし、4年生に向けていい雰囲気で過ごせることを願っています。

3年生 荒浜小学校3年生との交流会がありました!

 25日(木)に、荒浜小学校3年生との交流会がありました。玄関でお出迎えし、「靴置き場は、ここだよ。」「こっちが体育館だよ。」と優しく声を掛けるところから交流会が始まりました。名刺交換や交流ドッジボールでは、自分から関わろうとする姿が見られました。「友達が2人できたよ!」「好きな教科が一緒だったよ!」と教えてくれる子もいました。総合的な学習の時間のまとめ発表では、練習の成果を発揮することができました。荒浜小学校の子たちにいくつも感想をもらい、子どもたちは満足そうな顔をしていました。

3年生 親子リトミック

12月8日(金)は、大信音楽教室の大信ひとみ先生に来ていただき、親子リトミックを行いました。前半は、親子でのふれあいの時間でした。後半は、グループになって、音楽に合わせながら協力して楽しむゲームでした。お家の方も子どもたちも笑顔がたくさん見られた有意義な時間となりました。