3学年
スチレン版画を頑張っています
先週から図工の時間では、スチレン版画を行っています。
今回は「自分が好きなもの」をテーマに想像し、表現しました。子どもたちは、様々な太さの線や模様を付けて工夫をしています。
今は、色を選んで刷っている途中です。素晴らしい作品が仕上がるように頑張っていきます。
書初め練習が始まりました
書写の時間は、書初め練習に取り組んでいます。これまでと違い、床の上で長い紙に大きな筆を使い書き進めています。
3年生の課題は、「お正月」です。来週も練習に取り組みます。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。
剣野地区を飛び出し!
7月は、椎谷地区と番神海岸の方面へ校外学習に行きました。
椎谷地区には、「ハマボウフウ」という植物を育てている方から、お話を聞きました。
ハマボウフウが増えるように、大切に育てていることが分かりました。
番神方面では、漁師さんの仕事をしているところを見学したり、港の方から魚や仕事のことについて話を聞いたりしました。
剣野地区の外での校外学習でした。子どもたちは、柏崎にはみんなのために働く人がいることがわかったようです。
夏休み明けも、剣野地区から飛び出し、柏崎の様々なところへ学習しに行きたいと思います。
校外学習に行ってきました!
4月22日、総合的な学習の時間で校外学習に出かけました。「剣野地区のじまん」を知るために今回は常盤台方面を探検しました。
三島神社では、「剣野」という名前の由来はどこからきたか?」を知り、鵜川沿いではきれいな菜の花を丁寧に植えている方がいるらしいということを知り・・・。剣野地区はいろいろな方に支えられてきているのだなということを改めて知りました。
今後も剣野地区をじっくり探検していきます。
お世話になりました。
昨年の4月1日より楽しい1年間をつばさ学年の子どもとともに過ごしてまいりましたが、いよいよ進級の時期を迎えりました。両クラスとも初めのころに画用紙に描いた理想のクラス像に近づくことができたと感じています。
子どもの成長は保護者の方たちのご協力の賜物です。1年間大変お世話になりました。