学年だより【2学年】

2学年

2年生 野菜作りに向けて頑張りました!

 4月20日(木)に畑の草とりを行いました。短時間でしたが、「美味しい野菜が育つように」と一生懸命草とりに取り組みました。

自分が育てる野菜も決まり、「いつ植えるの?」「早く育てたい!」と子どもたちも野菜作りが待ち遠しい様子です。

 

神楽舞を鑑賞しました!

 12月16日(金)に昔から三島神社に伝わる神楽舞を鑑賞しました。笛や太鼓の音とともに表現された舞に、子どもたちは体を前のめりにして見ていました。

「本当に魚を釣っているみたいですごかった!」「初めて見たけれど、迫力があった!」と、子どもたちも初めて見る神楽舞に感動していました。

みま森の里で一年生と遊びました!

 きぼう学年で計画、制作した遊具を使って、一年生と一緒にみま森の里で遊びました。

ブランコ、滑り台、ハンモック、的当て等、たくさんの遊具に一年生、二年生どちらとも時間を忘れて楽しんでいました。

あおぞらフェスタに向けて頑張っています!

 あおぞれフェスタに向けた練習が本格的に始まっています。今週からは、練習場所を体育館に移し、実際にステージで発表の並びに立って、練習を行っています。子どもたちは本番に向けて少しずつ緊張感を高めていました。全員が自分の担当の楽器を責任もって練習しています。本番の演奏を楽しみにしていてください!


みま森の里でスマイル!

  先日、グラウンド脇にある「みま森の里」までお出かけをしました。その後、活動名を『みま森の里でスマイル』と称し、みま森の里の自然を生かしてどんなことができるかを考え、活動を行っています。木に登ったり、木と木をロープでつないだりしながら、協力して準備を進めています。

毎週木曜日に出かける予定ですので、いつでも活動できるように荷物等の準備をお願いします。

1学期前半が終了しました!

1学期前半が終了し、夏休みに入りました!

これまでの学校活動へのご協力ありがとうございます。

 

1年生が入学し、お兄さんお姉さんになったきぼう学年の子どもたちは、

畑のお世話や、運動会、普段の学校での勉強などたくさんのことに取り組んできました。

その中で、「楽しかった」「精一杯がんばった」など、自分の成長を自覚し、これからの活動につなげていこうとする姿がたくさん見られました。

 

夏休み後もあおぞらフェスタ、冬の野菜作り、算数の九九など色々なことに、きぼう学年67人で力を合わせて

「smile for all!」目指して頑張っていきます。引き続きご協力をお願いいたします。

2年生思い出かるた作り

 2月中旬頃から、一年間の思い出を振り返り、思い出かるたを作り始めました。50音全ての札を一人一人が作りました。俳句と同じ「五・七・五」のリズムで作ることに苦戦している子も多かったですが、指を折って文字数を数えたり、友達と教え合ったりしながら、時間をかけて仕上げることができました。かるたの内容は、生活科の野菜作りやみま森の里、学校行事、クラスの友達のことなど、様々です。子どもたちは、友達と思い出話をしながら、とても楽しそうに活動していました。

 また、かるたを作り終わった子から、1・2組合同でかるた大会をしました。1年の思い出を振り返りながら、かるたを楽しむ姿が見られました。

「わたしたんけん」絵本が完成しました!

 1月から作り始めた、生活科「わたしたんけん」の絵本が完成しました。世界に一つだけの素敵な絵本が出来上がりました。ある子が、絵本を作りながら、「今生きているってすごいことなんだね。」と話してくれました。その言葉を聞いて、胸がじーんとしました。子どもたちが、これまでの自分の人生を見つめ、健康に生きていることの素晴らしさに気付けたことに、私たちも嬉しくなりました。

写真は、完成した後に友達の絵本を読み合っている様子です。友達の知らなかった一面を知ることができる良い機会になりました。

 

 

生活科「わたしたんけん」

 

生活科「わたしたんけん」の学習が始まり、自分の誕生から今までを振り返る絵本作りをしています。子どもたちは、家から持ってきたものを見ながら、とても楽しそうに活動しています。「予定日より早く産まれたんだよ。」「お父さんが名前を付けてくれたんだよ。」などと、友達と紹介し合いながら、素敵な絵本を仕上げています。できあがったものをお家に持ち帰るのが、とても楽しみです。

 

 

一生懸命頑張った書き初め大会!

 1月11日(火)に、校内書き初め大会がありました。冬休みに一生懸命に練習してきた成果を発揮しようと、真剣な顔で集中して書いていました。手本を良く見て、字のポイントを意識して頑張っていました。

2年生の書き初め大会が終わった後に、3~6年生の書き初め大会を見学しに行きました。来年からは、3年生となり習字に挑戦します。体育館で正座をし、筆で真剣に清書用紙に書いている様子に「すごい!」と驚いていました。来年から自分たちも習字を頑張りたいという気持ちが感じられました。

 

 

スケート教室に行ってきました!

 12月3日(金)に、アクアパークへスケート教室に行ってきました。たくさんのボランティアの方々からご協力いただいたおかげで、とてもスムーズに活動を進めることができました。初めてスケートに挑戦する子どもも多く、インストラクターの先生方から丁寧に教えていただきました。氷の上をハイハイして歩くところから始まり、最後には、自分で氷の上を歩いたり、滑ったりできるようになりました。最初は緊張していた顔もゆるみ、最後には笑顔でスケートを楽しむことができました。

 

 

 

あおぞらフェスタ大成功!

 あおぞらフェスタが行われました。今年は、発表ができるまでに、自分たちでセリフの言い方を工夫したり、オリジナルの歌詞や振り付けを考えたりする姿が見られ、小道具も全て手作りで用意しました。「先生、ここはこうしたい!」と、子どもたちの方から声を出してくれて、みんなで力を合わせて一から発表を創り上げることができました。当日の発表だけではなく、発表を創り上げる過程にも大きな成長がありました。この一年での成長も感じることができ、本当に嬉しい気持ちになりました。 

 

「水のかさ」の学習をがんばりました!

 2年生の算数では、「水のかさ」の学習しました。子どもたちは、リットルやデシリットルの感覚をつかむために、実際に水を使って操作しながら学習しました。なべややかんなど、自分で調べたい物を決め、水がどのくらい入るのかを計りながら、「これは、多分3Lくらい入りそう。」というように予想もできるようになってきました。

 また、おうちで用意していただいたカップを使って、1dLます作りにも取り組みました。自分だけの1dLますを使って、水のかさを計ることをとても楽しんでいました。

 

夏休み1チャレンジ発表会☆

 8月26日(木)に「夏休み1チャレンジ発表会」を各クラスで行いました。夏休みに一生懸命頑張った作品について、発表カードをもとに紹介しました。発表の後には、友達から「一番おすすめの部分はどこですか?」「どれくらい時間がかかりましたか?」などと質問をしてもらって、子どもたちは嬉しそうに答えていました。工作や習字、調べ学習など、どの作品も手が込んでいて、丁寧に時間をかけて製作したことがわかるものばかりでした。

友達の発表を聞いて、「来年は、もの作りをしてみたい!」「もっと難しいことにチャレンジしたい!」といった感想をもっていました。

 

前期後半スタートです!

 前期後半がスタートしました。夏休み中にいろいろな体験をし、一回りも二回りもたくましくなった子どもたち。学校にたくさんの笑顔と楽しい会話が戻ってきました。夏休み中は、事故や大きなけがや病気もなく、みんな元気に過ごせたようで、ほっとしています。まだまだ暑い日が続きそうですが、少しずつ学校生活のリズムを取り戻し、学習やいろいろな活動にじっくり取り組んでほしいと思います。

写真は、夏休み前の着衣水泳の様子です。服を着たまま水の中に入る経験を通して、いざという時に命を守る行動につなげてほしいと思います。

プール授業が始まりました!

 6月15日(火)、みらい学年にとって、初めてのプール授業を行いました。朝は曇りだった空が、プールに入る頃には、晴天に。お天気にも恵まれ、小学校で初めてのプール授業を楽しむことができました。マスクを外しているため、プールサイドでは、なるべくおしゃべりしないように気を付けていましたが、いざ、プールに入ると、嬉しそうな声が・・・。カニ歩きをしたり、ぐるぐる回って水流をつくったりと、笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。

 

新しい遊び場を作り始めました

 みまもりの里での学習が終わりました。これからの生活科の学習では、段ボールを使って遊び場づくりをします。

 図工室の後ろにに大量に積まれた段ボール。それらを自由に使い、何か作れそうか考えながら活動をしていました。ガムテープで繋いだり、好きな形に切り抜いたりしていくうちに、「段ボールの迷路がつくれそうだ!」、「みんなの迷路をつないでみたい!」などと、遊びを工夫していく姿が見られました。

みまもりの里で最後の活動をしました!

 6月から始まったみまもりの里での活動も最後になりました。

はじめは、木々があるだけの印象でしたが、ロープや、板、ビール瓶ケースを使って、様々な遊び場を作っていきました。

子どもたちが考えた遊び場は、全部で15種類!子どもたちの発想力はとても素晴らしいです!

2回目のみまもりの里での学習です!

みまもりの里にある木材で、滑り台やシーソーを作って遊んでいます。

自分たちの楽しい遊び場を作るために、友達と協力して試行錯誤をする姿がたくさん見られました!

みまもりの里へ行ってきました!

2年生は「みまもりの里」での学習がスタートしました!

行きの坂道は、木が生い茂った道です。「違う世界に来たみたい」と大はしゃぎです。

頂上では、木登りやおにごっこ、植物や虫を観察など、やりたい遊びを決めて楽しんでいました。