新潟県立教育センターが制作した、中学生用の学習支援動画です。単元や題材ごとに一覧表にまとめて、PDFファイルに保存されています。それぞれに、リンクが貼ってありますので、簡単に動画サイトに移動することができます。
家庭学習に大いに活用してください。
学習支援動画一覧ファイルを閲覧できるのは、瑞穂中学校の生徒に限ります。ダウンロードするためにはパスワードが必要です。必要な生徒は、中学校の教頭先生に問い合わせてください。
今年の世界エイズデーは、本日、12月1日です。保健委員会では、全校生徒に、正しい知識を身につけ、いまだ偏見や差別に苦しんでいる人たちの実情を知ってもらうために、啓発掲示を行ってきました。 保健室前の掲示板に、キルティングでつくられた作品が飾られています。また、これまでの作品も、保健室内に所狭しと掲示してあります。 この活動を通して、人権の尊重について考える機会にしてほしいと思います。
緑成会選挙管理委員会が中心となって、次期生徒会役員選挙立会演説会と投票を実施しました。候補者たちの公約集を読むと、その決意と意気込みが伝わってきます。候補者たちは、緊張の中にも、生徒会に対する思いを先行生徒に向けて、発信してました。 また、それを受ける生徒たちも真剣で、演説後、候補者に向けて、本当にたくさんの質問がありました。選ばれる方も、選ぶ方も責任があります。そのそれぞれの責任を、次期生徒会の活動の中で果たしてほしいと思います。
先週の月曜に、先週次期生徒会役員選挙が告示され、候補者が出そろいました。今朝から本格的に選挙運動がスタートしました。候補者は、自分の公約をみんなに説明できる数少ない時間だと思います。そして、選ぶ側は、来年度の生徒会を発展させてくれる候補者をしっかりと見極めてほしいと思います。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}