今日の給食

今日の給食

1月20日(金)

 今日は、冬が旬のねぎとみそを合わせたねぎみそに豚肉を漬けこんで焼きました。一本のねぎをよく見てみると、白い部分と緑色の部分がはっきりと分かれています。白い部分は土に埋まっていて太陽の光が当たらないため、色がつきません。緑の部分は、太陽に当たっているから、鮮やかな色なのです。また、栄養成分も大きく違います。白い部分には、香りや辛味の素である「アリシン」という成分が多く含まれていて、体の疲れをとり、体をあたためる効果があると言われています。そして、緑の部分には風邪の予防に効果のあるカロテンやビタミンCがたっぷりです。寒い冬にぴったりの野菜なので、積極的に食べたいですね。

1月19日(木)

 今日は、月に一度のぱくもぐランチの日です。今日は、柏崎でとれる旬の白菜を使った、ホッと体が温まるスープです。白菜は代表的な冬野菜として鍋や漬物には欠かせません。寒くなると甘味が増し、よりおいしくなります。白菜の一株は80枚から100枚の葉でできていて、霜が降りても葉に守られ、内側はじっくりと甘味を増すことができます。旬の白菜のおいしさを味わいましょう。

1月18日(水)

 今日は月に一度のごち旅の日です。今月は、茨城県です。茨城県は食べ物の日本一がたくさんあります。今日はそんな茨城県の日本一をたくさん集めました。まずは、納豆の生産量が日本一です。水戸納豆は全国的にも有名ですね。そして、れんこんも生産量日本一です。日本で作られているれんこんの半分が茨城県で栽培されています。今日はきんぴらにしました。さらに、干し芋もたくさん作られていて、日本で食べられている干し芋の9割は茨城県で生産されています。 今日は蒸しパンにしました。七運汁は茨城県の郷土料理です。日本一がたくさんの茨城県の味を味わいましょう。

1月17日(火)

 今日の給食は、東中学校の2年生、桑原知大さんが考えた献立です。みなさんは、魚が好きですか?苦手だな、という人も多いのではないでしょうか。知大さんは、みんなが苦手な魚でもフライにすることで、食べやすくなると考えてくれました。また、衣にカルシウムの多い青のりもプラスしてくれました。青のりの風味がアクセントになり、さらに食べやすくなっていると思います。

1月13日(金)

 今日は、雪を連想するような白いカレーを作りました。シチューのように見えるのにカレーの香りがするなと驚いた人もいるのではないでしょうか。実は中央調理場でも、白いカレーを作るのは初めての試みです。玉ねぎなどの具が焦げてしまうと白い色が台無しになってしまうので、調理員さんは焦げないように注意して炒めてくれました。白いカレーのお味はどうでしょうか?デザートには、ぽんかんという果物が出ています。ビタミンCをしっかりとって、冬の寒さに負けない体を作りましょう。

1月12日(木)

 今日の給食は、東中学校の2年生が考えた献立です。白いごはんや魚料理の残量を少なくするための献立を考えてくれました。ぶりは、食感がお肉に似ているので、魚が苦手な人でも食べやすいと思って取り入れてくれたそうです。また、甘辛い味付けにすることで、白いごはんが進むと考えてくれました。魚が苦手な人も、ぜひ味わって食べてみてくださいね。1月は、あと2回、東中学校の2年生が考えた献立が登場します。楽しみにしていてください。

1月11日(水)

 今日の魚はたらです。たらを漢字で書くと魚へんに雪と書きます。たらは雪が降る冬が旬の魚で、身が雪のように白いことからこの名前が付けられました。おなかいっぱい食べることを意味する言葉に「たらふく」があります。たらは大食いでいろいろなものをおなかがふくれるほど食べる様子からこの言葉が使われるようになったと言われています。冬の鍋物には欠かせない魚ですね。今日はパンに合わせてハーブとチーズで洋風の味付けにして焼きました。旬の魚をおいしくいただきましょう。

12月23日(金)

 今日は冬休み前、最後の給食です。明日はクリスマスイブということで、デザートにクリスマスケーキをつけました。みんなで楽しくいただきましょう。明日から冬休みです。冬休みは、つい美味しい物を食べ過ぎたり、夜更かしをして生活リズムが乱れがちになります。冬休み中も規則正しい生活を送り、1日3食しっかり食べてください。また、冬休みの間は大晦日の年越しそばやお正月のお節など、伝統的な料理を食べる日が多い時期です。日本に伝わる食文化にたくさん触れることができるといいなと思います。

12月16日(金)

 「さんが焼き」とは鯵や鰯などの魚のたたきと長ネギや大葉などの香味野菜、しょうが、味噌などを混ぜ合わせ焼いた料理です。千葉県の郷土料理です。もとは、漁師さんがとれたての魚を船の上でたたき、味噌とまぜあわせて食べる「なめろう」という料理を焼いたのが始まりです。千葉県の房総半島では、鯵や鰯、サンマなどがたくさんとれるためこのような食べ方が生まれました。

12月15日(木)

 今日は月に一度のごち旅の日です。今月は徳島県です。四国の4つの県のうちの1つです。海の渦潮やあわ踊りで有名なところです。食べ物も魅力的な特産品が多くあります。主菜のから揚げには、徳島で生まれた「すだち」という柑橘を使いました。売られているすだちは、ほとんどが徳島県産だそうです。サラダは、「なると」を入れて渦潮を表現しました。また、徳島は「素麺」が有名で生産量が日本一です。ふし、とは素麺を製品にするときに捨てられるはじの部分のことです。今日のお汁には素麺を入れました。魅力たっぷりの徳島県の味を楽しみましょう。

12月14日(水)

 今日は、昨日に引き続き、発酵食品を給食に取り入れました。今日の給食で発酵食品はどれでしょうか?・・・正解は、キムチです。発酵食品は免疫を高める働きがあります。発酵食品に含まれる乳酸菌は、腸の中をキレイにしてくれる働きがあります。免疫力は腸と大きな関係があり、免疫力を高めて健康を保つためには、 腸内の環境を整えることがとても重要です。発酵食品を食べて、風邪を予防しましょう。

12月13日(火)

 クイズです。今日の給食で発酵食品はどれでしょうか?・・・正解は、甘酒です。そして、実は調味料でつかっている醤油、酒、酢も発酵食品なのでそれらを答えた人も正解です。日本は湿度が高く、発酵に適した土地がらのため、昔から発酵食品を多く食べてきました。甘酒は、お米をおかゆの様に蒸して、そこに米麹を入れて数時間発酵させて作ります。砂糖は一切入っていませんが、甘くなるのです。甘酒にはビタミン類がたっぷり含まれていて栄養満点。飲む点滴とも呼ばれるほどです。さらに発酵食品は免疫力を高めてくれる働きがあります。今日はサラダのドレッシングに甘酒を使いました。

12月12日(月)

 今月の給食目標は「風邪に負けない食事をしよう」です。なので今日のカレーは風邪の予防効果が高いカロテンがたっぷり入った「カロテンカレー」です。カロテンとは、人参やかぼちゃなどの緑黄色野菜に多く含まれる成分で、私たちの体の中でビタミンAに変化します。ビタミンAは、目や皮膚、のどの粘膜を守り、風邪などのウイルスが体に入ってくるのを防ぎます。今日のカレーにはどんな野菜が入っているでしょうか。正解は、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、かぼちゃ、ブロッコリー、カリフラワーです。

12月9日(金)

 季節の野菜を食べることで私たちの体にもよい効果があります。根菜などの冬野菜を食べると体の中からぽかぽかと温めることができるのです。今日のスープには、れんこん、にんじん、大根、ごぼうと言った根菜と長ねぎ、白菜をたっぷり入れました。美味しく食べて体を温めて風邪に強い体を作りましょう。

12月8日(木)

 秋刀魚(さんま)は秋を代表する魚です。漢字で書くと、秋の刀の魚とかきます。その銀色の姿が刀のように美しいからでしょう。家庭でもよく食べられる魚ですが、近年獲れる量が減っていて高級魚になりつつあります。秋刀魚には、鯖と同じようにDHAやEPAと呼ばれる質のよい脂がたっぷり含まれ、みなさんの記憶力をアップさせる働きがあります。旬の秋刀魚を美味しく食べることで成績アップも狙えるかも・・・ぜひみなさんに食べてほしい魚です。

12月6日(火)

 骨密度という言葉を聞いたことがありますか?骨の強さを表していて、骨密度が高いと骨折をしにくい丈夫な骨と言えます。実は、この骨密度を高められる期間は二十歳頃までと言われています。大人になってからではもう遅いのですが、小中学生のみなさんはまだまだ骨を強くすることができます。今のうちに、カルシウムの多い食材をしっかり食べましょう。そして、骨に刺激を与えるのも骨密度を高くすることに繋がるのでたくさん運動しましょう。今日の給食では、カルシウムの多い片口いわしを使いました。また、牛乳はカルシウムの吸収率が高いので毎日残さず飲みたいですね。ぜひ今のうちにカルシウムをたくさんとって、年をとっても怪我をしにくい骨をめざしましょう。

12月5日(月)

 今日の副菜は、しらたきを使った炒め物です。しらたきは、こんにゃくを糸のように細いひも状にしたものです。その様子が滝のように見えることから、白滝と名づけられました。こんにゃくは、「こんにゃくいも」という芋を加工してできる食べ物です。こんにゃくは、ほとんどが水でできていますが、グルコマンナンという食物繊維がおなかの調子を整えてくれます。おいしく食べて、毎日健康に過ごしましょう。

12月2日(金)

 今日の主菜は、ジャージャン豆腐という料理です。ジャージャン豆腐は、中国の家庭料理です。ジャージャンは「家庭でいつもたべている」という意味で、厚揚げと野菜を一緒に炒める料理です。厚揚げは、カルシウムが多い食べ物なので、給食ではよく登場しますが、苦手な人もいる食材のようです。今日の厚揚げは柔らかいものを使っているので食べやすいと思います。しっかり食べて元気に過ごしてください。

12月1日(木)

 今日は、月に一度のヘルシオデーです。塩のとりすぎを防ぎ、少しずつでも減塩ができるよう、おすすめポイントを紹介していきます。ぜひ、お家の人にもお話して、家族みんなで減塩できるように心がけてほしいと思います。今日の「減る塩おすすめポイント」は、「旨味」です。今日の和え物は、野菜を塩昆布で和えた昆布和えです。昆布は、ダシをとる材料にもなるほど、グルタミン酸という旨味成分が豊富です。野菜を塩昆布で和えると、昆布の旨味が野菜に移り、少ない塩分でも野菜をおいしく食べることができます。

11月30日(水)

 今日の「こんこんスナック」の「こんこん」とは、「根菜」を意味しています。根菜とは、根っこや、地下の茎の部分を食べる野菜のことです。大根、にんじん、じゃがいも、さつまいも、ごぼう、れんこんなどがあります。今日は、根菜の中から、れんこん、ごぼう、さつまいもを使い、カリカリに揚げました。のり塩味で、お菓子のようにどんどん食べられますよ!食物繊維たっぷりで、かみごたえもあるので、よくかんで食べましょう。よくかんで食べると、根菜の甘味が感じられておいしいですよ。