お知らせ

子どもたちの様子

3年生 水球指導 ~オリンピック選手の棚村さんから指導を受ける~

7月2日、午後からはブルボンウォーターポロクラブ所属でセルビア共和国で水球クラブに所属しリーグ戦で活躍中の棚村選手がなんと田尻小学校に来てくださいました。児童は大喜び、また、比角小出身の小林選手、荒浜小出身の長谷川選手など5名で指導してくださいました。児童は終わった後に、「今日は最高に楽しかった」と口々に答えてくれました。棚村選手の児童を7~8人体につかまらせながらも、ぐいぐいと水の中を引っ張っていく姿に感動。しかも、長い時間でした。世界で戦っている体力に、児童も教師も驚きました。ぜひ、活躍をしてほしいです。田尻小学校は棚村選手を応援します。世界で戦う方は、謙虚で、優しい方でした。

4年生 水泳 ~指導者はブルボンウォーターポロクラブ~

7月2日、4年生はブルボンウォーターポロクラブの選手と水泳の授業を行いました。泳ぎの他に水球も一緒に行い、楽しい授業となりました。先日、日本選手権では、男子が準優勝、女子は4位と堂々の成績であったそうです。もちろん、優勝できない悔しさもあったそうです。未来の水球選手を育てようと意欲的に学校を回ってくださっています。

1年生 歩行教室

6月30日、1年生は歩行教室を行いました。体育館に横断歩道や信号機、遮断器などを準備していただき、子どもたちは安全な歩行について実際に歩きながら学習しました。よつわ教室で、交通安全に関するDVDを視聴し学習を深めました。交通安全についてたくさん学ぶことができました。実際の場面で、教えてもらったことが使えるようにしてください。ご家庭でも、様子を聞いてみてください。

6年生修学旅行報告 ~福島2日目~

6月26日、大川荘での豪華なビュッフェ朝食、おもてなしを十分堪能し、かやぶき屋根の民家の集合した当時宿場であった江戸時代にタイムスリップしたような大内宿を見学しました。脇に流れる山から噴き出している水は想像以上に冷たく透き通っていました。野口英世記念館を見学し、桧原湖でモーターボートに乗り、絶叫。昼食はみそかつ丼でした。あいにくここから風が吹き出し、雨が大粒となり、五色沼見学は中止として帰路につきました。柏崎に戻ると、空は青空、まさに6年生の学年の愛称である「あおぞら」で出迎えてくれました。旅行の途中で、「校長先生、修学旅行は想像以上に楽しいですね」という会話がありました。「また、みんなと来たい」という言葉に、「中学校でも修学旅行がありますよ」と言葉を返しておきました。本当に、協力的で思いやりのある児童が揃った学年で、安心して引率することができました。