お知らせ

子どもたちの様子

今日の給食 ~沖縄風ランチ~

今日の給食を久しぶりに紹介します。ごはん、アーサー汁(沖縄の郷土汁、島豆腐を使った汁)、レモンドレッシングサラダ、厚揚げのチャンプルー、冷凍パイン、牛乳でした。とてもおいしい給食でした。

5年生 夏休み作品紹介

5年生の夏休みの作品はそれぞれ完成度が高いものが多くありました。作品としても見ごたえがあります。俳句作りの作品の中に、この夏の甲子園で、県立岐阜商業高校の横山選手の活躍をうたったものがありました。私も同感でした。

移動図書館と図書館ボランティアの皆様

9月4日、昼休みにソフィアセンターの本をたくさん積んで移動図書館の車が昼休みに田尻小児童玄関にきました。楽しみにしていた児童たちはすぐに自分の好きそうな本を手に取り、借りる手続きに入っていました。その横を図書館ボランティアの皆様が通り、図書室に入り、本の整理を始めてくださっていました。大変ありがたいことです。大いに実体験ではなくても、空想体験に浸り、それぞれの視野を広げてほしいと願います。

4年生 夏休み作品紹介

4年生の作品は、ジャンルが広い感じがしました。特に、終戦80年の節目の年だったこの夏。「戦争」をテーマに、祖父や祖母にインタビューした内容をまとめ、自分でも調べながら、戦争の悲惨さ、大変さを記述してあり、感心しました。他にも素晴らしい作品が揃っていました。真ん中の作品はシーグラスで作ってありました。海の柏崎らしい、素敵な作品です。

今日から夏休み作品展 ~10日(水)まで~

児童が夏休みに取り組んできた作品を各教室前に展示しました。力作ぞろいです。お子さんの作品はもちろん、他の児童、他の学年の様子もぜひご覧ください。新聞スクラップ、戦争について調べまとめた作品もありました。今日から9月10日まで展示しています。詳細は7月17日配付のご案内文を参照ください。また、学校に問い合わせください。

2年生 夏休み作品紹介

2年生が夏休みに取り組んできた自由研究、工作を紹介します。作品からそれぞれの個性とご家族の協力を感じるものが多くあります。ありがとうございました。

6年生 親善陸上大会に向けて、日差しを避け、奮闘中

9月2日、今日も暑い日となりました。親善陸上大会を9月26日に控え、選手エントリーに向けて、陸上練習を進めています。日差しが強く、多目的室下の駐車場を利用して、準備体操をするなど、暑さを避けて活動していました。今日は、短距離と幅とびに分かれて練習をしていました。学校だよりでお示しした通り、6年生の体力テストの結果は全国を上回っています。今年の親善陸上大会での活躍が楽しみです。「フレー フレー たじり」

今日の給食は 新米「葉月みのり」です

8月29日、今日は北条で葉月みのりを生産している佐藤様を始め、県農業振興部様、JA中越様など3名の指導者を迎え、5年生と一緒に給食を食べながら、農業について話を聞かせていただきました。指導者から「まずは、おかずを食べる前に新米を食べてください」と声がかかり、児童はまず新米を食べてみました。「もちもちしている」「粘り気がある」「おいしい」等の感想が聞かれました。新米に合う豚汁や鳥の唐揚げなどのメニューも充実していました。

夏休み工作作品編

8月29日、3年生が展示した夏休みの宿題を見学していました。すぐさま、「校長先生、来て」と声をかけてくれた児童が数人。夏休みに力を入れて取り組んだ工作を紹介してくれました。どの作品も立派に出来上がっており、思い出に残る作品になったようです。

8月28日 本日の給食

今日の給食です。ハヤシライス、糸うりのカラフルサラダ、手作りぶどうゼリー、牛乳でした。糸うりは久しぶりに食べました。給食では、いろいろな食材を使ってくれています。