子どもたちの様子
休み時間 グラウンドには元気なよつわっ子の姿
5月13日、晴天。適度な気温、爽やかな風、気持ちの良い天候となりました。20分の休み時間には、多くのよつわっ子がグラウンドに出て、友達と遊ぶ様子が見られました。田尻小学校には、ブランコが下がっておらず、周りの支柱だけ残っています。さみしい感じです。しかし、滑り台付きのジャングルジムや鉄棒に多くのよつわっ子が楽しんでいます。今日は、1・2年生が多く遊びに出ていました。いろいろな鉄棒の技を私に見せてくれました。逆上がりや逆立ちなど、小さいうちにできると、大人になってもその時獲得したスキルは残ります。多くの児童が鉄棒にぶら下がってほしいと思い、応援しています。
6月の献立表
応援練習始まる ~朝活動で応援練習スタート~
5月12日、朝から高学年は大忙し。応援団がそれぞれ分かれて各教室に出向き、応援練習が始まりました。特に、1年生にやり方を教える応援団の様子は見事でした。台本はありません。その中で、二人で相談して、応援歌、手ぶり、動き、笛の合図、拍手の仕方など、上手に教えていました。日頃の学習を生かす、実践編でした。よつわっ子の学力の高まりを感じました。1年生の赤白帽子には、ハチマキが縫い付けられていました。保護者の皆様、ありがとうございます。
PTA環境整備作業 ~ご参加いただき、ありがとうございました~
5月10日、朝まで雨模様の天候でしたが、始める頃には雨も上がり、PTAの皆様、小数でしたが児童も含め、多くの皆様から田尻小学校の環境整備をしていただきました。よつわの森では枯葉の回収、グラウンドの側溝の泥上げ、運動会に向けたグラウンドの草取りを中心に行っていただきました。大変きれいになりました。心より感謝申し上げます。
3年生 ~町探検パート2~
5月9日、3年生は社会科の学習で町探検を進めています。今回も長い道を歩いて回りました。学校から平井地区、東中学校と回りました。特に、平井の白山神社の石階段を皆で登り切りました。3年生にとっては、思い出に残る171段の階段だったようです。天候にも恵まれ、何とか、全員で歩き切りました。この2回の町探検で児童は歩く力が付いたと思います。
朝の読み聞かせ ~今回は1・3・5年生~
5月9日、今日の朝活動は読書でした。1年生と3年生と5年生は、読書ボランティア様がおいでになり、楽しいひと時を過ごしていました。特に、したきりすずめの語りはお見事で引き込まれました。また、学校クイズの本を用意くださり、児童の気持ちを引き付けての読み聞かせも見事でした。いつも、いろいろお考えになっておいで下さる読み聞かせボランティア様に心より感謝申し上げます。
1年生生活科 ~アサガオの鉢植えに挑戦~
5月8日、1年生は生活科の学習で、アサガオの種を植えました。ICT(動画)を使って、同じアサガオセットを使って、どのような手順で、どこを注意して種を植えるまでの順序を確認していました。「土を入れるときはゆっくりだね」とか、「たねをうえる前に水をあげるんだね」など、ICTを活用して大いに理解を深め、「せんせい~」「せんせーい」の声がほとんどなく、自分でアサガオの種を植えるまでがんばっていました。ICT活用の効果を感じました。
子どもたちは、「何色のアサガオが咲くかな~」と楽しみいっぱいの様子でした。
5年生家庭科調理実習 ~はじめての調理実習をみんなで成功させよう~
5月8日、5年生の3学級は午前中、それぞれ家庭科室にて調理実習を行いました。「おいしいお茶を入れよう」とお茶の入れ方を学習し、手順に沿って進めていました。お湯の加減や少しずつ注ぐ方法などを実践し、おいしいお茶を入れることができ、満足そうでした。なんといってもグループのメンバーとの協力する姿が立派でした。片付けも協力して済まし、笑顔で学習を終えました。
幸せを呼ぶクローバー ~6つ葉のクローバー届く~
5月7日、連休明けの初日、少し疲れ気味ですが、元気に登校してくる児童たち。あいさつの返事も帰ってこない子も多くいましたが、教室を覗くと楽しそうな様子が見られました。昼休み、今年も幸せを運ぶクローバーを校長室に届けてくれる6年生男児。「校長先生、珍しい6つ葉のクローバーを届けます」と言って校長室の窓から渡してくれました。丁度、校長室に遊びに来ていた児童が受け取ってくれました。6つ葉は初めて届きました。何か、良いことが起こりそうです。「ありがとう。○○さん」
3年生 ~町探検パート1~
5月2日(金)、曇り空で雨が心配でしたが、雨も降らず、暑さの心配もなく、元気に町探検を行いしました。社会科の地域を知る活動として、第1回の町探検は「安田方面」でした。11か所のチェックポイントを地図上で確認し、名称を書き写していました。その中には、コメリ、太和屋、安田駅、産業大付属高、安田保育園(懐かしそうに別れを惜しむ卒園生たちが何人もいました)、阿部酒造、晴れ、コミセン、田尻保育園他で2時間近い遠足となりました。途中で歩けなくなった児童がおり、心配で車で戻りましたが、自力で戻って来てくれました。地域の方に元気よく、爽やかにあいさつができており、引率をしてうれしい気持ちで戻ってきました。