学年行事

学年行事

ランプシェードづくり(4年生)

 4年総合「SDGsアートプロジェクト」では、15日にアルフォーレで行うイベントに向け、ランプシェードづくりを行いました。これは、SDGsを学んできた子どもの「障がいがある人もない人も、みんなそれぞれの個性があること」「マイナスに目を向けるのではなく、プラス思考になってほしい」「ランプシェードが希望の光の象徴としたい」という熱い思いから実行されました。

 ランプシェードづくりの講師には山之内校長先生、そして各グループには、シモダ産業職員のみなさまからサポートをいただきました。材料は、版画の和紙と越後バナーナの繊維が入った手作り門出和紙等です。

 それぞれの個性が感じられ、できあがりが楽しみです。

学習参観

 今年度最後の学習参観が行われました。どの学年も、一人一人の1年間のドラマ(変化・成長)が伝わるようにがんばりました。

 1年生活科「できるようになったこと発表会」では、1年生になって努力してできるようになったことを、実際にやってみたり、映像や絵を見せたりしながら発表しました。

 2年国語「楽しかったよ2年生」では、1年間を振り返り「楽しかったこと、できるようになったこと、がんばったこと」を発表しました。

 3年総合「柏崎のお宝発見」では、柏崎の「お宝」について調べたことや、柏崎をもっと大好きなまちにするために、自分ができることを発表しました。

 4年総合「SDGsアートプロジェクト」では、来月に行う総合学習発表会に向けて準備を進めました。これまで学んだSDGsや福祉のことについて自分たちの思いを伝えるために、それぞれの担当に分かれて協力していました。

 5年総合「防災学習で学んだこと発表会」では、1年間の防災学習を通して「分かったこと」「考えたこと」「今後生かしていきたいこと」について、プレゼンテーション資料にまとめ、グループごとに発表しました。

 6年総合「卒業プロジェクト保護者感謝の会」では、日ごろお世話になっているお父さん、お母さんに感謝の気持ちを伝えたいという思いから、子どもたちが感謝の会を企画・運営しました。

教室NOW(2/22)

 今日の子どもの学び、教室の今をお伝えする「教室NOW」です。

 1年音楽では、卒業式に歌う校歌と国歌に挑戦です。校歌は始業式や終業式で黙唱して知っていますが、国歌「君が代よ」は…。「聞いたことある人?」「???」「オリンピックの歌?」手を挙げたのはパラパラ数人でした。

 2年国語では、漢字ドリルに取り組んでいました。とにかく一生懸命です!カメラを向けると自然に背筋が伸びていました。

 3年図工「くるくるランド」では、わりピンを使って紙を回す仕組みを使って、くるくる回転する楽しい作品をつくっていました。発想もすばらしく、イメージを広げていました。そしてみんなおしゃれですね。

 4年国語「初雪の降る日に」では、タブレットに配信された問題に解答を入力し、提出していました。一人一端末時代の一コマでした。

 5年算数「体積・容積」では、問題を解いた後、

友達と答え合わせして学び合っていました。デジタルとアナログ。それぞれのよさを生かしながら学んでいる様子です。

6年体育では、教室でストレッチ。マットをひいてヨガ風に。心も体も癒やされてきます。

卒業まであと21日。いよいよくカウントダウンです。

男の子のからだ 女の子のからだ(2年)

 2年学級活動では、性に関する指導「男の子のからだ 女の子のからだ」を行いました。

 ※荒浜小学校では、1年から6年まで発達段階に合わせて、性に関する指導を計画的に行っています。

 男の子のからだと女の子のからだについて、外見の違いだけでなくその役割について学びました。赤ちゃんのもと、赤ちゃんのたまご、赤ちゃんが育つお部屋など、とても大切な役割をもっていることを知った子どもたち。「プライベートゾーンは、人に見せたり触らせたりしない」「パンチやキックをしない」「毎日おふろで洗って清潔にする」など、自分や友達のからだを大切にしようとする気持ちが生まれました。

 

おもちゃランドに招待しよう(2年生)

 2年生活科「おもちゃランドをつくろう」では、動く仕組みを取り入れたおもちゃをつくり、遊び方やルールを決めておもちゃランドをつくってきました。

 まず、招待状を出した先生方をお客さんにして、おもちゃランドを開きました。なかなか工夫されたおもちゃの数々、遊び方やルール説明もわかりやすくしてくれました。そして「がんばれー」と応援までしてくれて、とても気持ちよく遊ばせてもらいました。他学年も順番に招待していく予定です。