今日の「むつみ町」
3年生ありがとう企画
3年生が登校するのもあと12日・・・いよいよですね。
1,2年生が新むつみ町本部を中心にさまざまな「ありがとう企画」を行っています。
本部の皆さんは、昼休みも打合せを行っています。みんなのためにありがとう。
金曜には「三送会」があります。みんなが笑顔になれる楽しい会になればいいですね。
ご協力お願いします!
明日から3日間、「能登半島地震」についての募金を行います。
ボランティアセンター長から・・・
「今年度最後の活動となりますので、みなさんよろしくお願いします!」 とのことです。
明日から雪も心配ですが、朝、生徒玄関にて行いますので、皆様のご協力をお願いいたします。
テストが終わりました!
今、4限です。今日は3限まで1、2年生がテストでした。
みんな真剣に取り組んでいたと思います。お疲れさまでした。
1年生は、助産師さんをお招きして「性指導」の時間です。
なんか、「性指導」というとすごく硬い感じがしますが、出産について考える「いのちの授業」という感じです。
赤ちゃんのリアルな人形を抱っこしたり、心臓の音を聞いたり・・・みんな真剣にいのちについて考えていたようです。
3階に上がる途中に、2年生が廊下でタブレットを使って何かを撮影していました。
美術の授業の「ネタ探し」だそうです。HP用に写真を撮ろうとしたら、逆に撮られてしまいました(苦笑)
みんな、テストが終わって表情が一気に明るくなったような気がするなぁ(笑)
2年生はもうすぐ修学旅行ですね。体調管理しっかりしてね!
久しぶりの晴れ間(^▽^)
ここしばらく、ずーっと雪が続いて本当に気が滅入りましたね・・・。
私は連日の除雪で体がバキバキです(苦笑)。
昨日の祝日は、雪も落ち着き、ちょっとひと息という感じでうれしかったですね。
みなさん、テスト勉強や受験勉強ははかどったでしょうか?
今朝は、校舎を回ったら朝陽に照らされた米山がきれいに見えました。
今日は1、2年生の後期期末テストがあります。1日頑張っていきましょう!
雪ですね・・・寒いですね・・・。
昨日からの雪・・・。今季最強の寒波・・・。柏崎は冷たい風が吹きつけて寒いですね・・・。
昨日に引き続き・・・、今日も放課後活動はなしになってしまいました・・・。
こんな天気が続くと・・・、心も寒くなってしまいますよね・・・。
職員室からの景色もこんな感じです・・・。
ハイ!
「・・・。」を多用してどんよりモードを誇張して書いてみましたが(苦笑)、ここで心がぽかぽかする話を一つ!
昨日の夕方、地域にお住まいの方から二中に一本の電話がありました。
「除雪をしていたら、通りすがりの二中生が優しいあいさつをしてくれて、とても心が温かくなりました。」
何かと地域で注目されている二中生ですが、大会の結果やイベントなどの目立つ場面だけでなく、
こうやって何気ない場面で地域を温めてくれていることがうれしいです(⌒∇⌒)
生徒朝会の様子&募金のお願い
今日の生徒朝会では、新生徒会による「ありがとうキャンペーン」のPRがありました。
新執行部長がそれぞれの企画について、リレー形式で紹介しました。
また、ボランティアセンターから「能登半島地震」にかかわる募金のお願いがありました。
あの地震から1年が経ちますが、まだまだ復興は思うように進んでいない状況ですよね・・・。
二中としても「困ったときはおたがい様」の気持ちで、できる限りの協力をしたいと思います。
募金期間は2月6、7、10日の3日間です。朝、生徒玄関にて受け付けます。
ぜひ、みなさんの優しさを分けてほしいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。
しばらく雪予報ですね・・・
おはようございます。今日からしばらく悪天候が続く予報ですね・・・。
近隣の長岡や上越は雪がけっこう積もっているようです。
今朝の柏崎は雪こそないですが、風が強く気温が低いですね(涙)。
でも二中生は今日も元気に登校しています。
今日の二中は、生徒朝会、執行部集会、ALTの訪問があります。
しかも、来週は後期期末テストもあります・・・。寒さなんかに負けずに1日がんばりましょう!
白熱!
体育のバスケットボールがいよいよ大詰めを迎えています。
3年生は2クラス合同体育で、試合をしています。
体育館はいつもの倍の人数なので、すごい熱気に包まれています!
バスケが終われば、次はいよいよダンスの単元に入ります・・・。
始まりました
今日は午後から「むつみ町総会」です。
今年度の活動の締めくくりとなります。本部、執行部長、部長のみなさん、最後のひと仕事ですね!
しっかりとバトンタッチしてください!
今週の給食タイムは・・・
柏崎市には「食育5か条」というものがあります。
さらに、ななななんと!「かしわざきの食育5か条のうた」という歌もあるのです!
今週は毎日給食の時間に放送で流れています。
その歌詞が、こちら!
↓
かしわざき食育5か条
「か」
かんでかしこく肥満予防
よくかんで素材の味を楽しもう
肥満を予防しよう
「し」
食卓に旬の食材、地元の野菜
野菜は毎食小皿1、2杯
柏崎の海、山、里の幸を食べよう
伝えていこう受けつごう郷土の食、最高
いろどりを考えて食事をしよう
おかわり
「わ」
和食で栄養バランスにじゅうまる、まるまる花まる
ご飯を食べましょう、いただきます
主食、主菜、副菜をそろえよう
塩分は控えめにね
「ざ」
魚、最近いつ食べた?
魚を積極的に食べよう
魚を残さずきれいに食べよう
「き」
今日も一緒にいただきます
家族、なかまと食事を楽しもう
朝ごはんを食べよう
感謝して食べるよ
食事のマナーを身に付けよう
毎日栄養士さんが、みなさんの健康を考えて工夫してくれていること、調理員さんが心をこめて作ってくれていること
に感謝しながら給食をいただきましょう!
そしてこの歌、かなりラップ感があります(笑) 気になりますよね~?
聴いてみたい方は、柏崎市のHPに音声データがありますので、Check it out!
さっそくリーチ!
先日はじまった「フレッシュビンゴ」ですが、それぞれの学年、クラスで頑張っています!
学年朝会や昼休みを使って着実にビンゴに向かっていますね(^▽^)
廊下の掲示物を確認すると・・・1年生の3クラスはもうすでに「リーチ」です。スゴイ!
しかも、1組と3組は「ダブルリーチ」!です。 ゴイゴイスー!!(笑)
2,3年生も先輩の意地を見せて頑張ってくださいね!
2日ぶりのご無沙汰です(汗)
昨日はちょっとバタバタしていたため、更新ができませんでした。
昨日アップしようと思っていたものです。
今二中では、執行部の「世代交代」がジワジワと進んでいます。
むつみ町放送局も、昼の放送は学年またがって当番を回していましたが、今は同学年のメンバーで回しているようです。
ちょっとのぞいてみると、1年生3人が任されていました。
とっても聞きやすく、上手な放送でしたよ(^▽^)
放送終了後、緊張感から解き放たれた「リラックスランチタイム」の様子です。
フレッシュビンゴ~!!
今年度のむつみ町の活動もいよいよ大詰めとなってきました。
金曜には生徒総会も予定されています。
今、二中では今年度の最終企画、「フレッシュビンゴ」が絶賛開催中です。
各執行部の企画に、各クラスがビンゴ形式で参加していきます。斬新な企画で楽しそうです(⌒∇⌒)
「ビンゴはわかるけど、フレッシュって何よ?」と感じたあなた!ちょっとちょっと!!
今年度のむつみ町のスローガンは「むつみフレッシュ!!」ですよ(苦笑)
いい天気ですねー
また1週間が始まりました。
先週末の学級閉鎖で今週はどうなることかと思いましたが、今のところ小康状態です。
まだまだ安心はできませんから、みなさん感染症対策をお願いしますね!
さて、今日は月曜という憂鬱さを吹き飛ばすようないい天気です。
このまま春が来るかも・・・って思わせる感じですね。
昼休みは久しぶりに外で遊んでいる生徒を発見! 1対1で「鬼ごっこデュエル」をしていたようです(笑)。
午後は3年生の三者面談です。今日から3日間の日程です。志望校の最終決定に向けて真剣勝負ですね!
「給食週間」最終日
早いもので、給食週間は今日が最終日です。
最後のテーマはもちろん、今年開催される「大阪関西万博」です。
メニューは「SDGsカレー」、「お好みサラダ」、公式キャラのミャクミャクをイメージした「万博ポンチ」でした。
今日は写真をあえてアップしませんので、想像してみてください。
メニューの名前だけだと想像がふくらみますね~(笑)
ミャクミャクをイメージしたフルーツポンチ・・・気になりますよね~。言われてみればそうだなーって感じでした。
お好みサラダ・・・お好み焼きのようなサラダなのか・・・ちょっとイメージと違いました(苦笑)
SDGsカレー・・・いったい何が入っているのでしょうか??でも、「あーそういうことね。」ってなります。
ぜひ、晩御飯の会話のネタにしてください(笑)
Enjoy playing basketball!
5限に体育館をのぞいたら、2年3組が体育の授業でバスケをしていました。
いたずら心で(笑)シュート練習をしている列に私も紛れたら、
その流れで一緒に試合に混ぜてもらうことになってしまいました(笑)
結果は・・・心と体の準備をせずに参加したので、もちろんボロボロでした(苦笑)
同じチームのみなさんに大迷惑をかけてしまいましたねm(__)m
でも久しぶりのバスケ、どえりゃー楽しかったです。
女子の試合も和気あいあいで楽しそうでしたね~。
嫌な顔もせず私を仲間に入れてくれた2年3組のみんな、ありがとうございました(^▽^)/
今日は「どえりゃー」給食
昨日に引き続いて「給食週間ネタ」です。
今日は「愛・地球博」にちなんで愛知県スペシャルです。
愛知と言えば・・・、味噌カツに代表される「八丁みそ」が有名ですね。厚揚げにしっかり味噌がからんでいました。
そして「かしわのひきずり」・・・。ちょっと名前が物騒ですが(苦笑)、なかなかおいしかったですね。
名古屋弁で表現すると、「どえりゃーうみゃー!!」って感じでしょうか。
給食スペシャル!
今週は「給食週間」ということで、毎日スペシャル感のあるメニューです。
今回のテーマは「万博」です。月曜は「大阪万博」、昨日は「沖縄海洋博」、今日はなつかしい「つくば博」です。
茨城県がテーマなので、トーゼン納豆も出ましたね。みなさんたくさん食べましたか?
毎日配膳員さんが心のこもったメッセージを書いてくれています。いつもありがとうございます。
今日はこんな感じです。
茨城は、「いばらき」と読むのが正解です。「いばらぎ」って言うのはNGです。知ってました??
修学旅行まであと1か月半・・・
今日、2年生は修学旅行の係別の打合せをしています。
4か所に分かれて、担当職員から仕事内容についてレクチャーを受けていました。
職員も熱が入って、大きな声で説明をしていました(苦笑)。
・・・1か月半なんて、長いようであっという間です。
イベントの成功のためには「準備8割・当日2割」と言われるように、事前準備がとても大切です。
みんなが成長できるような修学旅行にしてくださいね!
新春企画!
昼休みに吹奏楽部の「新春コンサート」がありました。
多くの観客が集まり、「ロマネスク」と「宝島」の2曲を演奏してくれました。
今日の天気のように、おだやかで気持ちがほっこりする昼休みになりました(⌒∇⌒)
吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました。