今日の「むつみ町」
でっかいの抜けました(笑)
最近、めっきり寒くなって、おでんが食べたくなりますね。みなさんはおでんの具、何が好きですか?
わたしは大根です(^▽^)
さて、今朝は3学年朝会でした。
学年レクでは、なつかしい「大根抜き」をやっていたみたいですよ~。
大きな大根がたくさん採れたようです(笑)
「戦いの火ぶた」
生徒会役員選挙にむけて、選挙戦がスタートしました。
朝から、威勢の良すぎる呼びかけ(苦笑)が行われています。
どの候補も、正々堂々、クリーンな選挙戦を戦ってくださいね。
わ~難しそう(笑)!「和装体験」
今日は、毎年おなじみの「和装体験」です。
1年生の2クラスが、四苦八苦しながら浴衣を着ています。和装体験だけに、わー!難しそう!なんて(笑)
完成形がどうなったのかは、また後でお伝えしますね(^▽^)/
いよいよ告示です
みなさん、三連休はいかがでしたか?
今年最後の三連休・・・ちょっと寂しいですが、年末に向けて一気に走りましょう(苦笑)
今日は生徒朝会からスタートです。生徒会役員選挙の受付期間が終了し、告示されました。
今回は会長候補2人、男子副会長候補2人、女子副会長候補3人が立候補しました。
選挙運動開始まであんまり時間がありませんが、それぞれしっかりと準備をして臨んでくださいね!
「ともじろう先生(笑)」の授業
6限、1年生のあるクラスの授業が急遽自習になりました。
直前に決まったので、「自習課題はどうすれば・・・」と思っていたら、理科の先生が突然のムチャぶりにも
かかわらず、楽しい実験をして過ごしてくれました。ホッ。
私は途中で乱入したので、最初は何が行われているのかわかりませんでしたが、だんだん全貌が見えてきました。
①まずは、紙を2つに折って、穴あけパンチで穴を開けます・・・
②両面テープを使って、募金活動で余った「赤い羽根」の先端を切って、その穴をふさぐように貼り付けます・・・
③完成したら、光に手をかざしながらその穴をのぞくと・・・
みんな、一斉に同じ格好をしていたので、爆笑してしまいました(^▽^;)
え?何が見えるのか知りたいですって??
んー教えてあげません(苦笑) ・・・ほらね、やってみたくなったでしょ??(^▽^)
募金活動最終日
3日間にわたって行われた「赤い羽根共同募金」は、今日が最終日です。
担当は1年生です。
集まったお金は・・・
1日目・・・ 686円!
2日目・・・3175円!!
3日目・・・4855円!!! でした。
合計8716円をユニセフに届けます。ご協力ありがとうございました!
避難訓練からの~原子力防災学習!
今日は地震想定の避難訓練です。昨日の荒天が打って変わって、雲一つない青空の下で安心しました。
非常に真剣な雰囲気で行えたので、さらに安心しました(^▽^)
地震が発生した際に懸念される原子力災害も想定した2次避難、原子力防災学習へと続きます。
グループワークのお題は「避難時に不安なこと」でした。みんな真剣に取り組んでいました!
赤い羽根の募金
今週は、ボランティアセンターが「赤い羽根共同募金」を行っています。
毎朝、寒風吹きすさぶ玄関で、登校してくる生徒&職員に声掛けをしてくれています。
明日が最終日です。みなさまの温かいご協力をお願いいたしますm(_ _)m
「完全アウェー」(苦笑)
昨日は「学校研の一斉研修」があり、早帰りでしたね。
しかし、二中が国語科の授業公開会場だったため、2年1組だけが5限の授業を行いました。
内容は俳句の授業でした。俳句の途中に自由な言葉を当てはめて完成させる楽しい授業だったようです。
会場が教室ではなく多目的室・・・さらに他校の先生方が多数参観する中で、「完全アウェー」の戦いでしたが(苦笑)、
2年1組のみなさんと授業者の頑張りで勝利をつかむことができたようです(^▽^)/
進路説明会
今、6限です。今日は午後から3年生とその保護者向けの「進路説明会」です。
足下の悪い中ですが、多くの保護者の皆様が来校されました。ありがとうございます。
これから3月の進路決定まで長い長い道のりとなりますが、よろしくお願いいたします。