今日の「むつみ町」
「柏崎のお宝」発見しました(^▽^)/
1年生は、総合的な学習の時間で地域学習を行ってきました。
今日は、7月の巡検を通して発見したいろいろな「お宝」の発表会です。
発表する方も、聞く方も真剣勝負でしたね!
個人的に「えんま堂を開いたのは聖武天皇」というのがドキリポイントでした。
1年生のみんな、聖武天皇は社会の授業で学習したばかりだよね!
ほーら、日々の授業は大切でしょ? ドキリとしたかな??(笑)
速報!柏刈駅伝
今日は朝から雨でしたが、刈羽村にて予定通り柏刈駅伝大会が行われました。
日本中が世界陸上で盛り上がっていますので、会場はいつも以上の盛り上がりでした(^▽^)
結果は、
男子A 3位 男子B 15位
女子 優勝 という素晴らしい結果でした。
区間記録も多くの生徒が好成績で、地区駅伝大会に向けて弾みがつきますね!
参加した選手、顧問、雨の中会場に駆け付けた校長先生、お疲れさまでした!
来客アリ
今日は高校の初任者の先生方の研修会が二中を会場に行われました。
中越地区の初任者の皆さんが8名と、県立教育センターの指導主事が来校し、二中生と二中職員の授業を参観しました。
そして、ななななんと!二中8クラスすべてに1人ずつ初任者の先生が入って給食を食べる「スペシャル企画」も!
みなさん、楽しんでいただけましたでしょうか??(^▽^)
第三回の・・・
昨日、第三回「ベルサロン」が生徒会室にて開催されました。
体育祭のリーダー活動と並行して、生徒が入れ替わりながらベルマーク集計を行いました。
今回の活動で3299枚、4382.5点を集計することができました。
なお、参加者は生徒11人、職員5人でした。
忙しい中、参加してくれたみなさん、ありがとうございました(^▽^)/
※残念ながら、写真はありません(;^_^A
「静」と「動」
昨日から体育祭に向けての活動が始まりました。
今日は、朝から1限にかけて、1年生がミニグラで学年種目と全員リレーの練習をしています。
学年種目は、恒例の「大縄」です。みんな盛り上がっていました(^▽^)
その裏で、私は2年生の自習監督に行ってきました。
1限からボリューム感たっぷりのプリントでしたが(苦笑)、すごい集中力で取り組んでいました。
もはや、私の方が沈黙に耐えられないくらいの静けさでした(;^_^A
きっと、日頃から集中して取り組んでいるクラスなんだろうなぁーと感心しました。
ガラス1枚を隔てて、校舎の中では「静」、外では「動」、みんなそれぞれ頑張っています!
始まりました~体育祭結団式
10月3日に行われる体育祭にむけての活動がいよいよ始まりました。
今日は「最初の一歩」の結団式です。各団ごとにスタッフ紹介や応援練習を行い、テンションを上げていました。
どの団も、まだまだこれからって感じですね~(苦笑)
祝・「国スポ」優勝!
滋賀県で行われた「第79回国民スポーツ大会」競泳にて、3年生の歌代咲彩さんが少年女子B50m自由形で優勝しました。
ちなみに、国スポ少年女子Bは中学3年生と高校1年生が出場する大会です。
8月の全中、ジュニアオリンピックに続いての「3度目の日本一」という快挙です。本当におめでとうございます。
競技の様子は14日にNHKにて放送されていたので、ご覧になった方も多いと思います。
今回も自己新記録ということで、今後のさらなる活躍に期待しましょう(^▽^)/
激励会がありました
先週の金曜日、新人大会と駅伝大会の激励会がありました。
テストがあったため、準備期間が少なかったのですが、応援団・各部ともに立派にやり遂げました。
選手たちの健闘に期待しましょう・・・ガンバレ二中(^▽^)/
Ready GO!
今日は期末テスト2日目です。午前中4コマに全力を注ぎます。
1年生は1時間目が社会のテストです。テストが配られるのを今か今かと待っている様子です。
F1レースで言えば「アイドリング」状態です(苦笑)
3、2、1、GO!
みんな全力で頑張ってね(^▽^)/
今日はみんな闘っています(^▽^)/
今日と明日の2日間は、前期期末テストです。
真剣勝負をしているところに邪魔はできないので、さすがに今日の写真はアップできません(;^_^A
昨日の放課後に最後の質問教室があったのですが、満員どころか会場があふれんばかりの大盛況でした。
空席はゼロです!・・・ほらね、
職員もたくさん動員され、マシンガンのように出る(苦笑)たくさんの質問に答えていました。
その成果、しっかりテストで発揮できるといいですね!
みんなガンバレ!!
電波時計をいただきました!
今年は「昭和100年」の年にあたるそうですね。
平成生まれのみなさんにとってはピンとこないと思いますが(苦笑)、昭和生まれの私にはちょっと感慨深いものがあります。
今週、学校に荷物が届きました。開けてみると壁掛け式の電波時計が2つ・・・。
昭和100年を記念して、二中卒業生の有志の皆様からのプレゼントでした。
早速、玄関にて使用させていただいています!
卒業生の皆様をはじめ、保護者、地域の皆様から支えていただいていることに感謝申し上げます。
満員御礼
今日はテスト前・・・質問教室がオープンしています。
3学年まとめて一斉開催ということで、図書室はまさに「満員御礼」です(^^ゞ
あと2日・・・、「凡事徹底」と「没頭」ですよ!
第二中 今日もカオスな 昼休み(笑)
テスト2日前です。授業キャンペーンも佳境をむかえ、みんな授業に集中して取り組んでいます。
その反動なのか(苦笑)、昼休みはいつも以上に混沌とした状況です。
校舎を回ってきたので、勝手にリポートします(^▽^;)
まずは中庭・・・1年生が元気に遊んでいます。日焼けとか関係ないらしいです(笑)
「テストは大丈夫?」とインタビューしたら、「理科をあと2日で何とかしたいです!」と元気に答えてくれました。
そしてミニグラ・・・。体育祭の学年種目を練習しているところに、靴下の生徒が乱入しようとしていました(苦笑)
ミニグラから1年生の教室です。楽しそうに談笑する人、テストに向けてクイズをする人、いろいろです。
最後は放送室・・・3年生の学年委員が、何やら楽しそうなものをラミネートしていました。それは何かは秘密です。
ほんと、二中は「みんな違ってみんないい」学校だと思います(^▽^)
ぼちぼち・・・いや、着々です(^▽^)
今週は木金に「前期期末テスト」があります。
テストに向けて「意識高い系(苦笑)」の人が増え、授業の集中度も上がってきています。
そんな中、体育祭の準備も少しずつ始まっています。
今年度の3学年種目は、毎度おなじみのタイヤ取りではなく「台風の目」だそうです。
昼休みに3年生の学年委員がその準備をしていました。
塩ビのパイプに、それぞれの団カラーのテープを巻く作業です。 お疲れ様です!
金曜恒例企画
今日はやっと金曜日。今週は6限授業に戻って疲れましたね(^^ゞ
二中の金曜日といえば、昼の放送の「生徒会ステーション」です。
今日はむつみ町本部の2年生がMCを務め、ZOOMをつかっての体育祭のプレゼンでした。
昨年の映像を交えて、体育祭の雰囲気をわかりやすく伝えていました。
2・3年生にとっては懐かしく、1年生にとっては新鮮な企画だったと思いますよ(^▽^) ありがとうございました!
むつみ町100分クッキング(笑)
今日は2年生が2時間ずつ使って調理実習をしました。
今回のメニューは・・・「ミネストローネ」と「鮭のムニエル」です。
3クラスとも完成したら職員室に届けに来てくれました。どや!
私のような者にも届けていただき、ありがとうございます!
午後からのクラスは給食を食べた後ということで、あんまり食欲ないかな~と思いきや・・・、
みんな元気にガッツリ食べていました(^^ゞ
新企画スタート(^▽^)/
今日は木曜日・・・前期期末テストまで、ちょうどあと1週間ですね。
昼の放送で新企画がはじまりました。その企画名は「オザサカTV」です。
頭脳明晰「OZA」と容姿端麗「SAKA」のコンビが、二中生のタイムリーな悩みに答えていくという企画です。
今回のテーマは「テスト勉強」でした。「なかなかやる気が出ません。どうすればよいですか?」など、あるあるな
質問に2人が答えていました。けっこう薄口な(笑)アンサーで面白かったですよ~(^▽^)
放送局スタッフも笑いながら給食を食べていました(苦笑)
「チャンネル登録よろしくお願いします」ですって(笑)
今日は、1年に1回の・・・
今日は「英検IBA」が行われます。これは、日本英語検定協会によるテストで、中学生の英語力を測ります。
英検でいうと何級くらいの実力があるのかがわかります。朝からみんな格闘していますよ~(苦笑)
さようなら、黒板アート
大会議室をいろどってくれていた美術部の「黒板アート」ですが、本日美術部の手により消されました・・・。
制作には多くの時間と労力を費やしたと思いますが、消す作業はあっという間に終わりました(苦笑)
黒板アートの儚さを実感しました・・・。
昼も暑いですが・・・(^^ゞ
今日は風が全くありませんね・・・。クーラーの効いた教室以外は、まるでサウナです(-_-;)
そんな中、「暑さなんか、そんなの関係ねぇ!」と言わんばかり、みんなそれぞれの昼休みを過ごしています。
職員室前・・・美容院ごっこ(笑)をする女子、激励会の原稿を書く卓球部、ミーティング中の社長と局長です。
技術室・・・1年生が数学の勉強会です。クーラーはないですが、質問をしながら集中してがんばっています。
体育館・・・やっぱり「ガチ」ドッヂボールです(笑)そしてそれを体育局の当番が眺めています(笑笑)
・・・そして、さらにその光景を、5限が体育の1年生が眺めています(笑笑笑)
職員室周辺だけでもこんなカオスな二中です。楽しそうでしょ~?(^▽^)
今日も朝から暑いですが・・・
今日は火曜日、全校朝会からスタートです。
体育館から空を見上げたら・・・もう、悲しいくらいのいい天気です(;^_^A
ほらね! でも、体育館ではみんなしっかり整列です。すばらしい!遅刻もゼロです!
校長先生からは、全中やバレーボールの話を交えながら「凡事徹底」が大切だというお話がありました。
その後は、むつみ町議会と図書館による「学習キャンペーン」のCMがありました。
そういえば、期末テストまで2週間を切っていますよね・・・みなさんにとっての「凡事」、日々の授業を大切にね!
9月になったというのに・・・
「9月になりました」と聞くと、秋っぽい感じがしますが今日も暑いですね。
保健室の先生が毎日知らせてくれる、職員室前の「熱中症警戒指数」の表示は、今日も30です(-_-;)
その隣には、むつみ町新聞社長が毎月更新する「9月の予定」が書かれています。
なんか、文字だけみると秋がきた感じがしますが、気候は夏のままですよね・・・秋はいつ来るのでしょうか?
・・・そう考えると、体育祭を10月に行うのは正解かもしれませんよね(苦笑)。二中の体育祭は10月3日です!
全中の表彰&「トークショー」
今朝は「全校集会」があり、全中優勝の歌代咲彩さんの表彰式と「トークショー」が行われました。
北信越2冠、全中優勝に加え、ジュニアオリンピックでも50ⅿ自由形優勝と、大活躍の夏となりました。
表彰式後の「トークショー」は、代表職員がMCを務め、画像やクイズを交えた楽しいものとなりました。
歌代さんは、今後も国体等、大きな大会が続きます。みんなで活躍を祈りましょう(^▽^)/
「代議員会」開催
昼休み、夏休み明け初の「代議員会」がありました。
むつみ町本部、執行部長、学級代表が集まって、今の二中の課題について情報交換をしていました。
これから期末テスト、体育祭、合唱祭と、「怒涛の日々」が続きますが、二中をしっかりリードしてくださいね!
「黒板アート」完成!
夏休みから美術部が取り組んでいた「黒板アート」がついに完成しました。
今日の昼休みから3日間、二中生だけの限定公開です。
どや!(^▽^)/
「色を重ねるのがすごく大変だったけど、達成感がありました!」・・・と、部長のコメントです。
みんな、よくがんばりました!
告知 「葉月みのり」デビュー!
「葉月みのり」・・・柏崎にお住いのみなさんは何のことかわかりますよね?
アイドルの名前かと思った? ・・・なーにを言っているんですか?(苦笑)
柏崎地域を中心に栽培されているお米の銘柄です。新潟県で一番早い「早生品種」なんですよ!知ってました??
今日は、その告知文が届いていました。
今年の給食デビューは8月29日(金)だそうです。みんな味わって食べましょう(^▽^)/
・・・でも、「〇〇坂46の葉月みのりでーす」とか本当にいそうな感じがしますよね(笑)
・・・え?私だけですか??(笑)
今日はネタがないなぁ・・・って思っていたら(;'∀')
今日も暑いですね。湿度も上がって校内はサウナ状態です(-_-;)廊下に出るのがイヤになりますね(苦笑)
HPのネタがないなぁ~と思いながら、昼休みに校内をブラっと1周してきたので、勝手にリポートします(苦笑)
まずは職員室前・・・新聞社長と放送局長が仕事中です。2人ともお疲れ様です(^▽^)/
次は体育館・・・今日は暑すぎて遊んでいる人が少ないですが、それでもガチでドッヂボール中です(笑)
中庭・・・遊んでいるのは3人だけ、ほぼ無人です(笑)人口密度低いなぁ・・・。
図書室・・・もはや「天国級」の涼しさですが、あんまり人がいません。みんなどこにいるのかな?
3年生教室・・・3クラスとも体育祭の応援リーダーが話し合いをしていました。
音楽室・・・5限の音楽の開始をポツンと一人で待っている生徒発見! っていうか、早すぎ!(苦笑)
「みんなちがってみんないい」って言葉がぴったりです。・・・以上、二中からお伝えしました(^▽^)/
久々の「長蛇の列」
夏休み中にエアコンが入れ替えとなり、教室の中はかなり涼しいのですが、廊下はサウナ状態です(;'∀')
今日は久しぶりの給食・・・1年生は、そのサウナ廊下に長蛇の列ができています。
2クラス合わせて約60人が並んでいます。まさに「行列のできる名店」状態です(苦笑)
その行列にこたえるべく、給食当番は開店準備に大忙しの様子でした。
始まっちゃいました(^▽^)
夏休みが明け、今日から学校再開です。
「24時間テレビ」よりも1週間早く学校が始まってしまうのは、ちょっと早すぎる・・・なーんて思っちゃいますが、仕方ないので今日からボチボチ頑張りましょう(^▽^;)
いつもの登校風景が帰ってきました。プランターの雑草の伸びが、夏休みの終わりを物語っています(苦笑)
朝は「夏季休業明け集会」です。たくさんの表彰と校長先生のお話でした。
校長先生の今日のキーワードは「尊重」でした。相手を大切にするってことは自分を大切にすることにつながります。
これから行事が立て続けにありますが、ぜひ周りを尊重する気持ちを大切にしましょうね。
大募集!!!!!!!!!!!!(^▽^)/
まだ夏休みは明けていませんが、「ベル・サロン(第3回)」のお知らせをしちゃいますね(^^ゞ
期日は9月17日(水)です。気になるあなたは・・・以下をクリックして申し込んでください!
気になるよね~気になるでしょ~(^▽^)
ここをクリック! ↓
歌代さん 凱旋!
夏休み最終日の本日、全中水泳で大活躍した歌代咲彩さんが二中に「凱旋」です。
校内にいる職員の前であいさつをしてくれました。
お帰りなさい。そして、本当におめでとうございました(^▽^)/
月曜から学校は再開されますが、歌代さんは息つく暇なく「ジュニアオリンピック」に出場します。
みんなで健闘を祈りましょう(^▽^)/ がんばってください!!
「ラスト5日」
夏休みも残すところあと5日・・・。憂鬱な気持ちになりますよね(苦笑)
今日は給食の配膳員さんが、配膳室の清掃と整備を行ってくれています。
25日の学校再開と同時に給食も再開されます。二中のみんなが安全に給食を食べられるように真心をこめて
作業をしてくださっています。毎日の温かいメッセージもうれしいですよね。感謝です(^▽^)
体育館では卓球部とバレー部が、音楽室では吹奏楽部が、グラウンドではテニス部が活動しています。
夏休みの総決算という感じでしょうか。まだまだ暑い日が続くので、体調管理をしっかりしてがんばってね!
夏休みの終わりで憂鬱な気持ちにはなりますが、それでも地球は回っていますから(苦笑)、
お互いにそこは(いい意味で)あきらめて、学校再開に向けて準備をしましょうね(^▽^)
・・・っていうか、「鬱」っていう漢字、難しすぎて書けませんよね(苦笑)
いい仕事してますね~(笑)
感動の全中から一夜が明け、さっそく職員で「看板パートⅡ」を制作しました。
「50ⅿ自由形優勝」の看板とともに校門に掲示してありますので、通った時に見てください。
今回もアナログ感あふれるものになりましたが(苦笑)、その分、真心がこもっているのでお許しください(^▽^;)
くれぐれも、至近距離でじーっと隅々まで見ることはやめてくださいね(苦笑)
設置が完了して、記念撮影です。 ・・・っていうか、テンション上がりすぎ(笑)
感動をありがとうございました。 全中水泳 続報
先ほど、100ⅿ自由形の決勝が行われ、2位という結果でした。
それについての感想は、本人のみぞ知るというところですが、
学校から応援していた職員は、歌代さんの頑張っている姿をみて、一同感動していました。
鹿児島に向けてパワーを送っていただいたみなさん、ありがとうございました。
そして、みんなに感動をくれた歌代さん、ありがとうございました。・・・そして、お疲れさまでした。
これからも頑張ってください!
全中水泳 速報
先ほど、100ⅿ自由形の予選が行われ、歌代咲彩さんがなんと!1位のタイムで決勝進出です。
午後から行われる決勝戦に期待しましょう(^▽^)/
なお、競技の様子は「youtube」にて中継されているので、職員室にいる職員で盛り上がっています(^▽^)
午後はみんなでyoutubeで競技の様子を観戦し、鹿児島にパワーを送りましょう(^▽^)/~〇
決勝のスタート時間は13:15の予定です!
看板をつくってみた (^▽^)/
全中優勝のビッグニュースから一夜明け、お祝い看板をつくりました。
「もっと簡単な方法があったのでは??」というツッコミをもらいましたが(苦笑)、
二中の教頭は超不器用なので、超アナログな方法になってしまいました・・・スミマセン(-_-;)
でも、3学年部の職員を中心に、チームワークよく完成しました! ほらね!!
ちょっと(けっこう)小さめですが、二中の校門に設置してありますので、通った時に見てくださいね!
一番テンションが上がってセンターにいるのが優勝生徒の担任です(笑)・・・イェイV(^▽^)V
全中の活躍の様子をどうぞ(^▽^)/
もはや言葉は要りませんよね(^▽^) 校長先生が撮影した写真から、会場の雰囲気を感じてください!
全中優勝(^▽^)/
鹿児島で行われている「全国中学校水泳競技大会」におきまして、
3年生の歌代咲彩さんが50ⅿ自由形で見事優勝しました。
予選、決勝とも1位ということで、日々の努力が実りました。
100m自由形も期待しましょう!
みんなで鹿児島に向って念力と元気を送ってください!!
「げ~ん~き~だ~ま~!!」(^▽^)/ ~〇
北信越大会続報
校長先生から続報が届きました。
先ほどお伝えした50ⅿ自由形に引き続き、女子100ⅿ自由形も大会新記録で優勝です!
おめでとうございます!!!!(^▽^)/
全中にも期待がもてますね。全中は8月17日に開幕し、19日まで鹿児島県にて行われます。
次はみんなで、鹿児島に向けて念力を送りましょう!
北信越大会速報
本日、福井県敦賀市総合運動公園プールにて北信越水泳競技大会が行われています。
現地に応援に行っている校長先生から速報が届きました。
女子50ⅿ自由形において、優勝(大会新記録)です! おめでとうございます。
午後からの100ⅿも、よい結果を期待したいですね!
嗚呼、夏休みも折り返しですね・・・
今日は、卓球部、バレー部、男子テニス部が校内で活動しています。
雨が降って、外は少し涼しくなりましたが、校舎内は蒸し暑いです(;^_^A
明日からほとんどの職員が夏季休暇に入るため、今日でお盆前最後の活動になるところが多いようです。
そして、12日~15日は平日ですが、「閉庁日」となるため学校は閉鎖となります。
業務再開は18日からとなりますので、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
「県吹奏楽コンクール」と「少年の主張」が終わりました
今日は久しぶりの雨ですね☔
一昨日は県吹奏楽コンクール、昨日は柏刈少年の主張発表会がありました。
結果は、 県吹奏楽コンクール 銀賞
少年の主張(3年生1名参加) 奨励賞 でした。
参加した生徒のみなさん、引率の先生方、ご支援いただいたみなさん、ありがとうございました!
いざ!りゅーとぴあ!!
吹奏楽部が今、新潟市に向けて元気に出発していきました。
校内に残っている職員、卓球部のみなさんがお見送りです。
「14:00からの発表、全集中で頑張ってきます!」by部長
「頑張ります!パワー!!」by3年生の部員 ・・・だそうです(^▽^)
今日は「長い1日」になりそうだけど、みんな頑張ってきてね(^▽^)/
いよいよ明日は・・・
明日は県吹奏楽コンクールです。
会場は新潟市の「りゅーとぴあ」です。発表は午後からということで、
朝ちょっと練習してから、「いざ会場へ!」だそうです。
吹奏楽部のみなさん、今までの練習の成果を100%発揮してくださいね!
めざせ「甲子園」!
今日も暑いですね・・・。
午前中は部活動がありましたが、午後は保護者面談の予備日ということで、いくつかのクラスが面談をしています。
さて、中学校の理科界には「科学の甲子園」なる大会が存在します。
理科が得意な生徒が3人1組で、さまざまな難問に挑戦するという企画です。
今回、二中からも2チームがエントリーし、戦います。
今日はその1回目・・・なにやら難しそうな問題に取り組んでいました。
文武両道で、ガンバレ二中(^▽^)/
アートだなあ
今日も暑すぎますね・・・(-_-;)
美術部は、美術室にはエアコンがないので、夏の間は涼しい大会議室で活動しています。
大会議室の黒板に、みんなで「黒板アート」を制作しています。
テレビとかで黒板アートをたまに見ますが、すごく繊細で美しいですよね~。
どんな作品が完成したのか・・・は、今日は教えてあげないよ。ジャン!!(笑)
保護者面談 現在進行中!
毎日暑いですね。毎日天気が良すぎて雨が恋しいですよね・・・(-_-;)
今日は保護者面談2日目です。続々と保護者と生徒(3年生は三者面談です)が来校しています。
学校での様子、家庭での様子・・・褒められる話ばかりだとよいですが、耳の痛い話もありますよね(苦笑)。
でも、耳の痛い話ほど「成長のヒント」があると思います。現実から目をそらさずに、小さなプライドを捨てて
今の自分としっかり向き合えると良いですね。私も努力しますので、お互いがんばりましょう!
がんばれ吹部!
8月5日に新潟市で行われる県コンクールにむけて、吹奏楽部は連日活動しています。
夏休みに入り、二中は教室棟がエアコンの入替工事のため使用不可となっているため、活動場所が限定されていますが、限られた場所で練習に励んでいます。
「西関東大会出場をめざしてがんばります!」と部長が力強く語ってくれました。
あと1週間、ガンバレ吹部(^▽^)/
よしやぶ川、きれいになりましたよ~!
よしやぶ川清掃がありました。ボランティアで約25名のみなさんが参加してくれました。
暑い中、約1時間の作業でしたが、松美集会所周辺がきれいになりました(^▽^)/
参加してくれたみなさん、お疲れさまでした!
吹部も頑張ってます(^▽^)/
吹奏楽部は8月5日の県コンクールに向けていよいよカウントダウンです。
今日は講師を招いて練習です。みんな真剣に頑張っていました♬