ブログ

今日の「むつみ町」

今日は、ちょっと大きな会合がありました

今日、二中を会場に「学警連所属長会議」がありました。

柏崎警察署管内の小中学校、中等教育学校、教育委員会等の代表約50人が集まって現状を話し合う会合でした。

授業と並行しての会議でしたが、教室から騒がしい音や声が聞こえることもなく、無事会議を

終えることができました。

また、会場準備は卓球部の1年生が前日に手伝ってくれました。人数が少なく大変な作業でし

たが、みんな協力して素早くやってくれました。ありがとうございました!

 

0

夏ノ暑サニモ負ケズ・・・!

今日は、3年生が学年朝会です。

今日も暑くなるなあ・・・と思っていたら、体育館から元気な声が聞こえてきました。

なんと!体育館でドッヂボールだそうです。さすが3年生。元気いっぱいです!

明日から地区大会ラスト2日間です。最後のひと踏ん張りをお願いしますね。

 

0

総合的な学習の時間 真っ盛り!

「総合的な学習の時間」が軌道に乗り、3学年とも特色のある活動を行っています。

1年生は7月12日に柏崎を知る活動で、校外の様々な場所に行き、インタビューをしてきます。

今日は、多目的室でペアになって「アポ取り練習」をしていました。

たくさんある柏崎の魅力を発見して、柏崎をもっともっと好きになってくださいね!

 

0

コミ活!

今日は生徒朝会でした。内容はおなじみの「コミ活」です。

ランダムでペアをつくり、お題に沿ってトークを繰り広げます。

普段あまりしゃべったことのない人とトークをするのは、ちょっとハードルを感じる人もいると思いますが、

自分のことを相手に伝える、相手のことを受容するというのは、将来、社会人になったときに必要なスキル

だと思います。

何事も積み重ねです。苦手な人は回数を重ねて慣れていけるといいですね!

 

0

速報 野球部

糸魚川美山球場から速報です。

1回戦 柏崎北部 13-6 名立  で勝利です!

二中選手は1人が先発勝利投手、もう1人が2打席連続ツーベースヒットと活躍したもようです。

21日は上越市高田城址公園野球場にて、糸魚川中学校と対戦です。

0

音のない世界

残留生徒は、3時間の自習です。

校舎を回ってみると、・・・まったく音がしません。みんな黙々と課題に取り組んでいるようです。素晴らしい!

でも、えんま市の疲れが残っているなぁ~という生徒もいないわけではありません(苦笑)。

0

地区大会3日目です。

おはようございます。今週もはじまりましたね。

今日は地区大会3日目、6:30に各部出発していきました。

 

今日の種目は・・・

 ・バレー部   予選リーグ(リージョンプラザ上越)

 ・野球部    1回戦(糸魚川市美山球場)

 ・男子テニス部 個人戦ベスト32~(上越総合運動公園)

                            です。

男子テニス部はベスト32に4ペアが勝ち残っています。

あと2勝してベスト8に入れば県大会出場権が得られるそうです。

みなさん、応援の念力を送ってくださいね! ガンバレ二中!

 

0

1年生PA

今日の午後は、1年生が講師の先生をお招きして3回目の「PA」を行っています。

ペアになったり、グループになったり、いろんな人と交流活動をしています。

体育館からはすごーく元気な声(楽しすぎてもはや叫び声?)が響いています!(笑)

0

2日目までの結果速報

大変お待たせいたしました。11日、12日の結果を報告いたします。

陸上競技

 女子砲丸投 1位

 男子110ⅿH 6位、8位

 女子200ⅿ  5位

水泳

 男子100ⅿ自由形 8位

 女子100ⅿ自由形 1位(大会新)、6位

 男子200ⅿ個人メ 3位

 男子50ⅿ自由形  6位

 女子50ⅿ自由形  1位、7位

 男子200ⅿ平泳  1位

卓球

 男子 グループ4位(決勝トーナメント進出)

 女子 グループ3位(決勝トーナメント進出)

男子テニス

 団体 予選リーグ2位(地区大会敗退)

 個人 4ペアが17日の大会2日目に進出

女子テニス

 団体 予選リーグ4位(地区大会敗退)

 個人 1ペア決勝トーナメントに進出するも惜敗(地区大会敗退)

 

以上です。次は、17日に野球、バレーボール、男子テニスが出場します。ガンバレ二中!

0

今日もいい天気ですね

地区大会は2日目までが終わりました(結果は後ほど)。

2日間天気が良く暑かったですが、今日もいい天気ですね。

2年生が技術の授業で球根の植え替えをしていました。

暑すぎてみんな日陰に入っていました(苦笑)。

0

明日から開幕です!

明日、地区大会が行われる競技は・・・

 陸上競技(上越市高田城址公園陸上競技場)

 水泳(上越市民プール)

 男子テニス(白竜公園テニスコート)

 女子テニス(上越総合運動公園テニスコート) です。

 

教頭も引率のため2日間不在にしますので、速報はアップできませんが、

みなさん二中生の活躍を祈って、選手たちに念力を送ってください!

ガンバレ二中!!!!!!!!!!

0

マナー講座

2年生は、7月上旬に3日間の職場体験学習があります。現在、体験事業所の決定を進めているようです。

今日は講師をお招きして「マナー講座」です。みんな真剣に話を聞いています。

2年生の皆さん、大人への階段を1つ上ってきてくださいね!

0

テスト返却もほぼほぼ終わり・・・

先週行われた前期中間テストの返却も終わり、授業は次の展開に移っています。

今日はたまたま2年生の社会の授業を見学しましたが、活発に意見交換がなされていました。

テストの結果はそれぞれ思うところがあると思いますが、しっかり反省とリセットをして、

次の目標に向かって頑張りましょう! ・・・前期期末テストは9月上旬です!

 

2年生の授業、ペアワークをたくさん取り入れていました!

0

後援会評議員会がありました!

今週の最後は後援会の評議員会がありました。

地域の皆様から「後援会費」という形でご協力いただき、それが生徒の皆さんの活動に生かされています。

具体的には、部活動の大会参加費、大会の交通費、学校の設備費等です。

もっと具体的に言うと、入学式の看板が新しくなりましたよね?それも後援会のご協力によるものです。

地域の皆様から「二中生のために!」と支えていただいていることを意識しましょうね。

二中生の皆さんからの恩返しは、学習や部活動に一生懸命取り組むこと、

地域の皆さんに元気に挨拶をすること・・・各自で考えて行動にうつしましょう!

 

0

午後から3年生は・・・

金曜の午後は、3年生は総合的な学習の時間です。

今日は、比角コミュニティセンターのセンター長様をお招きして、お話を聞いています。

3年生の総合は、10月の比角ストリートフェスティバルに向けて、さまざまな活動を行っていきます。

柏崎のことが大好きで、その未来を考えられる大人になってほしいなあ・・・。

0

朝から2年生は・・・

今日は2年生が学年朝会です。

ミニグラで「借り人競争」だそうです。

借りる人も借りられる人もドキドキしますね~(笑)!

2年生は楽しそうな企画をたくさん行っていますね。

クラスや学年の人間関係が一層深まるきっかけにしてほしいと思います。

周りの人の長所も短所も「丸ごと」優しく受け止められるように、今後もたくさん楽しい企画をお願いします!

0

今日は全校朝会から!

今日の全校朝会は、①表彰、②校長先生のお話でした。

表彰は、先日行われたテニスの冠大会のものでした。来週から開幕する地区大会につなげて

ほしいと思います。

校長先生からはソフィアセンター(柏崎市図書館)についてのお話でした。最近は電子書籍

がかなり普及していますが、本を読むのとはやっぱりちょっと違いますよね。

読書をすると心を整えることができます。たくさん本を読みましょう!

0

がんばれ二中!

避難訓練の後は、地区大会に向けての激励会です。

あまり準備期間のない中でしたが、どの部も個性のあるパフォーマンスでした。

11日からの「開幕」にむけて、あと1週間です。 がんばれ二中!

 

0

第1回 避難訓練

テストが終わって、5限に避難訓練がありました。

「理科室から火災発生」という想定でミニグラウンドへの全校避難でした。

消火器体験や3階ベランダからの避難シューター体験もあり、盛りだくさんな内容でした。

さまざまなことを想定しなければならない避難訓練ですが、今日の日差しの強さは想定外でした・・・。

0

中間テスト1日目が終わりました・・・

今日はテスト1日目、3教科が行われました。

私は3年生のクラスのテスト監督をしたのですが、みんな真剣に問題に取り組んでいました。

3年生は「受験生」としての最初の定期テストですね・・・昨年に比べて、成長を感じました。

テストの後も、2時間の授業+給食+清掃ということで、疲れが出そうなところですが(苦笑)、

掃除までしっかりと取り組んでいる生徒がほとんどです。

テストについてインタビューをしたら、「数学がやばい!」、「ビミョーです」、「とりあえず全部埋めました」、

「ワークが終わってません」・・・というコメントが返ってきました。 

みんな明日の2教科に向けてしっかり準備をしましょう。

あきらめたら、そこで試合終了ですよ。

 

みんなしっかりと清掃にとりくんでいます!

0

全校で・・・ ♬二中ー!二中ー!わーれーらが二中♬

昼休みは、激励会に向けて全校応援練習です。

給食で補給したエネルギー(笑)と、テスト勉強で蓄積されたストレス(苦笑)を一気に発散です!

応援団員の先導で、みんな大きな声を出していました。すばらしい!  オー!!

0

配膳室にて

今日もおいしい給食をいただきました。給食に関わるいろいろな人に感謝です。

職員室の給食ワゴンを配膳室に帰すのが私のルーティンですが(笑)、配膳室に行くと心温まるメッセージが・・・。

周りに優しくしていると、その優しさが回りまわって自分に返ってくるものです。

この二中生には、きっといいことが帰ってくるでしょうね!

みなさん、自分の言動はどうですか?相手を傷つけてはいませんか?

相手を傷つけることは自分を傷つけることになります。

お互いに、相手に優しい言動を心がけましょう。

相手を傷つけてしまう人ほど、自分が同じことをされたら怒るんだよね・・・。

「うーん。そんなのわからない・・・。」という人は、自分が言われたらうれしい言葉、

されたらうれしい行動って何だろう・・・を考えてみてね!

 

むつみ町給食センターによる、毎日の当番活動もしっかり行われています。いつもありがとう!

0

「おはようございます!!!!!」

今日は金曜日・・・2年生が学年朝会です。

むつみ町の「ハロ活」は終わってしまいましたが、元気なあいさつは毎日してほしいものです。

クラスごとにあいさつの声の大きさを、機械を使って測定していました。おもしろーい!

気になる結果は、2組が一番だったようです。おめでとう!

0

大変遅くなりました(汗)

今年度に入って、学校だよりをアップするのをすっかり忘れていました・・・。

4月号、5月号を今朝アップいたしましたのでご覧ください!

ちなみに、今日は眼科検診があります。

テスト前で、勉強で目を酷使していると思います。SNSやメディアでさらに酷使することがないように、

みなさん気を付けましょう!

 

 

 

0

3年生がんばっていますよ!

来週の今日は、もう中間テストが終わっています・・・ということは、テスト6日前です!

雨も上がって、給食も食べて眠くなってしまいそう・・・なところですが(苦笑)、

3年生は授業に前向きに臨んでいるようです。

3年3組は数学です。のぞきに来た教頭に気を取られることなく(笑)、√の勉強を頑張っています。

3年2組は体育です。体育館で走高跳の準備を協力して行っています。

3年生は、テストに向けて独自にキャンペーンを行っています。がんばれ3年生!応援していますよ!

0

♬二中―、二中ー、わーれーらが二中ー(^^♪

来週は中間テストがありますが、それがおわるといよいよ地区大会です。

4日の激励会にむけて、今日は1年生が昼休みに応援練習です。

応援団が1年生を盛り上げて、大きな声を出していました! オー!!

0

♬ありがとう~って 伝えたくてぇ~

先週金曜日に無事「チャレンジデー」が終わりました。

どの学年も充実した活動ができたようです。

詳しい様子は各学年の学年だよりをお楽しみに!

今朝は、ありがとうを伝える活動(あり活)です。

みんなそれぞれ、温かいメッセージを書いていました。

もちろん、BGMはあの曲です♬

0

絶好の遠足日和ですね

おはようございます。晴れましたね~!

きっと、二中生の日頃の行いが良いからですよね(笑)。

各学年それぞれの目標を達成できるように、1日過ごしてくださいね。

1年生はたくさん歩くので、お茶を準備しているみたいです。

 気温も上がりそうなので、熱中症対策をしっかりしましょう。

 

0

明日に備えて・・・

明日は「チャレンジデー」です。

今回は3学年それぞれ、別の動きとなります。

たくさん歩く学年、歩いた後に施設見学をする学年、仲間づくり活動や講演を聞く学年・・・。

明日に備えて、今晩は「早寝早起き」を意識しましょう。

それでは、おやすみなさい・・・。

0

「花いっぱい」の続報

月曜に花を植えたプランターですが、本日むつみ町環境局員が地域の事業所等に届けに行きました。

届け先は、あえて公表しませんので、ぜひ地域に出かけて探してみてください!

ヒントは、地域の皆さんの生活に欠かせない場所にあるかも・・・。

 

0

無音の歯科検診

今、歯科検診が行われています。

中盤の「2年生」です。体育館の中も外も無音です。

渡り廊下で待機している1年生もしーんと待っています。

先週の耳鼻科検診に引き続いて、みんなしっかりと臨んでいますね。えらい!

・・・っていうか、二中ではこれがスタンダード(当たり前)ですよね。

0

今日も朝から・・・

今朝も「ハロ活」です。

今日は2年生が担当のようです。担任の先生と共に元気に挨拶をしています。

地域の皆さんも、いつもよりたくさん集まってくれています。

そして生徒玄関では漢字検定の申し込みも行われています。

朝からほんとうに盛りだくさんです・・・!

0

ハイセンスだなぁー

今日、2年生のとあるクラスで授業をしていたら、何やら目を引く筆記用具が・・・。

かわいい鯉のぼりのシャープペンシルです。

最近はいろんなおしゃれな文房具があるんだなぁーっと思ったら・・・なんと!余った付箋で手作りしたそうです。

こういうちょっとした遊び心・・・いいね!

0

・・・そして「タコ活」

生徒朝会は「タコ活(他学年交流活動)」です。

全校で「じゃんけん列車」をしました。もちろん、じゃんけんをする相手は他の学年の人限定というルールです。

最初はただの人だかりだったのが、だんだん列車になっていくのがおもしろかったです。

そして・・・、校長先生もノリノリで参加していました(笑)!

企画してくれたむつみ町本部の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

0

やってます!「ハロ活」

今週、比角小と二中は「はぐくみ宣言強調週間」として、生活習慣の見直しに取り組みます。

あわせて二中では、あいさつをしっかりしようという「ハロ活」を行っています。

今日はどんより曇っているのに写真だと明るく見えるのは、デジカメの不調が原因です・・・(苦笑)

0

花いっぱい

朝から雨模様で心配でしたが、無事天気予報が当たり、予定通り「花いっぱい運動」を実施することができました。

むつみ町環境局、有志参加生徒、PTA環境委員のみなさん、二中職員が協力してプランターの植え替えを行っています。

花を見ると、人は優しい気持ちになれます。二中が優しさでいっぱいになればいいなぁ。

花を見ていると、人間同士のイザコザなんて本当にちっぽけで、どうでもいいという気持ちになります(しみじみ)。

 

 

 

0

第2回 PA

金曜は1年生が2回目のPAを行いました。

「ひらめき体験教室」と「ヘリウムリング」、「フラフープくぐり」をしました。

前回よりも活動がうまくいったようです。集団の力がアップしている証拠ですね!

成長しているな~1年生!

閲覧してくださっている皆さんに問題です。「PA」って何の略だったでしょうか? 

・・・答えは以前の投稿を参照してくださいね(笑)

0

「むつみ町総会(生徒総会)」がありました

先週、出張で木・金と不在にしてしまい、更新が滞ってしまいました(汗)

木曜には「むつみ町総会」がおこなわれ、今年度の活動が全校生徒に承認されました。

話す方も聞く方も立派な態度で、スムーズかつ充実した会になったようです。

ちなみに、今年度のむつみ町スローガン」は・・・「ムツミフレッシュ!」だそうです。

新鮮な気持ちで、斬新な企画を期待します!

0

待ち時間で・・・

今週に入り、担任とすべての生徒が1対1で日頃の悩み等を話す、「教育相談」が始まっています。

1対1で行っていくため、どうしても待ち時間が発生してしまいます。

待機場所の技術室で、1年生が教え合いながら楽しそうに英語の勉強をしていました。

時間を大切にする姿・・・いいね!

0

授業参観!

5限が始まりました。比角小の先生方が来校され、1年生を中心に授業参観です。

1年生は入学して1か月半が経ちました。成長した姿を見せて、小学校の先生方を安心させてほしいなあ。

私が授業をのぞきにいったら、「なーんだ教頭先生か」と言われてしましました(苦笑)。

みんな、小学校の先生と会えるのを心待ちにしているみたいです。

安心してください。がんばってますよ!

0

今日の午後は・・・

今日は、午後から比角小学校の先生方が来校されるため、日程がちょっと変則的です。

昼休み→清掃→終学活→5限となっています。

清掃の時間、玄関では植物の手入れをしてくれている生徒がいました。ありがとう!

0

最後の「ひと頑張り」

今日は月曜日・・・5限で終了です。

5限はみんな、「最後のひと頑張り」をしています(苦笑)。

1年生は「中間テスト計画表」をつくっていました。

気が付けば、テスト3週間前なんですね・・・。みんなガンバレ!

 

 

0

非常食

本日、生徒の皆さんに「非常食」を1食ずつ配布します。

比角地区のフードバンクより「二中生のために」と、賞味期限が近くなった非常食を生徒分いただきました。

防災学習の一環として、ぜひ試食をして災害時の備えについて考えるきっかけにしてほしいと思います。

0

平和な昼休み

朝の曇り空がウソみたいに、いい天気になりましたね。

昨日はHPの更新をさぼってしまったので(苦笑)、昼休みにネタを探して校舎を一周しました。

中庭で遊ぶ1年生、、暗証テストの練習をする2年生、仕事をしているむつみ町本部の3年生・・・。

みんなそれぞれの時間を過ごしています。

そして、カメラを向けるとポーズをとってくれる人が多くてうれしいです。

GW明けで「五月病」になってしまいそうですが、そんな時は肩の力を抜いてリラックスできるといいですね。

あっ!リラックスし過ぎで午後の授業でZZZ・・・とかはダメですよ~。

・・・ってなことを打っていたら、昼休み終了のチャイムが鳴りました(苦笑)。

0