今日の「むつみ町」
3月末の風物詩
今日は午後から職員室の大清掃です。3月末の学校の「風物詩」です。
毎年この作業をすると、「いよいよ終わるんだな~」という気持ちと「また始まるな~」という気持ちが
自分の中で大渋滞します(苦笑)。
二中の職員も二中生と同様に、チームワークよく30分くらいであっという間に作業が終わりました。
明日以降、生徒のみなさんは「職員室立ち入り禁止」となります。間違って入らないように気をつけてね!
あっという間のできごと(笑)
今日は11時から教室の机・イスの移動を行いました。
部活動に来ている生徒のみなさんから協力してもらい、机とイスの数を数えて、新しく使う教室に移動させます。
昨年はけっこう大がかりな作業だったなぁ~と記憶していたので、写真を撮りに行くのが15分ほど遅れてしまった
ところ、もうすでに作業が終了していました・・・早っ!
写真がないので、作業が終わって帰ろうとしている吹奏楽部の生徒の写真で許してください(笑)。
今日もいつも通り営業しています
昨日の離任式で、今年度のすべてが終わってしまった感がありますよね・・・(苦笑)
でもでも、
職員室では、いたるところで新年度に向けての「引継ぎ」が行われています。
そして、
4月の予定を書き込む新・新聞社長・・・予定を細かく確認して丁寧に書き込んでくれています。
いつも通り、トレーニングに励む陸上部・・・。ストイックだなあ。
いつも通り、二中は今日も元気に営業しています。「はい、喜んで!(笑)」
離任式・・・。
今日は離任式です。
13名の先生方が二中とお別れです。涙と笑顔の離任式になりましたね。
別れは悲しいですが、春は別れと出会いの季節です・・・。
先生方のメッセージを胸に、みなさん4月からがんばりましょう!
終業式!
終業式に先立ち、書初めの表彰が行われました。
終業式ではまず、各学年の代表・生徒会代表による、今年のまとめスピーチがありました。
学習、スポーツ、生徒会活動などについて、それぞれの学年の視点で3人ともしっかりと発表してくれました。
そして最後は、校長先生のお話です。
発表してくれた3人へのねぎらいの言葉、進級するみなさんに向けての激励の言葉がありました。
そして・・・最後は、「新年度の二中をよろしくお願いします!」というメッセージが送られました。
校長先生からのバトン、みんなでしっかりとつないでいきましょうね!
ついに「中村文庫」完成しました!
卒業生と職員がこつこつと制作を進めていた表示が完成しました。
丁寧に木彫りし、本日ニスを塗って完成です。
「卒業しても、二中で作業ができてうれしかったです。後輩のみんなからたくさん中村文庫の本を読んでもらえると、
中村先生もきっと喜んでくれると思います。」・・・中村先生や先輩の思いをしっかり受け止めてね!
ラスト学年レク!
今日は朝からいい天気ですが、風が強いですね。
気温も上がり、いつもよりも花粉が乱れ飛んでいる気がしますよね・・・(涙)
そんな中、2年生は朝からミニグラで学年レク「じゃんけんリレー」です。
そういえば、昨年の4月も同じような光景を見たような・・・(苦笑)。
ほら!
1年たつのは、ほんと、あっという間ですね。
そんな感じて、2年生はあっという間に卒業の日が来ちゃうかもしれませんよ~?
感謝感激雨あられ清掃
今日の午後は、1・2年生とも感謝清掃です。
1年間の感謝の気持ちを込めて、教室や学年掲示板を「まっさら」の状態に戻します。
カメラを向けると・・・、すかさずピース人、フレームアウトする人、黙々と清掃に取り組む人、いろいろです(笑)
学校評議員会
今日は午後から学校評議員会がありました。
6名の学校評議員の皆様から、学校評価等の結果をふまえて今年度の学校運営について
ご意見やご質問をいただきました。
ありがとうございました。
「中村文庫」
二中の図書室には、中村徳雅先生のご家族から寄贈いただいた図書「中村文庫」があります。
卒業した3年生2名が、その表示の制作のために学校に来てくれています。ありがとうございます。
なんと「手彫り」です! 完成は来週くらいになりそうです。
完成したら、お知らせしますね!
対照的すぎる5限(苦笑)
今、5限です。
体育館からにぎやかな声、歓声が聞こえてきます。
1年生が大会形式でバスケをしています。マイクによる実況(?)もいい感じです。
2年生は・・・4月の全国学力・学習状況調査に向けて、iPadを使って事前検証作業です。
しーんとした中で、それぞれがiPadと格闘です。
先週の楽しい修学旅行から、一気に新年度モードにギアチェンジですね(苦笑)!
お帰りなさい(^▽^)/
2年生が修学旅行から帰ってきました。
校長先生のブログや2学年部の先生方の土産話から、充実した旅行だったということが伝わってきました。
大きなトラブルもなく、みんな元気に3日間過ごせたようなのでよかったです。
このかけがえのない3日間の経験を、今後の学校生活に絶対に生かしてくださいね!
さて、昨日の5時間目に1年生がやっていた「秘密の作業」・・・。答えはこれです!
引きの写真を見ると、その巨大さがわかりますよ~! ほらっ!
1年生にとっても、成長のきっかけを得られた3日間でしたね。ありがとうございました。
学年レクも最終日!
5限に1年生が、体育館で最後の学年レクをしていました。
今日の種目は「百人一首」です。
先日の国語の授業はこのための伏線だったんですねー(笑)
百人一首が終わった後は、全員に白い紙を配って、何やら秘密の活動をしていました。
怪しいなぁー(苦笑)。
地層観察最終日!
今日はラスト1年3組です。
ちょっと曇って肌寒いですが、雨が降らずによかったです。
今日は花粉に加えて黄砂のようなものも舞っている感じがしますね。
1年生は地層観察と来年の修学旅行への思いが交差する半日旅だったと思います。今日もお後がよろしいようで(笑)
春らしいなあ
1年2組が調理実習をしています。
クッキーやみたらし団子など、何となく春っぽいメニューです。
お昼前に糖分を採って、給食の残量に影響が出ないことを祈ります。
みんな若いから大丈夫か(苦笑)
地層観察パートⅡ
今日は1年2組が午前中に「地層観察」に行ってきました。
朝、校門のところであいさつをしていたら、2組の生徒はみんな帽子を被ったり、長靴を持って来たりしていました。
「今日は地層観察だね~?」と言ったら、元気よく「楽しみッス」と返事が返ってきました(^▽^)!
私事ですが、花粉の飛散量が増えて、目と鼻が悲惨なことになっています。・・・お後がよろしいようで(苦笑)
今日も「使いたい放題」(^▽^)
1年生は今日も校舎を使いたい放題です(笑)
午後から学年みんなで球技大会(バスケ)です。楽しすぎて時間をオーバーしちゃったようですが(苦笑)、
それはOKということにしておきましょうね(^▽^)
結果ですか? 男子も女子も1組が優勝したそうです。でも、みんなで楽しんだから、みんな優勝ですね!
1学年レクやってます!
2年生はどうやら無事にUSJに到着したようですね。トラブルなく時間通りみたいで安心しました(^▽^)
3日間1年生は校舎を「使いたい放題」です。5限は学年レクをしています。
「借り物競争とリレーをミックスしたような競技」で大盛り上がりです。
そういえば、昨日のダンス発表会も1年生は爆発的な盛り上がりでしたね~(;^_^A
その学年の良さを、進級しても大切にしてね!
地層観察1日目終了!
1年1組が地層観察から帰ってきました。
今日は天気も良くて、さながら「小旅行」でしたね~。
柏崎に住んでいても、日頃は絶対に見ないであろう景色を堪能したと思います(苦笑)。
でも、今日は花粉がかなり飛んでいる感じがするので、花粉症の人はしんどかっただろうなぁ・・・(涙)
人口密度が・・・
学校には1年生しか残っていません。
さらに、1年生は3日間で1クラスずつ半日「地層見学」に行くので、校内は人気がなく、ひっそりしています。
校内の人口密度は、いつもの20%くらいです(;^_^A
授業をのぞきに行ったら、1年2組は国語の授業で百人一首をしていました。
「ちはやふる」感でいっぱいです(笑)
隣の1年3組は、数学の授業に真剣に取り組んでいます。緊張感があって教室に入れませんでした(苦笑)
行ってらっしゃいませ!
おはようございます。
今日から3日間、2年生は修学旅行です。気温も暖かく、天気も穏やかです。いい旅行になるといいですね!
さて、二中の修学旅行と言えば「校長ブログ」ですね~。校長先生が旅の様子をリアルタイムで伝えてくれます。
たくさんアップし過ぎて、旅行を楽しめなかった・・・ということにならないように、
校長先生、2年部の先生方にとっても楽しい旅行になるように、ほどほどでお願いしますね(苦笑)!
こちら留守番チームは、いつも通り学校の様子をほどほどに伝えていきたいと思います(笑)。
今朝は6:30に2年生が出発しました。留守番職員は学校で見送ったのですが、私は上越妙高駅で見送りました。
7:50に予定通り、駅の中で出発式です。TPOを意識した行動ができています。スバラシイ!
「なんで教頭がここに?」という厳しいツッコミをたくさん浴びましたが(苦笑)、みんな元気そうで安心しました。
USJ到着は14:00ころです。みんな長い長い電車の旅を楽しんでね!
大盛況!! ダンス発表会!
今日はダンス発表会のファイナル、1年生の部です。
すごい歓声が体育館から聞こえてきます。盛り上がってますねー!
体育館をのぞいたら、保護者席もほぼ満員、自作のうちわを持って応援するファンもいらっしゃいました!
どのグループも気持ちはノリノリ、ダンスはキレッキレで、3学年の中で一番のボルテージだったと思います(笑)
卒業式終わりました!
送る側も送られる側も、心のこもった素晴らしい式になりました。
写真があれば、もう言葉は要りませんよね!
すべてが終わった後で、3学年部が記念写真を撮りました。いい表情ですね!おめでとうございます!!
おまけ このツーショット・・・、親子のように見えますが、親子ではありません(笑)
準備OK!
今日はいよいよ卒業証書授与式です。
会場の準備も整い、あとは卒業生が登校するのを待つばかりです。
ちょっと肌寒いですが、素晴らしい式にしましょう!
学年主任&担任も準備OKです(笑)
在校生&職員一同、心を込めて・・・
今日の午後は卒業式準備です。
2年生は会場となる体育館、1年生はそれ以外の控室や玄関、3年生教室を担当しています。
3年生への感謝の気持ちを込めて、それぞれの持ち場で仕事をしています。
準備終了のタイムリミットまで、あと1時間ほどです。みんな、よろしくお願いしますね!
予行練習終わりました
全校合唱、卒業合唱もすべて歌い、本番とほぼ同じ流れで「通し練習」しました。
厳粛な雰囲気の中、全員が心をそろえて予行に臨むことができました。
ひと通り終わった後の歌練習では、全校合唱「ほらね、」をみんなで熱唱しました。
歌い終えた後に自然と拍手がおこる、素晴らしい歌声でした。
写真ではまったく伝わりませんが、これを撮った瞬間は体育館中に歌声が響きまくっていました!
今、1限です
今日は2・3限に卒業式予行があります。
3年生は1限は学活・・・。担任の先生が、今日明日の動きやらいろいろと説明しているようです。
みんな、落ち着いて話を聞いています。
昨日の公立高校の入試はどうだったでしょうか?
朝は3年生と職員が昨日の入試についていろいろと話しているのが耳に入ってきました。
緊張感から解放されたのか、今朝は上履きを忘れてしまって右往左往する人が多かったのは御愛嬌ですね(苦笑)。
3年生のフロアは、既にほとんど片づけられていますが、心のこもった掲示物が掲示板に貼ってありました。
みんな、今日半日しっかりと乗り切って、明日の卒業式で立派に二中から巣立ってくださいね!
昨日のこと
今日は3年生は登校していません。
多くのみなさんは、公立高校の一般選抜試験をがんばっていることでしょう・・・。
昨日の5限は3年生は学年集会でした。
3年部職員一人一人が3年生にメッセージを伝え、思い出ムービーをみんなで観たようです。
みんないい顔をしていますね。目から涙がこぼれ落ちた人もたくさんいたと聞いています。
みんなそれぞれの3年間をしっかりと振り返ってください。そして、その気持ちを明後日の卒業式で表現してね!
今年も、JA様より3年生全員に「難関突破米」をいただきました。ありがとうございました!
ご協力ありがとうございました!
先日行った「能登半島地震への募金活動」では、多くの皆様からご協力をいただきました。
集計作業が終了し、本日の昼の放送で新旧のボラセン長が結果の報告と感謝の言葉を述べました。
募金総額は24,713円でした。みなさまの優しさを能登の皆様に届けさせていただきます。
ありがとうございました。
いよいよ最後の・・・パートⅡ
給食もいよいよラストです。
義務教育最後・・・てことは、大げさですが、もう給食は食べられないかもしれないってことかもしれません。
最後は、3年生応援メニューの「カツカレー」でした。味わって食べましたか?
でも、給食の味よりも、この仲間と一緒に食事をするってことの方が、皆さんにとっては尊いのかもね。
いよいよ最後の・・・
今、4限です。3年生は卒業式に向けて最後の学年練習です。
落ち着いた雰囲気で始まりました。
最後ということで、今日は最初から最後まで「通し」のようです。
金曜日の式本番にむけて、あとは予行練習を残すのみです。
3年間の思いのこもったよい式になるといいですね!
DANCE DANCE DANCE!!
授業等で私は2年生のダンス発表会はほとんど見られませんでしたが(泣)、
その様子をお届けしますね! 写真から雰囲気を心で感じてください!
足下の悪い中、会場にお集まりいただいた保護者のみなさん、ありがとうございました!
最終回、1年生の部は3月10日(月)です。お楽しみに!!
ダンス発表会 第2弾!
今日は2年生のダンス発表会です。
昨日とは打って変わり今日は雪模様ですが、体育館は熱気に包まれていますよ~(^▽^)♬
ダンスの振り付け以外に「小ネタ」っぽいのがあって、会場の笑いをさそっていました。
2年生は、来週の火曜から修学旅行ですね。体調管理、気を付けて!
3年生、今日の仕上げは~(;^_^A
全校卒業式練習(1・2限)、ダンス発表会(3・4限)・・・ときて、3年生は5限は「感謝清掃」です。
慣れ親しんだ教室、廊下、下駄箱、トイレなどをみんなできれいにしてくれています。
バケツに水を汲んで持って行こうとしたら、穴が開いていて床が水浸しに・・・(+_+)
加湿器のタンクに水を入れようとしたら、顔に水が・・・(゚д゚)!
・・・なーんてコントのようなシーンにも遭遇しましたが(苦笑)、みんな協力して取り組んでいましたね。
何でも楽しく取り組めるのが3年生の良さだと思いますよ!
3年生の皆さん、ありがとうございました!
始まりました~♬
3年生のダンス発表会が始まりました。
用意した保護者席は満員御礼です(^▽^)/
エキシビジョンにはじまり、トップバッターは「かわいいだけじゃダメですか?」フルコーラスです(笑)
詳細は後ほど!
全校卒業式練習はじめました
今日の1・2限は、初めての全校卒業式練習でした。
服装の確認・所作の確認に始まり、入退場、そして歌練習と盛りだくさんでした。
3年生は「さすが」という感じ、1・2年生は「初めてにしては」という感じでしょうか・・・。
本番まであと1週間です。「みんなで卒業式をつくりあげる」気持ちで臨みましょう。
明日に向けて
明日は3年生の「ダンス発表会」です。
卒業まで1週間というところで、2時間かけての発表会です。
3・4限はオープンスクールとなります。3年生にとっては中学校生活最後のオープンスクールです。
ぜひご来校ください(^▽^)/
今日の3年生の体育は、ステージをつかってのダンスの最終確認です。みんな笑顔でよかったです。
今日も
今日は気温も少し上がって、3月っぽい気候ですね。
3年生は1限から学年式練習です。入場から退場までの流れをひととおり練習していました。
大きな返事をする生徒も昨日に比べて増え、ちょっとずつ意識も高まってきたと思います。
そして、卒業合唱・・・期待していますよ!
いよいよだなぁ・・・
今日の3年生は、3限学年卒業式練習、4限同窓会入会式でした。
3限の式練習は、入退場に加えて全員が卒業証書をもらう練習をしました。
まだまだ所作がぎこちなく、返事の声も小さいですが、本番に強い3年生、当日は間に合わせてくれるでしょう!
期待していますよ!
4限の同窓会入会式・・・のぞきに行こうと思っていたら授業が入ってしまい、行けませんでした(泣)。
写真がゲット出来たら、様子をお伝えします!
久々の陽気
三連休が明けました。3年生にとっての中学校生活も2週間を切ってしまいました。
登校日はあと7日、給食を食べるのは・・・ななななんと!あと6回です。
給食当番もあと6回・・・ってことで、久しぶりに3年生の給食準備を見に行きました。
3年1組が準備が早いなあ~って廊下で見ていたら、
お盆やら牛乳やらたくさん抱えて通り過ぎる「猛者」が・・・(笑)
今日は中華丼みたいなのと、春雨のサラダ、手作りのおからドーナッツでした。
3年生の皆さん、おいしくいただきましたか??
さて、ここでクイズです。この写真はどこでしょうか?
答えはお子さんといっしょに考えてくださいね!
三送会が終わりました!
今日の午後からの三送会・・・
全校レク「ブラインドスクエア」に始まり、全校クイズ大会、3年生がお世話になった先生方からのメッセージ動画、1・2年生の各クラスからの感謝ムービー・・・そして最後は3年生からの「キセキ」の歌のプレゼント
・・・とっても温かい雰囲気でボリュームのあるよい会になりました。
みんなを楽しませようと、二中生全員が自分のポジションで知恵を出し合った成果ですね!
みなさん、ほんとうにお疲れ様。そして、ありがとうございました。
P.S 2年1組のムービーは反則級のおもしろさでしたね~。「可愛いだけじゃないからダメじゃない」です(笑)
3年生の卒業式練習
3年生の卒業式練習が始まっています。
入場、退場、卒業合唱・・・すべてが緊張感を伴いますが、何といっても、メインは「証書授与」です。
体育館にいる全員の目線を一身に集めることになりますよね・・・。
3年間の総まとめとして、所作・返事、しっかりとお願いしますね!
今日は三送会!
3年生は、3月7日の卒業式まであと2週間となりました。
今日は午後から「三送会」があります。校内も「3年生ありがとう!」って感じになっています。
そして、今2限です。3年生の2クラスが合同で英語の授業をしていました。
それぞれの進路の目標に向かって、「受験対策チーム」と「英会話チーム」に分かれて取り組んでいます。
これから本命の受験が控えている人は、プレッシャーを感じていると思いますが、午後からの三送会でちょっと
ほっこりして気持ちになってくれるとうれしいなぁ。
PTA総務委員会がありました
今日は18:15から、PTA三役、各専門部の委員長、副委員長の皆さんが集まって、総務委員会が行われました。
あいにく足下の悪い中でしたが、1年間のまとめのよい会になりました。
ご参加くださったPTAの皆さん、ありがとうございました!
今日もなんだか・・・
今日も朝から寒いですね。なんだか心も凍ってしまいそうですが、温かい話題を2つ!
能登半島地震の募金は2日目です。多くのみなさんからご協力いただきありがとうございます。
ボランティアセンター長より、「みなさんありがとうございます。明日が最終日です。ご協力お願いします!」
だそうです。
1年生が学年朝会で、輪になってレクをしていました。
「じゃんけん爆弾ゲーム」だそうです。体育館は極寒ですが(苦笑)、雰囲気はめっちゃ温かかったです!
外は雪と風ですが・・・
今日から能登半島地震の募金と、あいさつ運動が始まりました。
外は寒いですが、玄関は熱気があふれています。
あいさつは2クラスずつ玄関に立つので、けっこうなプレッシャーかもしれません(苦笑)。
募金、初日ですが順調に集まっているようです。ありがとうございます!
3年生ありがとう企画
3年生が登校するのもあと12日・・・いよいよですね。
1,2年生が新むつみ町本部を中心にさまざまな「ありがとう企画」を行っています。
本部の皆さんは、昼休みも打合せを行っています。みんなのためにありがとう。
金曜には「三送会」があります。みんなが笑顔になれる楽しい会になればいいですね。
ご協力お願いします!
明日から3日間、「能登半島地震」についての募金を行います。
ボランティアセンター長から・・・
「今年度最後の活動となりますので、みなさんよろしくお願いします!」 とのことです。
明日から雪も心配ですが、朝、生徒玄関にて行いますので、皆様のご協力をお願いいたします。
テストが終わりました!
今、4限です。今日は3限まで1、2年生がテストでした。
みんな真剣に取り組んでいたと思います。お疲れさまでした。
1年生は、助産師さんをお招きして「性指導」の時間です。
なんか、「性指導」というとすごく硬い感じがしますが、出産について考える「いのちの授業」という感じです。
赤ちゃんのリアルな人形を抱っこしたり、心臓の音を聞いたり・・・みんな真剣にいのちについて考えていたようです。
3階に上がる途中に、2年生が廊下でタブレットを使って何かを撮影していました。
美術の授業の「ネタ探し」だそうです。HP用に写真を撮ろうとしたら、逆に撮られてしまいました(苦笑)
みんな、テストが終わって表情が一気に明るくなったような気がするなぁ(笑)
2年生はもうすぐ修学旅行ですね。体調管理しっかりしてね!
久しぶりの晴れ間(^▽^)
ここしばらく、ずーっと雪が続いて本当に気が滅入りましたね・・・。
私は連日の除雪で体がバキバキです(苦笑)。
昨日の祝日は、雪も落ち着き、ちょっとひと息という感じでうれしかったですね。
みなさん、テスト勉強や受験勉強ははかどったでしょうか?
今朝は、校舎を回ったら朝陽に照らされた米山がきれいに見えました。
今日は1、2年生の後期期末テストがあります。1日頑張っていきましょう!