今日の「むつみ町」
お昼の政見放送
明日の投票に向けて、給食の時間に候補者による政見放送が行われています。
月曜は会長候補、火曜水曜は副会長候補の放送がありました。
あらかじめ動画を撮影し、それを教室のモニターで放送するという方法が、さながらニュースの
ような感じでとてもよかったです。
明日の立会演説会も楽しみです!
↓放送室から、選挙管理委員と放送局のみなさんが流してくれていました。3日間お疲れさまでした!
いよいよ明日、投開票!
むつみ町役員選挙は、明日投票です。
今朝も天候が悪い中ですが、生徒玄関に時間通りに集まり、元気に選挙運動が繰り広げられています。
どの候補者も、明日の立会演説会に向けてしっかりと準備をお願いしますね!
今週は2年生!
先週に引き続き、「和装体験」がありました。今週は2年生です。
昨年は感染症のために実施できませんでしたので、1年越しの体験です。
最後は、集合写真も撮りました。みなさん嬉しそうでしたね!
集合写真を撮ろうとしているところの写真です(笑)↑
コミ活!
今朝は全校で「コミ(ュニケーション)活(動)」を行いました。
二人組になり、決まったお題に沿ってトークをするというものです。
誰とでもコミュニケーションが取れるというのは、けっこう高いスキルが求められます。
大人になっても職場でコミュニケーションをとる力は、社会を生き抜いていくために必要です。
人と話すのが苦手な人も、「コミュ力」を少しでも高められるといいですよね!
冬支度
気温が下がり、冬がもうすぐそこまで来ていますね。
二中でも冬支度が進んでいます。玄関にたくさんあったプランターも、用務員さんが
片づけてくれて、春までお別れです。
はやく春になって、またたくさんのきれいな花が見られるといいですね。
ビフォー アフター
→
先週の「タコ活」
24日(金)の昼休みに、久々の「タコ活」が行われました。
タコ活とは、「他(タ)学年交(コ)流活動」の略です。
今回は、全学年でグループを作り、つないだ手を使わずに風船を地面につかないように回数を競う活動でした。
寒い中でしたが、みんな楽しく盛り上がっていました!
いよいよ始まりました!
今朝からむつみ町の選挙運動がスタートしました。
会長、男子副会長、女子副会長それぞれ3名ずつ立候補があり、朝から元気な声が響いています。
木曜に立会演説会、投開票が行われます。活発な選挙戦が繰り広げられることを期待します。
幸せのバケツ
現在むつみ町で進んでいる「ハピ活」ですが、クラスメイトへの温かいメッセージが「幸せのバケツ」に
どんどんたまっています。
同じ内容を伝えようと思っても、温かい言葉で伝えるのとキツイ言葉で伝えるのでは、相手にまったく違
う印象を与えてしまいますよね。まして、SNSなどで文字に気持ちを乗せて伝えるのは非常に難しく相手に
誤解を与えてしまうことがありますよね。
お互い言葉のつかい方や相手の気持ちに立った言動を大切にしたいものです。
百人一首!!
6限の学活の時間に、3年生が百人一首大会をやっていました。
昨日は1年生の和装体験があり、体育の授業では今、柔道を学んでいます。
さながら「ジャパニーズキャンペーン」といった感じです(笑)。
3年生は受験勉強の合間のホッと一息でしたね!
「いきいきゲーム」って何?
今日は1年生が終日「いきいきゲーム」を行っています。
いきいきゲームとは・・・教室を一つの世界と見立て、いくつかのチーム(国)にわかれて行うシミュレーション
ゲームです。主体的に考え、選択、協力、自己理解、コミュニケーション、役割分担など社会で生きていくための
さまざまなスキルがつまっているそうです。1日楽しく取り組んでもらえるといいなあ。