今日の「むつみ町」
柏崎の秘密探検
今日は、1年生が総合的な学習の時間で、半日地域に出て活動します。
出発前に、自分たちが調べるミッションを確認しています。
地元のことって、住んでいるとよくわからないですよね・・・。
まさに「灯台下暗し」です(苦笑)。
ちなみに、このグループは「比角地区の歴史人物」について調べるミッションみたいです。
行先は「まちから」と「ソフィアセンター」だそうです。レッツゴー!
大会の結果は・・・
16日に上越文化会館で行われた上越地区吹奏楽コンクールでは、
金賞でしたが、惜しくも県大会には進めずという結果でした。
また、15,16日の県大会では、水泳で50ⅿ自由形5位、
100ⅿ自由形8位に入賞しましたが、惜しくも北信越大会出場は
叶いませんでした。
大会、コンクールに出場した生徒の皆さん、大変お疲れさまでした。
3連休のイベント
明日からの3連休、以下のイベントが予定されています。
新潟県大会 陸上:長岡市陸上競技場(15日)
水泳:ダイエープロビスフェニックスプール(15日、16日)
上越地区吹奏楽コンクール:上越文化会館(16日)
二中の代表として、100%の力を出し切ってください。
そして、マナー面でもナンバーワンを目指しましょう。
がんばれ二中!
二中プロフェッショナル 仕事の流儀 第1回
二中のみなさんを支えている「プロフェッショナル」を紹介するコーナーです。
第1回目は給食調理員さんです。毎日、市給食センターから運ばれてくる約300食の給食をたった
一人で整理し、みなさんが教室に運びやすいようにしてくれています。また、食べ終わった後も食器
などを分けてくれます。重い食缶や牛乳などを一人で整理するのは非常に重労働ですし、衛生面でも
とても気を遣う仕事です。さらに、配膳室前には毎日心のこもったメッセージを書いてくれています。
みなさんが毎日食べている給食は、食材としていろいろな命をいただいているだけではなく、給食に
関わるたくさんの人の責任感や優しさで成り立っているのです。
しっかり手を合わせて、感謝の心を込めて「いただきます!」をしたいものです。
となりどうし
1限に校舎をまわっていたら・・・2年生2クラスがとなりどうしで
社会の授業をしていました。しかも、たまたま同じ単元を学習してい
ました。それぞれの教科担任のカラーが出ていて興味深かったです!
でも、自分が同じシチュエーションで授業をしていたら、隣のクラス
の授業がとても気になると思います・・・(苦笑)。
2学年朝会
今日は木曜日・・・、2学年朝会です。
養護教諭から「保健室の利用の仕方」についての再確認、
学習担当から「今が正念場、教養テストに向けて頑張ろう!」という話、
学年主任から「勇気をもって一歩踏み出そう!」という話
・・・の3点でした。
夏休みまで登校日もあと6日となりました。今までの4か月のまとめと
いう意味でも、この6日間をしっかりと過ごしてほしいと思います。
2年生の皆さん、職場体験を通して自分の中で何か変化はありますか?
楽な方に流されずに、今やるべきことをしっかりと意識しましょう!
がんばれ2年生!
突然の雷で
今日は3限の途中で雨が強まり雷も鳴ったため、プール授業が中断、4限以降のプール授業が中止
となりました。3限は2年生の授業で、生徒はちょっと残念そうでした。しかし、残りの時間はバ
レーボールにしっかりと取り組んでいました。また、濡れた体育館の床をそっとモップをかけてく
れていた生徒もいて、とてもほっこりした気持ちになりました。2年生の成長を感じました。
がんばれ!!!
県大会に出場する陸上&水泳、上越地区吹奏楽コンクールの激励会がありました。
代表生徒の決意表明、全校生徒による応援、吹奏楽部の演奏という内容でした。
この週末が大会&コンクールです。当日ベストを尽くせるように、しっかり準備
をしてほしいと思います。全校生徒の皆さんは応援の念力を送りましょう!
今度は「マナ活」!
二中生の生活のきまりが書かれている「生徒心得」の、曖昧になって
いる部分や、疑問がある部分について、クラス会議という形で確認&
話合いをもちました。上級生ほど入学から時間が経っているので「あれ?
これはどうだったけ?」ということが多いような気がします。
ルールは何のためにあるのでしょう?答えは「みんなが同じだけ幸せに
なるため」です。学校は多くの人が生活する場ですから、一部の人だけ
が好きなように生活するわけにはいかないですよね・・・。みんなで周
りの人のために少しずつ我慢してこのラインは超えないようにしようと
するための基準なのだと思います。
激励会に向けて
明日の県総体&地区吹奏楽コンクール激励会にむけて、むつみ町
応援団による応援練習がありました。
明日はオープンスクールになっておりますので、多くの皆様から
生徒の様子をご覧になっていただければと思います。