学校からのお知らせ

令和7年度学校からのお知らせ

自分のからだは自分で育てる(全校体力テスト)

わかくさ班(全校縦割り班)で、体力テストを行いました。50m走、20mシャトルラン、握力は各学年の体育で行っていますが、その他の長座体前屈等は、縦割り班で行います。上学年がリードしながら各測定コーナーを回り、計測します。結果のみでなく、この計測をきっかけに、自分のからだを知り、自分のからだは自分で育てる意識が高まることを願っています。

 

電車に乗って・・・(サポート学級)

サポート学級のみんなで、電車に乗って、柏崎駅で降り、柏崎ソフィアセンターに行ってきました。図書検索システムや読み聞かせ等、短い時間の中でたくさんの体験をしてきました。帰りのバスでは疲れもでたのか、バスのゆれでうとうとする場面もありました。たくさんのことを、学んできたからこその姿ですね。

二校交流会(2年生)

2年生は、内郷小学校との2校交流会で、夢の森公園にザリガニ釣りにでかけました。当日は小雨ではありましたが、子どもたちは元気いっぱいでした。ザリガニを手でつかめましたか。からだ全体で楽しんだ貴重な時間でした。内郷小学校のみなさん、また会いましょう!ありがとうございました。

大切な歯を守ろう!(1年生)

1年生の教室では、養護教諭による歯の健康についての学習が行われていました。歯の大切さについて学んだり、丈夫な歯をつくるための秘密について学びました。日々の習慣が大切になってきますね。

クリーンセンター見学(4年生)

4年生は、社会科の学習で柏崎市クリーンセンターへ行き、自分たちの捨てたゴミの行方をたどりました。施設には、様々な工夫があり、子どもたちは驚きをかくせませんでした。振り返りは新聞にまとめています。来校された際には、4年生教室前廊下をご覧ください。

後方確認!~歩行者・自転車教室~(全校)

歩行者・自転車安全教室が行われました。歩行者安全、自転車乗車時の安全、交通安全についての知識を、全校で学ぶ時間でした。市民活動支援課の方、交通安全指導員、保護者の方、みんなで安全・安心について学びました。日常気を付けていることでも、新たな発見がある時間になりました。特に、自転車乗車時には、後方確認が大事です。

プールがきれいになりました!(5・6年生)

プール清掃が行われました。事前に教頭先生と用務員さんが下準備をていねいにしていたので、短時間できれいになりました。5年生、6年生、先生方できれいにしました。これから水をはり、水温を高めていきます。水泳授業が始まります。様々な面で準備、水泳授業に向けた健康観察等よろしくお願いします。4年生以下のみなさん、プールをきれいにしてくれたみんなに感謝して、水泳授業に取り組んでくださいね。



自分の「からだ」を知る時間(1・2年生)

1・2年生の合同体育は「自分のからだを知る」時間でした。もうすぐ縦割り班で体力テストを行います。自分の「からだ(心と体)」を知り、自分の「からだ」を知り、自分の「からだ」友達の「からだ」を大切にする気持ちを高めてほしいです。

修学旅行記2日目(6年生)

2日目は、通信状況が悪く写真を更新できませんでした。2日目は、朝の散歩、尖閣湾、佐渡金山、佐渡奉行所、トキの森公園、両津港でのお土産でした。天気もよく、バッチリ行程を終えることができました。最高の思い出になったのではないでしょうか。保護者の皆様、準備等、様々な面でのご協力ありがとうございました。
                    朝 5時40分ごろの散歩です。

                     宿の方と一緒に撮影しました。
            尖閣湾です。グラスボートに乗りました。波はとても穏やかでした。

                       佐渡奉行所にて

                   トキが目の前にきてくれました!
                   昼食です。ぶりカツ丼を食べました!