各学年の活動【2年生】

2年生

やぎさんが入学してきたよ!

 今年も、柏崎小学校にやぎさんが2頭入学してきました。今年は、カラフル学年の子どもたちは、2年生として、1年生にやぎさんのお世話の仕方を教えてあげるという大切な仕事があります。6月中旬には、事前に、やぎさんのお世話の仕方を1年生に分かりやすく紹介しました。また、当番活動では、1年生と一緒に活動したり、優しく手伝ったりする姿が見られ、頼もしさを感じました。今後も、1年生と一緒にやぎさんを大切にしていきたいと考えています。

 

野菜のお世話を頑張ります!

 5月11日(木)に、野菜の苗を植えました。トマト、ミニトマト、きゅうり、なす、ピーマン、ししとう、枝豆、おくらの中から、事前に自分が育てたい野菜を選んでいた子どもたち。希望していた野菜の苗を手にすると、とってもうれしそうにしていました。丁寧に土をかけたり、水をあげたりする姿からは、すでに野菜への愛情が感じられました。これから、毎日頑張ってお世話していきたいと思います。

大きくなあれ!じゃがいもさん!

 2年生は、生活科の学習で野菜を育てます。第1弾の取組として、4月17日(月)に、畑にじゃがいもを植えました。初めて育てるじゃがいもを見て、「じゃがいもの芽はこうなってるんだ!」「土はたくさんかけるんだね~」といろんな気付きがありました。畑の先生の話をよく聞き、集中して頑張りました。これからおいしいじゃがいもが収穫できるように、大切に育てていきたいと思います。

町探検 ~ソフィアセンター~

 ソフィアセンターに見学に行ってきました。

ソフィアセンターの施設を見せてもらったり、ソフィアセンターのヒミツを聞いたり、ソフィアセンターについていろいろな質問をしたりしてきました。

  • ソフィアセンターには全部で何冊本があるの?
  • 1日に何人くらい人が来るの?
  • 新しい本はどこからくるの?
  • お薦めの本は?

など、丁寧に答えていただき、たくさんのヒミツがわかりました!みなさんは、わかりますか?ソフィアセンターの歴史を聞きました

服を着ていると、なんか変な感じ!

 夏休み前の最後の日、7月22日(金)に、着衣泳を実施しました。柏崎小学校では、2,4,6年生が実施することになっているため、2年生は初めての着衣泳です。長袖の体操着と長ズボンを着たままゆっくり水に入ると、「わーー、変な感じ!」「動きにくい!」といろいろな発見がありました。万が一の時には、あわてずに『浮いて待つ』という大切なことをしっかり聞いていました。

ビート板で浮いてみたよラッコ浮きに初めて挑戦した人も!こわいよーー。