トピックス
3年生「学習の確認」テスト
3年生は、4回目の「学習の確認」テストに臨みました。回数を重ねるにつれて、3年生の既習内容も出題範囲に加わっていき、出題範囲が広くなっていきます。そして、高校入試は、中学校3年間の学習内容すべてが出題範囲になります。そのためにも、これからの毎日の積み重ねが大切になっていきます。1日1日を大切にして頑張っていきましょう。
人権教育講演会「拉致問題啓発講演会」
人権教育講演会を行い、拉致問題について、講師に新潟産業大学教授の蓮池薫様をお招きし、「拉致で失ったもの ~夢と絆~」と題して、全校生徒がお話を聞きました。拉致問題は、重大な人権侵害であり、国家間にまたがる大きな問題です。講演を聴いた一人一人が、関心を持ち、意識を深め、この問題を風化させないようにすることが大切です。今日のこの機会に、拉致問題を含め、さまざまな人権問題に高い関心をもってほしいと思います。
3年生総合学習「福祉学習」
11月14日・20日に、3年生の総合的な学習「福祉学習」が行われました。3つの体験学習の内の2・3回目です。「見えない世界の体験」では、視覚障害について学び、実際にアイマスク・白杖をつかって、視覚に障害にある方の移動体験、介助の体験を行いました。「手話の体験」では、説明を受けながら、実際に手話を使った会話を体験しました。自分が手話を見る側、する側で動きが逆になってしまうことなどを理解しながら、簡単な手話でコミュニケーションをとることができました。
12月の月予定をアップしました
・2日(月) 基礎基本テスト(数学)
・3日(火) 健康スキルアップ週間~9日 奨学会評議委員会14:30~16:00
・5日(木) いじめ見逃しゼロスクール集会2・3限
・7日(土) 新潟県アンサンブルコンテスト 数学検定
・9日(月) 職員会議 1・2年学力検査2~4限
・10日(火) 保護者会① 1・2年学力検査1・2限
・11日(水) 保護者会②
・12日(木) 保護者会③
・13日(金) 保護者会④
・16日(月) 生徒会専門委員会
・19日(木) 生徒集会
・20日(金) 学習の確認テスト(3年) 全校集会(6限)
・23日(月) 授業終了日
・24日(火) 冬季休業(~1/7)
1年生歯科指導
1年生を対象に歯科衛生指導を実施しました。歯科衛生士の方を講師に迎え、歯周病や歯肉炎の予防、清涼飲料水の糖分とだ液の働き、口呼吸や定期検診など虫歯予防について教えていただきました。また、今回のしか衛生指導にあたり、1人1本、デンタルフロスをいただきました。歯ブラシとともに正しく使って、「健口寿命」を伸ばせるようにしていきましょう。
「税に関する作文」入選
11月14日に、今年度の「税に関する作文」の表彰式が行われました。夏休みの宿題で取り組んだ作文で、鏡が沖中学校からは、「公益財団法人全校法人会総連合会長賞」、「関東信越税理士会柏崎支部長賞」、「柏崎税務署管内税務協力関係団体協議会長賞」と3名の生徒が入選しました。
生徒会役員選挙運動開始
11月12日に、先週次期生徒会役員選挙が告示され、今朝から本格的に選挙運動がスタートしました。11月25日までが選挙運動期間、11月26日が立会演説会・投票です。立候補者は、自分の公約をしっかりと説明し、選ぶ側は、来年度の生徒会を発展させてくれる候補者をしっかりと見極めてほしいと思います。
合唱コンクール(1年生の部)
10月24日(木)の合唱コンクールでは、学級閉鎖になった1年3組が参加できませんでした。そのため、本日、1年生のみでアルフォーレにて、「合唱コンクール(1年生の部)」を開催しました。テストを終えてからの短い準備期間でしたが、それぞれのクラスが精一杯の歌声を披露することができました。急なお知らせにもかかわらず、多くの方から足を運んでいただき、ありがとうございました。
合唱コンクール結果 1年生優秀賞 1年3組
性に関する指導
3年生は、5・6時間目に助産師の先生をお招きし、性の指導を行いました。「15歳の生と性」と題し、命の大切さについて学ぶ貴重な時間になりました。思春期における、子どもから大人への心と体の変化、大人になるために知っておきたいことなどについて説明していただきました。自分を大切にすることが、周りの人を大切にする、そして命を大切にするということを学びました。そして、一人一人が大切な存在であることを確認しました。
サッカーボールを寄贈していただきました
サッカーJリーグのスポンサーでもある明治安田様から、サッカーボールが寄贈されました。「『明治安田』の未来世代応援アクションwithカズ」として、「キングカズ」こと三浦知良選手の協力のもと、全国のこどもたちに三浦選手の「背番号11」にかけ、1.1万個のサッカーボールを届ける活動の一環でボールが寄贈されました。大切に使わせていただきます。