トピックス
PTA保健委員会「がん教育」
PTA保健委員会の主催で、2年生を対象に「がん教育」を実施しました。2年生は保健体育の授業でも「がん」について学びます。今回は、学習内容をさらに深めるために、御自身もがんの告知を受けた経験のある方を講師にお願いして、御講話をいただきました。がんの告知を受けたときの心情、がん治療の実体験の話など、大変貴重な話を聞かせていただきました。最近では、がんは「2人に1人がかかる病気」とも言われ、自分自身もしくは自分の近くの人が、がんの告知を受けることも考えられます。その時の心情やよりよい行動について、考えることができました。
3年生保育実習
3年生は家庭科の授業の一環で、近隣の保育園で「保育実習」を行わせていただきました。家庭科の授業で、子ども達が喜びそうな「おもちゃ・遊具」を考えて作成し、実際に園児のみなさんといっしょに遊びました。園児のみなさんに喜んでもらえたのが、何よりでした。
合唱コンクール(1年生の部) 11月14日(木)開催@アルフォーレ
10月24日(木)の合唱コンクールでは、学級閉鎖になった1年3組が参加できませんでした。そのため、1年生の全クラスは、11月14日(木)にアルフォーレにて、発表の機会を設定しました。日程は以下の通りです。ぜひ足を運んでご参観ください。
日時:11月14日(木) 開場10:40 開会式10:55 コンクール開始11:00 閉会式11:30
会場:柏崎市文化会館アルフォーレ(大ホール1階客席でご覧ください)
2年生プログラミング体験教室
2年生を対象に「プログラミング体験教室」が行われました。体験教室では、上越教育大学の先生を講師に迎えて、「AIチャットボット作成体験教室」と題し、チャットボット(ユーザーの入力するテキストや音声に対して、AIが自動的に回答する会話型システム)の仕組みを理解し、質問に対してAIが回答していくプログラムを作成しました。近年、生成AIが急速に普及してきています。このような機会を通して、プログラミングや生成AIについて理解を深めてほしいと思います。
3年生総合学習「福祉学習」
3年生の総合的な学習では、福祉学習を進めていきます。「車椅子体験」、「見えない世界の体験」、「手話体験」の3つの内容を、3回にわたって各クラスごとに学習します。「車椅子体験」では、まず、車椅子の扱い方について説明を受けました。車椅子を使用している人の立場にたつことの大切さについて学び、使用する立場、介助する立場の両方を体験しました。
令和6年度学校だより7号(10月28日発行)をアップしました
・秋の深まりを感じます
・響力(鏡力)~心ひとつに 天まで響け 最高のハーモニー~
・上越地区新人サッカー大会・上越地区駅伝大会の結果
・PTA親子活動
・11月の主な予定
あいさつ活動
10月28日(月)から11月8日(金)まで、「あいさつ活動」を実施します。各クラスごとに日替わりで生徒玄関に立って、あいさつ活動を実施し、学校全体の雰囲気を高めようとしています。朝からさわやかなあいさつが響き渡る学校はとても気持ちがいいものです。あいさつ活動を通して、普段のあいさつがより活発になるように期待しています。
そば刈りボランティア
10月25日に半田コミュニティセンター主催の「そば刈り」が行われました。その活動にボランティア委員会が参加しました。8月に(公財)日本道路協会から「道路愛護団体感謝状」をいただいた活動のひとつで、地域の方と一緒に、そばを刈り取る作業を行いました。地域のみなさんと一緒に活動させていただき、感謝申し上げます。
避難訓練・防災学習
今年度2回目の避難訓練を実施しました。今回の訓練は、地震が起きたことを想定して行いました。また、訓練後に市の防災・原子力課の担当の方を講師に迎えて、原子力防災学習を行いました。柏崎市は原子力発電所があるため、万が一の事故場合の避難の仕方について詳しく教えていただきました。いざという時にも、落ち着いて行動できるように、災害に備えていきましょう。
合唱コンクール 響力(鏡力)~心ひとつに 天まで響け 最高のハーモニー~
今日の合唱コンクールまで、各クラスが一生懸命練習に取り組んできました。それぞれのクラスの雰囲気や歌声で歌い上げる合唱は、そのクラスの個性が現れます。今日は、それぞれのクラスの個性が存分に表れた合唱を披露してくれました。残念ながら、全員がそろって合唱コンクールを行うことができませんでしたが、今日までの練習の取組を含めて、培ってきた「絆」を、今後の学校生活でも生かしてほしいと思います。
本日は、多くの方からご参観いただきました。大変ありがとうございました。
合唱コンクール結果
2年生 優秀クラス 2年1組
3年生 優秀クラス 3年2組
全校最優秀クラス 3年2組
(1年生は後日実施する発表の機会で審査いたします)