トピックス

トピックス

新人大会・駅伝大会激励会

中体連主催の新人大会、駅伝大会に向けての激励会が行われました。各部とも大会に向けた決意を発表し、全校による激励応援をしました。明日9月18日(木)は柏刈駅伝大会が実施されます。全員で気持ちを一つにして、襷をつないでほしいと思います。また、9月24日(水)は柏刈新人大会、10月2日(木)に上越合同新人大会が行われます。ご声援をよろしくお願いいたします。。

 柏刈駅伝大会 9月18日(木) 刈羽村役場周辺コース

 柏刈新人大会 9月24日(水)
  陸上:柏崎市陸上競技場
  野球:佐藤池球場
  バレーボール:刈羽村ラピカ
  ソフトテニス:駅前公園テニスコート、白竜公園テニスコート
  卓球:柏崎市総合体育館

 上越合同新人剣道大会 10月2日(木) 上越教育プラザ体育館

 上越地区駅伝大会 10月9日(木) 新井総合公園周辺コース

体育祭を終えて

先週の体育祭を終えて、今日は振り返りの集会をもちました。各軍縦割り班で、体育祭の思い出やお互いの成長したところなどを振り返りました。また、メッセージカードの作成をしました。体育祭を通して大きく成長したことを大切にして、日々の学校生活を大切に送ってほしいと思います。

  

明日9月17日(水)は、体育館にて、新人大会・駅伝大会激励会が行われます。保護者の皆様はご自由に参観できます。申込みは不要です。時間は15:20からに変更いたします。よろしくお願いいたします。

令和7年度体育祭

絶好の体育祭日和の中、令和7年度体育祭を行いました。「限界突破~鏡中魂に火をつけろ~」のスローガンのもと、全校生徒一丸となって、熱い体育祭を展開することができました。保護者の皆様、地域の皆様から多くのご観戦をいただきました。ありがとうございました。

(令和7年度体育祭成績)
競技優勝 紅軍
応援優勝 青軍
軍旗優勝 紅軍
総合優勝 紅軍

   

体育祭に向けて

12日(金)に順延された体育祭ですが、明日に向けて最後の応援練習をして、練習を締めくくりました。明日の体育祭では、生徒の成長した姿を、ぜひご覧頂ければと思います。ご声援、よろしくお願いいたします。

○ご観戦にあたっては、9月4日付で配布した「体育祭のご案内」をご確認ください(以下は抜粋したものです)。

(観戦について)
・実施の有無につきましては、午前6時すぎにメール配信により連絡いたします。

・観覧用のテントの設置は行いません。各自で日傘や水筒を持参していただくなど、熱中症予防の準備をお願いします。

・大規模改修工事のため、駐車できるスペースが限られています。できるだけ徒歩等でお越しください。

・校地内は全面禁煙ですので、ご協力をお願いします。

・お手洗いは、体育館トイレを使用してください。校舎内には入らないようお願いします。

(写真撮影について)
・午前の競技終了後~昼食前に卒業アルバム用の集合写真撮影を行います。3年生の保護者の皆様の写真撮影はこの時間にお願いします。時間が限られておりますが、ご了承ください。

・解団式後は後片付けがありますので、写真撮影はご遠慮いただければと思います。

・撮影した映像や写真をSNS等にアップしないなど、取り扱いには十分気を付けていただきますようお願いします。

【重要】体育祭は9月12日(金)に順延します

今日9月10日(水)の午後から明日9月11日(木)の午前にかけて、雨天の予報のため、9月11日(木)に実施予定の体育祭は、9月12日(金)に順延いたします。明日9月11日(金)は、5限授業、終学活終了は15:00、放課後活動はありません。
なお、9月11日(木)、12日(金)とも、給食はありません。お弁当の準備をお願いいたします。よろしくお願いいたします。

体育祭練習③

今日の体育祭練習は、昨日雨天のためできなかった女子種目の「バーゲンセール」、男子種目の「騎馬戦」の練習を行いました。どちらも体育祭の中では盛り上がる競技です。練習では、競技の作戦・ルール、運営の役割分担などを確認し、本番でも迫力ある競技が見られそうです。

体育祭練習②

今日の体育祭練習も雨天のため、屋外での種目練習ができず、屋内での応援練習に切り替えました。応援の練習も熱が入り、動きがまとまってきました。また、先日の全校集会で各自が立てた体育祭に向けての目標、体育祭スローガン「限界突破~鏡中魂に火をつけろ~」も掲示されました。

体育祭練習

体育祭練習は種目練習が始まりました。今日は雨天のため、体育館で「大玉送り」の練習を行いました。全校種目の大玉送り。各軍、大玉をスムーズに運ぶためにどうすればよいかを考えていました。また、競技の運営を担当する委員会の役割分担を確認しました。

9月の月予定と学校だより362号(8月29日発行)をアップしました

9月の月予定はこちらからご覧になれます

1日(月)期末テスト

2日(火)期末テスト

4日(木)生徒会専門委員会

6日(土)草刈りボランティア

10日(水)体育祭予行・準備

11日(木)体育祭(給食なし)

12日(金)体育祭予備日(給食なし)

16日(火)体育祭予備日(給食あり)、職員会議

17日(水)新人大会・駅伝大会激励会

18日(木)柏刈駅伝大会、生徒集会

22日(月)小中連携挨拶運動

24日(水)柏刈新人各種大会(1・2年給食なし)、3年学習の確認

25日(木)柏刈新人野球大会予備日

30日(火)PTA校外指導部挨拶運動(~10月2日)

 

学校だより362号(8月29日発行)はこちらからご覧になれます

9月17日(水)の新人大会・駅伝大会激励会は、保護者の皆様はご自由に参観できます。申込みは不要です。15:30開始の予定です。よろしくお願いいたします。

新人大会まで、部活動終了17:30、完全下校17:45となります。

体育祭に向けた生徒集会

今日は体育祭に向けた生徒集会が行われました。夏休み中に完成した各軍の軍旗の披露、各軍の学年の枠を超えた縦割り班でのゲーム、体育祭の目標設定を行い、来週に迫った体育祭に向けて、気持ちを高めていきました。

  

体育祭応援練習

期末テストも終わり、体育祭に向けての練習が始まりました。今日は各軍ごとに応援練習を行いました。猛暑のため、室内での活動に予定を変更しましたが、各軍の応援リーダーが夏休み中に練習してきた内容を団員に示して、一人一人が一生懸命練習していました。

  

前期期末テスト

9月1日・2日と前期期末テストが実施されます。夏休み前には範囲が示され、夏休み中から計画的に学習を進めている人も多かったと思います。また、先週の質問教室では、わからないところを解消しようとする生徒も多かったです。テストに向けて努力したり、計画的に学習を進めることが大切です。自分の力を発揮できるように、2日間頑張りましょう。

質問教室

来週の前期期末テストに向けて、生徒たちが日々の学習の成果を最大限に発揮できるよう、質問教室を実施いたしました。生徒たちは、自らの「分からない」を解消しようと、真摯な姿勢で学習に取り組んでいました。自信をもってテストに臨めるように、土日もしっかりとテストに向けて、準備してほしいと思います。

「すれ違いあいさつ」の取組について

「すれ違いあいさつ」の取組とは、鏡が沖中学校区の三校で取り組む、あいさつ運動の一つで、登校中に小中学生がすれ違った際に明るくあいさつを交わすことを励行するものです。今日は、取組前に、鏡が沖中学校生徒会が、オンラインで呼びかけをしました。日常的に活発にあいさつがかわされるようにしていきましょう。

 

前期期末テストに向けて

来週9月1日(月)・2日(火)は前期期末テストが実施されます。そのため、今週は部活動も活動休止期間になります。期末テストに向けて、夏休み中から学習を進めてきた生徒も多いかと思います。今週は放課後の時間を有効に使って、さらに準備を進めてほしいと思います。

夏休み明け全校集会

今日の夏休み明けの全校集会では、各種大会の報告・表彰、各学年・生徒会代表による前期後半の決意発表を行いました。そして「微差」という言葉について話をしました。「微差」とは、ほんのわずかな「差」のことで、「微差が大差を生む」と言われ、「小さな違いが積み重なることで、やがて大きな成果や違いを生み出すこと」です。小さな行動を続けることで、やがて大きな成果や変化を手に入れることができます。今日から、小さな一歩を積み重ねる習慣を始めてみましょう。

  

夏休みが終わります

長いと思っていた33日間の夏休みも終わりになります。8月26日(火)からの授業再開に向けて、準備をお願いします。持ち物につきましては、夏休みの生活表をご確認ください。

夏休み中の工事で、業者の方が、お盆休みを返上して作業をしていただいたおかげで、校舎等2・3階トイレの改修が完了しました。また、コモンスペースにも新しい手洗い場ができました。なお、校舎等1階トイレの工事は、9月中旬まで行われます。

  

夏休み体育祭練習

体育祭に向けて、夏休みの活動が順調に進みました。応援リーダーは、夏休み序盤は3年生のみで活動していましたが、後半は1・2年生も加わり練習をしました。先日は、各軍応援リーダーによる、「応援合戦中間発表会」がありました。お互いの軍の進捗状況を確認したり、意見交換をしました。互いに高め合い、体育祭がより良いものになるように頑張っています。

第1回漢字検定

第1回漢字検定が行われました。受検したみなさんは、夏休み中も合格を目指して頑張っていたことと思います。基礎学力の向上や、自分自身の実力を確かめるために、今後も、積極的に受検してほしいと思います。第2回漢字検定は10月24日(金)を予定しています。