トピックス

トピックス

合唱コンクールプレ発表

合唱コンクールが迫ってきました。今日は、3年生がプレ発表を行いました。さすがは3年生!と思わせる歌声・ハーモニーでした。本番まで、練習できる時間は少なくなりましたが、各学年・各クラスとも協力して、素晴らしい発表になるように頑張っていきましょう。

11月の月予定をアップしました

【11月の月予定】

5日(火) 2年生がん教育講演会5・6限 進路会議 学校保健委員会

6日(水) 進路説明会

7日(木) 質問教室 生徒集会

11日(月) 後期中間テスト 生徒会専門委員会

12日(火) 生徒会役員選挙公示

13日(水) 3年生性教育講演会5・6限 学校保健委員会 PTA三役会15:00~

14日(木) 民生委員定例会・懇談会 全校集会

18日(月) 職員会議 基礎基本テスト(英語)

19日(火) 1年生歯科指導2~4限

21日(木) 中学校区授業公開研修(半田小) 人権講演会5・6限

22日(金) 3年生学習の確認テスト 1年生音楽鑑賞会

25日(月) 基礎基本テスト(国語) 進路会議

26日(火) 生徒会役員選挙立会演説会・投票日

28日(木) 全校集会新役員認証式

漢字検定

先日は「英語検定」が行われましたが、今日は「漢字検定(日本漢字能力検定)」が行われ、10名の生徒が受験しました。中学生は、3級(中学校卒業程度)、4級(中学校在学程度)を受検する人が多いですが、今回は準2級(高校在学程度)、2級(高校卒業程度)に挑戦している人もいました。英検と合わせて、機会があれば積極的にチャレンジしてほしいと思います。(ちなみに、毎年12月に、その年の世相を表す漢字一字を募集・発表する行事、「今年の漢字」は、日本漢字能力検定協会が主催しています。)

性格診断

保健室前の廊下に、「性格診断」が掲示されています。あてはまるものはいくつありましたか?

  

3年生 総合的な学習「ふくしってなんだろう」

3年生は、後期の総合的な学習で「福祉」について学んでいきます。今日はその初回で、柏崎市社会福祉協議会の方を講師に迎えて、「福祉」とは何かについてお話を聞きました。後期の総合的な学習の時間では、福祉に関する様々な体験学習が計画されています。より深い学びに繋げることで、福祉が自分にも関係のあることとして捉え、理解を深めてほしいと思います。

ふくし 「ふ」だんの 「く」らしを 「し」あわせにすること