トピックス

トピックス

より良い関係性を築くための基礎を学ぶ!

 7月10日(月)、12日(水)、9月5日(火)に渡り人間関係づくり講座を1学年で実施します。講師に中林佐知男様をお招きし、本日1回目を行いました。生徒は次々に出される指示に従い、かかわるメンバーや人数を変えながら、様々な取組にチャレンジしました。誰とでも楽しく活動しており、この活動の目的が達成されている様子が伺えました。あと2回ある中で、多くの人とより良い関係性を築くための基礎を学ぶとともに実践できる力を身に付け、今後に生かしてほしいと思います。

性に関わる学習から命の尊さを学ぶ!

 7月3日(月)の5限に助産師の石黒直美様をお呼びして、1年生で性に関わる学習を実施しました。命の尊さや第二次性徴、性の多様性について学び、改めて一人一人が大切な存在であることを確認しました。また、講義だけでなく、実際の重さと同じ乳幼児の人形を抱っこする体験を通して、赤ちゃんの抱き方についても学びました。普段できないような体験を通して、命の大切さを感じ取っていました。今後の学校生活や自己の生き方にも、今日の学びを生かしてほしいと思います。

地区大会終了!全力を出し切った鏡中生!

 3日間に渡る地区大会が終了しました。団体として県大会進出を決めたのは、陸上競技部(男子4×100mR)、男子ソフトテニス部(第3位)、バレーボール部(第1位)です。個人としては、学校だよりをご覧いただければと思います。どの会場でも鏡中生の一生懸命なプレーを見ることができ、熱い感動がありました。結果はそれぞれあると思いますが、これからの学校生活に繋げてこそです。今後の鏡が沖中学校の活躍に期待しています。

 地区大会の結果報告が27日(火)に行われました。各部長からのすがすがしい報告に、精一杯やり遂げた感が伝わってきました。県大会に進出する生徒は鏡中生として、そして上越地区代表として頑張ってきてください。県大会は7月15日(土)から17日(月)に実施されます。

生徒会企画!縦割り班で絆を深めよう!

 21日(水)の生徒朝会で生徒会本部が「縦のつながりを深める取組」として、第1回縦割り班レクリエーションを実施しました。50班からなる班を3年生のリーダーが中心となり、活動を盛り上げていました。班員で自己紹介をしたり、お絵かきしながらリレーしたりするなど、班員の仲を深める活動でした。誰とでも話すのが得意な生徒は場を盛り上げ、他とのかかわりに少し不安がある生徒はうなずきながら話を聞いたりするなど、とても温かい雰囲気で行われました。これからも定期的に開催される縦割り班活動を大切な時間としていきます。

上越地区陸上大会終了!各種大会は来週から!

 6月13日、14日と高田城址公園陸上競技場で、上越地区陸上競技大会が行われました。県大会出場をかけ、熱いレースが繰り広げられました。3年生にとっては、この地区大会をもって中学校生活の部活動に一区切りをつける生徒もおり、真剣なまなざしで競技に取り組んでいました。個々の大会結果に関しては、学校だよりをご覧ください。

 また、各種大会は来週にかけて始まります。部活動に燃える一週間になります。各部活動の頑張りに期待しています。

地区大会に向けて!3年ぶりの声出し激励会!

 6月8日(木)に上越地区大会激励会が行われました。全員の声出しや円陣、吹奏楽部の演奏等を可能とし、以前の激励会の形が3年ぶりに復活しました。選手は緊張した面持ちで入場し、各部の決意表明ではそれぞれの部の団結力を表す円陣が披露されました。各部の主将が大きな声で堂々と選手宣誓を行い、その姿は大変立派で心から応援してあげたいと思えるものでした。3年生にとって上位大会につながる最後の大会が来週から始まります。どの部も部活動にも熱が入っています。ぜひ、保護者や地域の方からも温かいご声援をお願いいたします。

 

高校説明会開催!

 6月6日(火)に3年生を対象に高校説明会が実施されました。市内外の高校の先生方をお呼びし、各校の魅力を伝えていただきました。3年生にとってはこれから進路選択が待ち受けています。自分の本当に行きたい高校はどこなのか、そこで何を頑張りたいのか、そして、将来どのような姿を理想とするのか、じっくりと考えてほしいと思います。そんなきっかけとなる高校説明会でした。

人権講話から学ぶ!

 6月2日(金)に人権擁護委員の宇佐美寛様、栗林久美子様をお招きし、人権講話を行いました。講話を通して、みんなが気持ちよく生活するために必要なことを再確認しました。また、いじめの四層構造を理解するとともに、いじめを見逃さないためには周りの人たちの意識がとても大切だと改めて気付かせていただきました。この講話での学びを学年や学級、様々な集団活動で活かしてほしいと思います。

人権の意識を高めよう!人絹擁護委員と生徒会本部で活動!

 5月31日(水)の朝、生徒玄関前で人権擁護委員の方々と生徒会本部で、人権に関するパンフレット配布を行いました。当日は市長の櫻井雅浩様も参加してくださり、生徒会本部と人権についてのお話をされながら、一緒に活動していただきました。

 毎年6月1日が「人権擁護委員の日」と定められています。人権擁護委員が皆さんの相談に応じる存在として配置されていることを知ってもらうとともに、人権尊重の大切さを呼びかける日となっています。

 これを受けて、鏡が沖中学校でも6月2日(金)に人権講話を予定しています。全校で人権をしっかりと考えられる大切な時間にしていきたいと思います。

生徒総会開催!自治的集団を目指して!

 24日(水)に生徒総会が開催されました。令和5年度の生徒会スローガンが承認され、その達成に向けて一人一人の行動目標も考えました。また、各委員会や部活動の活動目標や活動内容を伝えるとともに、活発な質疑応答も行われ、有意義な時間となりました。これからも一人一人が鏡が沖中学校生徒会の会員として自覚をもって、自治的集団へ成長してほしいと思います。