トピックス

トピックス

エコキャップ活動

収集委員会では、「エコキャップ活動」を行っています。ペットボトル飲料についているキャップを集めると、キャップ約800個分でポリオワクチンを1つ寄付することができます。夏は水分補給のためにペットボトル飲料の消費が増える時期です。この機会に「エコキャップ活動」に関心をもっていただき、キャップの収集にご協力いただきたいと思います。

  

情報モラル研修

柏崎市教育委員会の情報担当の指導主事を迎えて、情報モラル研修をしました。各学年とも、「SNSによる情報発信のリスク」について考えました。SNSは、便利に情報発信ができますが、誤った使い方は、他の人を傷つけたり、自分自身にも影響が出ることがあります。夏休みはメディアに触れる機会も多く、SNSを使用する機会も多くなることが考えられます。自律心をもって、SNSと付き合ってほしいと思います。

   

 

租税教室

7月16日に、市役所税務課の方を講師に迎えて、3年生を対象に「租税教室」が行われました。3年生は、社会科の授業の時間に税金のことについて学習します。税金は私たちの暮らしの安定と発展を支える重要な役割を担っています。また、大人になるにつれて、納税などが身近なものになってきます。これを機会に、さらに税金の役割について学び、理解を深めてほしいと思います。

 

7月13、14日の県総体結果

7月13・14日に行われた、県総体の結果をお知らせします。

・水泳
 男子200m個人メドレー 7位、男子400m個人メドレー 7位

・バレーボール
 1回戦 鏡が沖中 2-0 分水中、2回戦 鏡が沖中 0-2 Glitter

・バドミントン
 男子団体戦(柏崎ジュニア)
  1回戦 柏崎ジュニア 3-0 VERTEX
  準々決勝 柏崎ジュニア 0-2 佐渡オールアタック
 男子シングルス 準々決勝惜敗

*     公式結果(詳細)につきましては、新潟県中学校体育連盟のホームページでご確認ください。 https://www.niigata-chutairen.jp

 

1年生 進路講演会

PTA教養委員会の主催で、1年生を対象に「進路講演会」が行われました。「生き方の授業~社会に必要な3つの力~」という演題で、講師の方から、勉強の大切さ、働くことの意義、コミュニケーションの大切さについてお話をしていただきました。お話していただいたことを、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。

 

講演の様子を、講師先生のブログからご覧いただけます。

http://blog.livedoor.jp/nsg_career/archives/93355123.html