トピックス

トピックス

「薬物乱用防止教室の開催」

 薬科大学から講師を迎え、2学年で実施しました。薬物の恐怖に加え、「薬物乱用という行為そのものが自分の将来に無意味であること」を生徒に気付かせてくれる内容でした。途中、クイズや実験も交えての講義に生徒は引き込まれました。また、講義の振り返りの場面でも生徒の様子を丁寧にみていただきました。ありがとうございました。

「租税教室の開催」

 市の税務課の方を講師に迎え、3学年で実施しました。公民的分野の授業内容と重なる内容で、生徒は理解を深めました。

「生徒会役員認証式」

 12月2日(木)、全校朝会で生徒会長、副会長、書記長、応援団長の認証式を行いました。認証後、各役職ごとに力強い決意を述べてくれました。今後の活躍が楽しみです。いよいよ次年度に向けての準備のスタートです。

「助産師出前授業」

 「生命誕生」をテーマに授業をしていただきました。生徒は、「第二次性徴」、「生命誕生」、「生命の連続性、望まれてきた命、大切な命、生きているだけで100点満点」について、体験学習を含め学びました。

「人権作文表彰」

 「全国中学生人権作文コンテスト」柏崎市地区大会の入賞者に対して、宇佐美 柏崎人権擁護委員協議会長様、飯塚 人権擁護委員様から来校いだだき、表彰していただきました。

「絵画を寄贈していただきました」

 このたび「米峰」というタイトルの絵画を寄贈していただきました。当校の校舎から四季折々の姿を見せてくれる米山が描かれています。生徒の多くが目に触れる場所に飾らせていただきました。ありがとうございました。

 

「一週間の始まりです」

 11月最終週の始まりです。冷え込んだ朝でしたが、明日の生徒会役員選挙に向けての活動、委員会のあいさつ運動が行われています。一週間のスタートにふさわしい爽やかな光景です。

「日ごろの取組が評価されました」

 11月27日(土)、当校のボランティア委員会の活動が評価され、表彰していただきました。また、長年にわたり、青少年の健全育成に対してご尽力された、当校の奨学会長様も県から表彰されました。

「学校生活の様子から」

 11月26日(金)、3年生はこれまでの学習の成果を確認しました。進路に向けてのがんばり所です。

 1限(3年生は6限)に1、2年生は、昨年施行された「県いじめ等の対策に関する条例」の内容を改めて学習しました。

「学校生活の様子から」

 今週は来校者が多数です。今日は、起業学習発表会(2学年)、中教研指定研究1年目発表(技術・家庭)がありました。多くの方々から生徒の姿を見ていただく機会が多いことを嬉しく思います。