学校の様子
【9月17日】生活を見つめ直す「チャレンジDAYS」へのご協力ありがとうございました。
【9月17日】今年度2回目の「チャレンジDAYS]」が14日で終了しました。
今回は、学校保健委員会で「メディアリテラシー学習会」を受けた後の取組でした。
子供たちの中には、学習か良い参加して、
「様々なSNSやゲームには年齢制限があることを知ったので、使わないようにしました。」
と言う感想を述べている人がいました。これが、生活を見つめ直すきっかけになってほしいと願います。
家庭での学習の様子では、低学年では習慣化されていく様子や、自主学習の仕方が多様になった様子が見られました。
家庭での学習や生活の仕方を工夫して学習している様子がみられてよかったです。
カードへの記入やお子さんへの励まし等ご協力ありがとうございました。
期間の最後には「全校テスト」を実施しました。
下学年は学校で自作した漢字、計算を中心の問題を実施したので、期間中のがんばりが成果として表れました。
上学年は、新潟県が実施しているWeb配信問題を実施しました。
活用力や記述する技能が要求される問題で、
漢字や計算のように、期間中の子どもたちの努力が成果として直接的に表れなかったことが反省点です。
家庭でも協力していただいている取組ですので、
取組の成果が子どもたちに実感できるように方法を検討していきたいと考えました。
下学年でも、期間中の成果が表れるようなテストとなるように更に工夫をしていきたいと考えています。