学校からの連絡

2022年7月の記事一覧

夏休みが始まりました

 8月24日(水)まで夏季休業(夏休み)となります。休業前に、夏休みの過ごし方など繰り返し指導を行いました。ご家庭や地域でも子どもたちの見守りをお願いいたします。

 子どもたちが、事故なく、安全で充実した夏休みをすごしてくれることを心から願っております。また、家族の一員として、自分の役割を果たし『自立』した夏休みを過ごしてほしいと思います。よろしくお願いいたします。

防災学習~6つのブースを縦割り班で巡回し、学習しました~

 

 

 7月22日(金)防災学習『災害に強くなろう!』をテーマに全校生徒で、楽しく体験しながら防災・減災について学びました。9名の外部講師の方からご来校いただき、各ブースを担当してもらいました。ハザードマップの利用法、災害時の外国人への対応、心肺蘇生法、防災食の作り方、防災工作などです。夏休みを前に、自分の身は自分で守る、命を守りきる大切な学習を行い、生徒は体験しながら考えを深めていました。講師の皆様ありがとうございました。

7月22日(金)今日の給食

 メニューは、枝豆ごはん、梅しそとり天、運気アップうどん汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日のとり天は梅で下味を付けて、さっぱりと仕上げました。梅の酸味成分には疲れをとる働きや、唾液の分泌を良くして食欲増進の効果があります。また鉄分やカルシウムなどのミネラルの吸収を良くする働きがあります。枝豆ごはんも酢めしにし、食が進むようにしました。」梅、酢めし、食がすすみます。運気アップ!ごちそうさまです。

親子でTRY! 給食おすすめレシピ集

 PTA保体教養部の皆様から、夏休みを前におすすめレシピ集を発行していただきました。先日カラー印刷でも配付いたしました。ありがとうございます。

 夏休みで生徒は給食がありません。簡単なレシピが多いので、ぜひ親子で挑戦してみてはいかがですか?保体教養部の皆様から、実際に各ご家庭で調理していただき、その画像やレシピやポイントを寄せてもらいました。夏休みが始まります。家族の一員としての役割、お手伝いを進んでやってほしいです。休み前にお子様とお話し合いください。

南中学校 昼食レシピたより.pdf

7月21日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、鮭のマリネ、枝豆サラダ、夏豚汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日は、柏崎市の保育園、小中学校で同じ献立を味わう「ぱくもぐランチ」です。7月のメニューは、「夏豚汁」です。夏豚汁には、夏にたくさんとれる「ゆうがお」と「なす」が入っています。ゆうがおは、あさがおと同じような花を咲かせます。実が大きくなると、まくらのような形になって、30cmくらいになります。柏崎では、お汁に入れたり、煮物にしたりして食べることが多いです。今日は他にもたくさんの夏野菜が給食に登場します。おいしくいただきましょう。』オクラ、赤ピーマン、にんじん、キャベツ、えだまめ、ゆうがお、節成きゅうり、コーン、もやし・・・おいしい夏野菜いただきました。ごちそうさまです。

7月19日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、肉のくわ焼き、かぼちゃの煮物、わかめのみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日は南中2年生が家庭科の時間に考えた献立です。くわ焼きは、昔、農作業の合間に野鳥を採り、その肉を畑作業で使う『くわ』にのせて焼いたことから名前が付きました。しょうゆや砂糖などで味を付けて焼きます。かぼちゃの煮物やみそ汁には旬の食材も多く使われていて、バランスもバッチリな献立です。」バランスよい給食、2年生考案の献立ありがとうございます。ごちそうさまです。

かしわざき市民一斉地震対応訓練~7.16あの日を忘れない・・・~

 中越沖地震から、明日で15年目を迎えます。

午前10時、安全行動訓練(シェイクアウト訓練)として、姿勢を低くし頭を守り揺れがおさまるまで動かない、わずか1分あまりですが訓練しました。生徒たちは、この地震の記憶がない年齢です。学校では、県の作成した防災教育プログラムなどを活用して具体的な取組を行っています。来週には、全校生徒で外部講師をお迎えし、体験型の防災教育を予定しています。命にも関わる大切な学習です。取組については後日、報告いたします。

7月15日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、ストック食材、防災カレー、ヨーグルト、牛乳です。給食一口メモからです。

『15年前の7月16日に中越沖地震が発生し、柏崎市は大きな被害を受けました。今日は防災意識を高めること、食の大切さを感じてほしいと思い、災害時でも料理できる保存性の高い野菜や缶詰などのストック食材を活用した献立にしました。非常時に備えてできることを一人一人が考えると良いですね。』かしわざき市民一斉地震対応訓練を校内でも行いました。備えあれば憂いなし、忘れないようにしていきたいです。ごちそうさまです。

個別面談ありがとうございます

  保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただき、個別面談ありがとうございます。

 お聞かせいただいた内容を今後の子どもたちの支援にいかしてまいります。有意義な夏休みを過ごし、その後の前期後半での子どもたちの大きな成長を期待しています。今後ともよろしくお願いいたします。

体育祭練習が始まりました

               体育祭の練習が始まりました。ソーラン踊の練習を体育館と屋外に分かれてリーダーの指示で行なっています。

オアシスファーム点描

  オアシスファームでは、日照りと適度の雨により、野菜が大きく成長しています。緑が濃くなり、枝豆やミニトマトなど実をつけてきました。

7月14日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、なすの中華炒め、カリポリきゅうり、鶏だんごスープ、チーズ、牛乳です。給食一口メモからです。

『給食では薄く切ってサラダにすることが多いのですが、今日はゴロゴロと切って少し辛い味つけにしました。さて、このきゅうり、昔は完熟して黄色くなってから食べていたそうで、黄色い瓜だから、「きうり」と呼ばれるようになったのだそうです。その頃のきゅうりは苦みが強かったため、人気がない野菜でした。今では苦みもなくなり、おいしくなりました。水分が多い野菜なので、暑い季節に食べると体を冷やす効果があります。これからの季節にピッタリの野菜です。』なす、きゅうり・・・夏野菜のおいしい季節になってきました。ごちそうさまです。

7月13日(水)今日の給食

 メニューは、ゆかりごはん、アジの磯フライ、のりずあえ、切り干し大根のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『かしわざきの食育5か条 とは、望 ましい食習慣 を「かしわざき」の頭文字で表したものです。7月の「かしわざきの食育5か条献立」は、「ざ:さかな最近いつ食べた?」です。今日の魚は、「あじ」という魚です。味がよいから「あじ」という名前がついたと言われています。旬は、春から夏にかけての時期で、一年で一番、脂がのっておいしくなります。』揚げたての肉厚なカリカリしたアジフライ、おいしくいただきました。ごちそうさまです。

地区大会報告・表彰 県総体激励 体育祭リーダー紹介

 今週末に県総体が近づいてきました。地区大会を勝ち進み県総体に出場する選手の激励会を行いました。地元柏崎市での開催です。地の利を生かし自分の目標を達成してください。

 9月の体育祭に向けて始動しています。各軍のリーダーが選出されました。リーダーの紹介や決意発表を行いました。

7月12日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、カップ卵焼き、しょうゆフレンチ、カレースープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『毎日の食事に、主食、主菜、副菜をそろえることは、栄養バランスをよくする上でとても大切です。今日の給食の主食は「ごはん」です。主菜は「カップ卵焼き」です。副菜は「しょうゆフレンチ」と、「カレースープ」です。給食には、毎日、主食、主菜、副菜がそろっていますね。家での食事も、主食、主菜、副菜がそろっているか振り返ってみましょう。』ごちそうさまです。

南中学校区合同学校保健委員会を行いました

 7月11日(月)午後,新道小の食堂に於いて、合同保健委員会を行いました。演題は,「ゲーム・ネット依存を防ぐために」講師は,さいがた医療センターの看護師さんです。特殊外来として,「ゲーム・インターネット依存症外来」があり日々患者さんやその家族の治療などに関わっていらっしゃいます。

 小学校6年生,中学校1年生と保護者,地域の民生委員の皆様を対象に,PTA保健教養部や保体教養部の皆様から運営に携わっていただきました。講師の方からは,病院内での治療の現場から,課題や予防策(子どもたち,保護者)など具体的なお話をお聞きすることができました。5月のオアシス集会での上教大の先生からのお話を受けて,夏休みを前に貴重で大いに考える機会となりました。今後は「メディアマナー宣言」づくりを行っていきます。夏休みの過ごし方とメディアとの関わりについて,ご家庭でもルールづくりや再確認などお話いただけるとありがたいです。講師の方の最後のお言葉「目指せリア充!」が印象に残りました。ありがとうございました。

7月11日(月)今日の給食

 メニューは,キムタク丼,ひじきマリネ,みそワンタンスープ,パイナップル,牛乳です。給食一口メモからです。

「暑い夏を乗り切るには、適切な水分補給を行うことが大切です。運動をする前にコップ1杯程度の水分補給をしたり、こまめに水分をとると良いです。また汗と一緒に失われたミネラルやビタミンも補給できるように、運動後に果物を食べても良いです。」キムタク丼おいしい味付け,食がすすみます。大ぶりなパイナップル甘くて、多少の酸味があり,体がシャキッとします。ごちそうさまです。

各学年の総合的な学習の時間 校外での価値ある学習進行中!

各学年の総合的な学習の時間,校外での学習が始まっています。

1年生:地域巡検学習→上条城城址と新潟工科大学訪問

2年生:職場体験学習→アポイントメントや事前準備など

3年生:福祉体験学習→グループホーム訪問

 熱中症や感染症などの対策を講じながら,各事業所などのご協力により校外での貴重な学習を行っています。事前や事後の学習を大切にしながら,実際に見たり、触れたり,体験したり、大人との触れ合いなどから多くのことを学んでいます。1年生は,近代的なものづくり,研究の盛んな新潟工科大学訪問。その一方で地域にある戦国時代をしのぶ城址を訪ねて,博物館の学芸員さんや町内会長さんから説明を熱心に聞いていました。午後は振り返りを行い,礼状書きに取り組んでいます。今後,他の学年の様子もお伝えいたします。関係の皆様ありがとうございました。

7月8日(金)今日の給食

 メニューは,ごはん,夏野菜と車麩の揚げ煮,コーンあえ,あさりのみそ汁,牛乳です。給食一口メモからです。

『今日の「夏野菜の揚げ煮」には夏野菜が入っています。それぞれの野菜の名前はわかりますか?
 「なす」と「かぼちゃ」です。夏の太陽をたっぷり浴びた夏野菜は、カリウムやビタミンなど、夏に必要な栄養をたくさん含んだものが多いです。残さず食べて、栄養をしっかり体に取り入れましょう。』「なす」「きゅうり」『ピーマン」「とまと」など夏野菜、地場産のものが収穫され,おいしくいただける時季になってきました。2年生が技術で栽培している中庭のミニトマトも赤く色づいています。ごちそうさまです。

3年生の教室 七夕かざりの願い事~今日は『サラダ記念日』?~

7月6日(水)3年生の教室には,見事な七夕かざりがあります。生徒の願いを書いた短冊が風にゆらいでいます。

 そんな中で,朝,基礎テスト(計算力2回目)を実施しています。生徒は懸命に問題に取り組んでいます。

「『この味がいいね』と君が言ったから7月6日はサラダ記念日」俵万智さん作

「文月や六日も常に夜には似ず」松尾芭蕉さん作

俵さんの作品は,おおよそ35年前,以前は国語の教科書にも掲載されていました。そして,芭蕉さんの作品は,おおよそ333年前,直江津において作られたものとされています。3年生の国語では,「おくのほそ道」の学習を行います。しかし,この句はあまり掲載されていません。「荒海や佐渡に横とう天の川」の句はよく掲載されていますね。

 明日は七夕。昔も今も何かわくわくした高揚感を感じているような気がします。生徒の願い事がかないますように!そして,基礎テスト、合格しますように!