学校からの連絡

2023年5月の記事一覧

あなたがチャレンジ!みんなでチャレンジ! テスト前質問教室

 

 

 

 

 

 

 「あなたがチャレンジ!みんなでチャレンジ!」前期中間テスト前の質問教室を全校生徒と全教職員で行いました。分からないこと、疑問点や納得のいかないことなど自ら先生に聞いたり、教えあったりする学びのよい雰囲気が醸成されていました。自分の疑問点を先生に尋ね、先生もそれに熱く答えている姿・・・あなたがチャレンジ!みんなでチャレンジ!生徒同士が教え合う姿、分からないことやできないことを互いに認め合い、前向きに取り組む姿、感動します。放課後にも生徒は職員室の廊下で質問したり、校長室にも質問に来る生徒もいたりします。うれしいことです。応援せずにはいられません。ガンバレ南中健児たち!

5月30日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、白身魚のレモンあえ、チーズサラダ、うま塩ワンタンスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『5月の給食のめあては、「食べ物のはたらきを知ろう」でした。みなさんは、「あか・きいろ・みどり」のグループ、それぞれのはたらきは覚えましたか?赤は体をつくり、黄色はエネルギーになり、緑は体の調子を整える働きをしてくれます。どの色のグループも私たちの体の中で大切な働きをしてくれます。すききらいせず、苦手なものにもチャレンジするようにしましょう。』チーズ、レモンあえ、うま塩・・・彩りも味付けも栄養価もよく考えて献立、調理していただいています。感謝感謝です。ごちそうさまです。

授業力の向上

 

 

 

 

 

 

 先生方も勉強(研修)しています。新潟県学力向上(数学)対策プロジェクト事業で、新潟県立教育センターと新潟県教育庁義務教育課から2名の指導主事がら来校し、授業参観や指導等を行っていただきました。当校を含む市内4校の中学校がこの事業に指定されました。今後も来校いただき、授業改善や生徒の学力向上等に向けて指導を受けていきます。

 秋には数学の授業公開を行い、指導主事や市内の数学科の先生方が来校される予定です。本日は、授業を参観いただきお褒めの言葉をいただきました。生徒も先生もとてもよい雰囲気で真剣に授業に臨む姿を褒めていただきました。数学科のみならず全教職員で研修を重ねて、生徒の主体的な学びをより引き出し、学力向上に繫がるよう努力してまいります。

5月29日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、手作りコロッケ、小エビの新緑酢、豆腐のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日の副菜は、「小エビの新緑酢」です。新緑酢とは、日本に昔からある料理の名前で、新緑の緑をイメージして、きゅうりをすりおろして甘酢と和えた酢の物です。給食では、きゅうりはすりおろしていませんが、うすい輪切りにして入れました。食べたことのない人が多いかもしれませんが、日本の伝統的な食文化を体験してみましょう。』日本の食文化、また『新緑」の響き、色彩のあざやかさ、酢がきいた味付け・・・おいしくいただきました。ごちそうさまです。

第1回オアシス集会(いじめ見逃しゼロスクール集会) TSUNEIさん来校!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第1回オアシス集会(いじめ見逃しゼロスクール集会)を行いました。県で行っている「いじめ見逃しゼロキャラバン」より講師派遣いただき、出前授業を行っていただきました。新道小6年生と南中全校生徒とともに、保護者や民生委員、コミセン関係者の皆様からご来校いただきました。

 講師は、TSUNEI(ツネイ)様です。シンガーソングライターのみならず、テレビ等各方面でご活躍です。はじめにご自身のいじめにあった辛い経験から歌を歌うことになるまでのお話を伺いました。その後ミニライブで2曲披露いただきました。パワフルな歌声に圧倒されました。またいじめ根絶については、たくさんのことを教えていただき、考えるきっかけになりました。①本気でやれば・・・必ず応援してくれる人はいる。②辛い、悔しい経験・・・決して無駄にしない。③逃げることも大切・・・新しい可能性に会うことも・・・。生徒の心に歌声と共に響いたことと思います。

 グループワークでも児童生徒が一生懸命考えていました。最後には『私のいじめ見逃しゼロ宣言』をまとめ、タブレットから送信し考えを共有しました。最後に講師からコメントもいただきました。

 6月は『いじめ見逃しゼロ強調月間』です。さらにいじめ根絶、人権、人と人との関わり、生き方等を一人一人が考える、行動に起こす活動を推進してまいります。11月には第2回目のオアシス集会を予定しています。

 TSUNEI(ツネイ)様ありがとうございました。真剣に集会に臨んだ児童生徒の皆さん、お疲れ様でした。

 

5月26日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、レバーのみそケチャップ、春雨サラダ、チンゲン菜スープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『レバーは、私たちの体に大切な「鉄分」という栄養素がたくさん含まれる食べ物です。鉄分が不足すると、疲れやすくなったり、忘れっぽくなったりします。特に、この時期は、小学校では運動会練習、中学校では部活動の練習が盛んになってくるので、鉄分をしっかりとることが大切です。レバーが苦手な人も一口はがんばって食べてみましょう。』おいしい味付け、からっと揚げてあり一口サイズで大豆とも相性抜群です。ごちそうさまです。

南中学校区 家庭学習強調週間 第1弾!

 今日からテスト前、部活動停止期間です。テストに向けて総復習の時間に充てて、家庭学習の定着、実力アップなどを目指しましょう。

 また、小中学校で年間4回の家庭学習強調週間の取組を同時期に行います。第1弾は5月26日~6月1日です。真ん中の画像がチェックシートの一部です。小中連携で小学校の先生方と話し合いをし、この取組やシートの作成などを行いました。評価項目に学習時間だけでなく、学習の質の評価欄があり自己評価します。量と質・・・果たして・・・?自分で考え、自分で取り組み、自分で評価します。明日、お願い文書とともに各ご家庭に持ち帰ると思います。是非励ます材料にしてください。さらに「メディアマナー宣言」なども活用し、子どもたちだけでなくご家族でお子様が一層学習しやすい環境作りなどをお願いいたします。

 来週30日(火)5限、中間テスト前質問教室を全校生徒、全教職員で行います。分からないことや疑問等、先生に聞いたり、生徒同士で教え合ったりすることをねらいとしています。

 学習やテストに向けて一人一人の前向きな取組、学級や全校生徒の学習の意義を見出しよりよい雰囲気の醸成にみんなで努力しましょう。学校スローガン「自立・共生 みんなで幸せになろう Well-Being 誰一人取り残さない」の実現、学力向上目指しましょう!ガンバレ南中健児たち!!

5月25日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、さばのごまみそ焼き、じゃがいもの昆布あえ、小松菜のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「じゃがいもには、食物繊維やビタミンCが多く含まれています。特に、じゃがいもに含まれているビタミンCは、他の野菜に含まれているビタミンCと比べて、熱に強く、料理をしても壊れにくいので、栄養分を効率よく体に取り入れることができます。
今日は、副菜にじゃがいもを使用しています。
しっかり食べて、ビタミンCを補給しましょう。」

さばのごまみそ焼き、きれいにごまがまぶしてあり、香ばしくみそ焼きと相まって絶妙です。栄養価の高いじゃがいもが食感がよく、さらに他の野菜との色合いもよくおいしくいただきました。ごちそうさまです。

授業&学校生活 点描

 朝は小中合同あいさつ運動、地域の見守り委員さんが小学校に来校いただいたり、中学校から生徒が小学校へ赴き一緒にあいさつをしたりしています。小学生もとても元気です。明日は見守り委員さんが当校に来校され、生徒と一緒にあいさつ運動を行っていただきます。ありがとうございます。

 次は2年生数学の授業。さらに次は3年生の整った教室のロッカーです。左下は3年生の理科です。県立教育センターから借用した放射線の測定器を使って身近な放射線量を計っています。次は1年生の美術です。色彩にこだわり創造的な創作を行っています。最後は3年生教室の黒板上に掲示された前期中間テストにむけて、クラスみんなで取り組む目標点です。授業の取組、学習環境などを整え、大きく成長、みんな幸せになろう!

5月24日(水)今日の給食

 メニューは、山菜卵とじうどん、豚たまかきあげ、いそあえ、牛乳です。給食一口メモからです。

『5月のテーマは、「し:食卓に旬の食材、地元の野菜」です。今日の給食は、旬の山菜を使った山菜卵とじうどんです。山菜の中には、わらびが入っています。わらびには、発育のビタミンと呼ばれる「ビタミンB2」が豊富で、成長期にぴったりです。どれがわらびかわかりますか? お椀の中を探してみましょう。』おいしい山菜うどんに豚たまかきあげがベストマッチ?うまさ倍増です。ごちそうさまです。

生徒朝会&南星会総会 生徒の力は無限大∞!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5月23日(火)南星会(生徒会)の皆さんが大活躍!朝は生徒朝会、午後は延期していた総会を実施しました。

「情熱・飛躍~Be Positive  and  try anything(前向きに何でもやってみよう)~」南星会スローガンが承認されました。設定理由には、失敗を恐れず前向きに挑戦、一人一人の取組、考え、実践、改善等が大切だとしています。最後には、「私たちの南中学校を私たちで変えていきましょう。」と呼びかけています。

 最後に校長からは、①失敗が許される風土つまり心理的安全性のある学級づくりや仲間との関係性の重要さ

          ②自分ごととして南星会の取組を考え、実践、当事者意識をもつこと

          ③スローガンや学級目標等の達成に向けて、対話やプロセス、評価、改善の大切さ について生徒に呼びかけました。頼もしい生徒たちを信じ支援してまいります。生徒共に南中学校を作り上げていきます。

                            

 

5月23日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、きりざい、炒りどり、じゃがいものそぼろ煮、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日の給食は、きりざいです。きりざいとは、新潟県の魚沼地域の郷土料理です。「きり」は切ること、「ざい」は野菜の「菜」のことを表し、野菜を細かく切って混ぜ合わせるという意味です。肉や魚があまり食べられなかった時代に、たんぱく質の豊富な納豆をできるだけ大事に食べるために、野菜や漬け物を入れて、量を増やしていました。ごはんと一緒にいただきましょう。また、いりどりに入っている可愛い花の形をしたものは、こんにゃくです。赤い「パプリカ」という野菜を練り込み、オレンジ色の花になりました。見た目もきれいですね。』花の形をした・・・正体はこんにゃくだったのですね。きれいな花型であたりかと?炒りどり、きりざい、そぼろ煮、どれも味付け絶妙でごはんが進みます。ごちそうさまです。

ドナルド・キーン・センター柏崎様のご厚意によるパネル展示 第1弾

 ドナルド・キーン先生。日本文化と日本文学を世界に伝えてきた偉大なキーン先生。この度、市内中学校に先生の偉業を伝えるパネルを生徒玄関フロアに設置していただきました。ところで皆さん、センターに行ったことはありますか?キーン先生がなぜ柏崎とゆかりがあるのか?なぜ日本国籍を取得されたのか?多くの日本の文豪と親交をもったのか?

 そんなことがセンターを訪れると答えがみつかるかもしれません。平和や文学、伝統など様々なことを考えるよいきっいかけになると思います。パネル展第2弾も楽しみにしていてください。

5月22日(月)今日の給食

 メニューは、キムチビビンバ、春色蒸しパン、豆腐の中華煮、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日は、春のくだもの、いちごを蒸しパンの生地に練りこみました。ほんのりピンク色と、いちごの香りが春らしいですね。今日使ったいちごは、柏崎産の「越後姫」という品種です。まろやかな甘みのある果肉が特徴です。香りも良いいちごです。越後姫は「柏崎地場特産品」に認定されています。』

手作りの蒸しパン、ほんわかしたあわいピンク色、中を割るといちごの果肉のまろやかさ、香りが広がります。柏崎の越後姫、ネーミングも素敵ですね。ゆく春を惜しんでいただきました。ごちそうさまです。

体調管理に気をつけよう

 5月18日(木)3年生の体育の様子です。30度を超えるような暑さの中で行っています。ハードル走と幅跳びに分かれて練習しています。はじめに水分補給、熱中症予防等を十分に行うよう先生が伝えています。生徒は水筒を持参で適切な給水を行っています。

 19日(金)は雨模様でぐっと気温が下がっています。寒暖差が激しく体調を崩しがちです。体調管理に気をつけましょう。また、月曜日から1年生も元気に登校するのを待っています。延期した生徒会総会を23日(火)開催予定です。遠足の実施については現在検討中です。後日文書でお伝えいたします。

 あっという間に暑い夏がやってきそうです。木々の緑が濃くなり清々しい日が続きます。体調管理に気をつけ、明るく元気に頑張りましょう!

5月19日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、つくね蒸し、山菜とたけのこの炒め煮、じゃがいものみそ汁、牛乳です。

『毎月19日は、柏崎市内の保育園・小学校・中学校で同じ給食を味わう「ぱくもぐランチ」の日です。今月のメニューは、「山菜とたけのこの炒め煮」です。山菜は、3種類入っていますが、何かわかりますか?正解は、わらび、ミズナ、山ウドです。ミズナと聞くと野菜の水菜が思い浮かぶかもしれませんが、山菜にもミズナと呼ばれるものがあります。きれいな緑色をした茎のような山菜です。たけのこのシャキシャキ食感といっしょに旬の味を楽しんでいただきましょう。』山菜、山の幸をおいしい味付けでいただきました。ごちそうさまです。

5月18日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、タンドリーサーモン、ほうれん草のソテー、春野菜ポトフ、牛乳です。給食一口メモからです。

「5月の給食のめあては、「食べ物のはたらきを知ろう」です。食べ物の働きは、あか・きいろ・みどりの3つに分けることができます。あかの食べ物は、筋肉や血、骨などのからだをつくる働きがあります。主に、魚や肉、卵、大豆、牛乳などです。
今日の給食の「あかの食べ物」はわかりますか? 探しながら食べてみましょう。答えは、給食だよりの裏面にある食材料表を見てください。【答え】豚肉、ウインナー、さけ、牛乳、ヨーグルト、チーズです。ポトフの春野菜が彩り鮮やかです。キャベツの緑、かぶの白、にんじんの赤、アスパラガスの濃い緑・・・味付け、食感も抜群です。昨日から随分気温が高くなっています。初夏というより夏のようです。あかやみどり、きいろの食べ物をしっかりとって本格的な夏に備えましょう!ごちそうさまです。

5月16日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、厚揚げのごまだれ、切干大根ナムル、塩昆布あえ、牛乳です。給食一口メモからです。 給食一口メモからです。

『今日の主菜は、「厚揚げのごまだれ」です。厚揚げとは、豆腐を油で揚げたもので、豆腐のうまみがギュッと中につまっています。煮込んだり、タレをからめたりすると、味がよくしみ込んで、とってもおいしくなります。
また、骨を丈夫にするカルシウムや、貧血を予防する鉄分が、豆腐に比べてたくさん含まれています。残さずいただきましょう。』ごちそうさまです。                      

1学年 学年閉鎖の措置について

 保護者の皆様へ

 新型コロナウィルス感染症の陽性者が複数確認されました。学校医と柏崎市教育委員会と協議の上、以下の措置をとります。詳細はPTAメールでお伝えいたします。よろしくお願いいたします。

 1学年 学年閉鎖の措置 5月16日(火)から5月19日(金)まで

 

5月15日(月)今日の給食

 メニューは、五目チャーハン、茎わかめの中華サラダ、キャべコーンスープ、クレープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「皆さんは毎日、すっきり目覚めていますか。すっきりと目覚めるために必要なのが、太陽の光です。朝、目覚めたら、カーテンを開けて太陽の光を浴びるようにしましょう。
 太陽の光は、地球の周期の24時間と、人間の体内時計の25時間のズレをリセットしてくれます。暗い中ばかりで活動していると、体のリズムが狂ってしまいます。早寝早起きを心がけ、きちんと朝の光を浴びて、体のリズムを整えましょう。」太陽の光、太陽の恵みなど大切ですね。季節の移り変わり、寒暖差順応し順応し、おいしい給食をいただくと共に体と心の調子を整えましょう。ごちそうさまです。

5月12日(金)今日の給食

 メニューは、わかめごはん、笹かまのマヨネーズ焼き、たくあんあえ、たけのこのおかか煮、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日は、今が旬のたけのこをたっぷり使った、たけのこのおかか煮の献立です。たけのこは、竹の赤ちゃんです。竹はとても成長が早く、1日に10センチものびます。冬の間はじっと土の中で待ち、春になると土から顔をだし、一気に成長するのです。
まさに春の恵みです。春の味覚を味わっていただきましょう。」春の恵み、ごちそうさまです。

5月11日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、とりの塩から揚げ、ひじきの炒め煮、牛乳です。給食一口メモからです。

『主菜とは、肉や魚、卵、豆などのメインとなるおかずのことです。今日の給食では「鶏の塩から揚げ」が主菜になります。肉、魚、卵、豆は、赤色のグループの食べ物で、たんぱく質やミネラルという栄養素が多くあり、みなさんの筋肉や血、骨など、体をつくるもとになる食べ物です。今日の給食は、お肉が主菜になりますが、1日のうちで、肉ばかり、卵ばかりと偏らないよう、いろいろな食材で主菜をとるようにするといいですね。』何事もバランスよくでしょうか?ごちそうさまです。

5月10日(水)今日の給食

 メニューは、ごはん、大豆とひじきのチーズ焼き、ゆかりあえ、大根のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「ゴールデンウィークが終わり、今週1週間は、長いな~。疲れるな~。」という人も多いのではないでしょうか。ゴールデンウィーク後のこの時期は、4月からの疲れがたまり、体がだるくなったり、体調を崩しやすくなる時期です。早寝早起き、バランスの良い食事をし、規則正しい生活を心がけましょう。」大豆とひじき、とても栄養価が高そうです。おいしくいただきました。ごちそうさまです。

綾子舞伝承学習 発会式&初練習

 

 

 

 

 

 

 小学生53名、中学生21名が今年度、綾子舞伝承学習に取り組みます。両座元の指導者の皆様、綾子舞保存振興会や市立博物館等の皆様からご来校いただき、発会式その後初練習を行いました。新聞社やテレビ局等大勢の報道関係の皆様も来校され、取材を受けました。

 はじめて伝承学習に取り組む小学校3年生から7年目になる中学3年生、ユネスコの『風流踊』の一つとして、昨年無形文化遺産に登録され、その魅力がクローズアップされています。しかし、これがゴールではなく、児童生徒が無形の伝承、バトンを受け渡していかなければ途絶えてしまうかもしれません。

 発会式では、保存振興会長様の激励、代表児童生徒の誓いの言葉等を、真剣にお話を聞いている姿にやる気を感じました。11月1日には発表会を予定しています。技を磨きその素晴らしさをより実感し、楽しんで取り組んでほしいと思います。指導者の皆様よろしくお願いいたします。

 

避難訓練 自分の命は自分で守る!

 避難訓練を行いました。火災想定です。防火扉をすべて閉めて、避難してみました。防火扉の出入り口が狭いので、足元や頭をぶつけないないよう、事前に確認して行いました。防災士の方4名からお越しいただき、観察や指導を行っていただきました。全校生徒が真剣な態度で行い、私語のない様子、迅速な避難行動等お褒めの言葉をいただきました。最後の『自分の命は自分で守る」ことの大切さを指導いただきました。ありがとうございました。

5月9日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、かつおの揚げ煮、塩昆布あえ、けんちん汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日の給食には、旬のかつおが登場しています。
かつおは、春先になると黒潮という海流にのって日本の海を回遊します。春から初夏にとれるかつおは「初がつお」、秋にとれるかつおは「戻りがつお」と呼ばれ、1年に2度旬があります。今日は、角切りにしたかつおを揚げて、手作りのタレとからめました。旬のかつおを味わっていただきましょう。』

旬のかつおいただきました。じゃがいもと一緒の角切り、からっと揚げて甘辛い手作りのたれ、絶妙です。旬・・・とても大切ですね。目に青葉・・・?日に日に緑が濃くなります。まもなく初夏ですね。季節を敏感に感じたいものです。ごちそうさまです。

連休明け 点描

 

 

 

 

 

 

 職員室の非常口の外には、スズランの花が咲いてきました。小さなベルのような可憐な花。花言葉は、「純粋」「謙虚」『再び幸せになる」・・・だそうです。

 連休明け、肌寒いですが生徒も先生も授業、集中して取り組んでいます。あるクラスでは手作りの学級目標が掲示されています。生徒総会では、各学級が学級目標を発表します。今から楽しみです。

5月8日(月)今日の給食

 メニューは、キーマカレー(麦ごはん)、海藻サラダ、フルーツヨーグルト、牛乳です。給食一口メモからです。

「5月の給食目標は「食べ物の働きを知ろう」です。食べ物は、体の中に入るとそれぞれが大切な働きをします。エネルギーのもとになる食べ物や、骨や筋肉を作る食べ物、風邪を予防する食べ物などいろいろな働きがあります。いろいろな食べ物を好き嫌いなく食べて、元気な体をつくりましょう。」ゴールデンウィークが終了しました。今日は雨模様で気温も低く、生徒は疲れ気味です。しかし、おいしい給食を食べて、昼休みには応援団主催で応援練習が始まりました。元気を取り戻していたようです。ガンバレ南中生!ごちそうさまです。

5月2日(火)今日の給食

 メニューは、たけのこごはん、ししゃもの風味揚げ、おかかマヨサラダ、すまし汁、かしわもち、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日の給食は、5月5日のこどもの日にちなんで、一足先にこどもの日のお祝い献立です。
 こどもの日には、柏もちを食べる習慣があります。柏の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、家系が絶えない縁起物として広まりました。
 また、たけのこは、竹のようにまっすぐ元気に育ってほしいという願いを込め、こどもの日の料理に使われます。これからの健康を願っていただきましょう。」柏の葉、深い意味があるのですね。南中の校章にも、柏の葉が3枚あります。一般公募で決まったようです。三校が統合して南中が誕生した意味が含まれているようです。(当時の資料より)

 旬のたけのこごはんが絶品です。おいしいです。ごちそうさまです。

第1回 南中学校区小中一貫教育会議

 南中学区、新道小学校と南中学校の全教職員が集まり、9年間の学びの円滑な接続、系統的な支援、よりよい連携について話し合いをもちました。

 知(学力向上)・徳(豊かな心)・体(健やかな体)の3部会に分かれて、今年度の取組を協議しました。また、小学校を卒業した子どもたちが頑張っていることを伝えました。ぜひ今後授業参観にご来校いただき、その様子を見ていただいたいと思います。来週には、綾子舞伝承学習もスタートします。児童生徒の成長を願い、教職員同士がつながり、語り合い、高め合うための、貴重な研修の場となりました。小学校先生方から多くのことを教えていただき、我々の学びの場ともなりました。今後生徒への支援に生かしていきます。

5月1日(月)今日の給食

 メニューは、回鍋肉丼(ホイコウロウドン)、春雨スープ、抹茶豆乳プリン、牛乳です。

 皐月、あっという間に五月になりました。学校周辺の山々の緑が日に日に濃くなってきました。また田んぼでは田植えの作業を行っている方も多いです。

 朝晩の寒暖差が大きい日が続いています。体調を崩しがちですが、適度な休養とおいしい給食などの栄養補給で体調管理に努めましょう。

 甘辛いたれの回鍋肉、ごはんが進みます。さらに手作り抹茶豆乳プリン、甘すぎず抹茶の香りがほのかに漂い、おいしい贅沢デザートです。ごちそうさまです。