2021年12月の記事一覧 2021年12月 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年5月 (1) 2025年4月 (9) 2025年3月 (24) 2025年2月 (9) 2025年1月 (7) 2024年12月 (7) 2024年11月 (8) 2024年10月 (12) 2024年9月 (10) 2024年8月 (4) 2024年7月 (9) 2024年6月 (9) 2024年5月 (15) 2024年4月 (7) 2024年3月 (23) 2024年2月 (32) 2024年1月 (25) 2023年12月 (27) 2023年11月 (23) 2023年10月 (36) 2023年9月 (38) 2023年8月 (12) 2023年7月 (23) 2023年6月 (32) 2023年5月 (32) 2023年4月 (28) 2023年3月 (37) 2023年2月 (35) 2023年1月 (25) 2022年12月 (26) 2022年11月 (36) 2022年10月 (37) 2022年9月 (35) 2022年8月 (12) 2022年7月 (26) 2022年6月 (31) 2022年5月 (34) 2022年4月 (25) 2022年3月 (23) 2022年2月 (27) 2022年1月 (25) 2021年12月 (30) 2021年11月 (31) 2021年10月 (33) 2021年9月 (30) 2021年8月 (7) 2021年7月 (29) 2021年6月 (8) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 冬至「一陽来復」 投稿日時 : 2021/12/22 サイト管理者 カテゴリ: 12月22日(水)今日は,二十四節気の一つ,冬至です。明日からは少し昼の時間が延びていくのでしょうか。人は昔から,太陽や月のめぐるリズムを,季節や月日などをする手がかりにしてきました。こまやかな季節の移ろい,言葉の意味,その時のその土地の風習や行事など,大切にしていきたいと思います。 さて,生徒は明日,23日で後期前半終了,冬休みに入ります。年末年始,家族の一員として大掃除など,進んでお手伝いをしてほしいと思います。元気に1月7日(金)登校しましょう。 « 123456789 »
冬至「一陽来復」 投稿日時 : 2021/12/22 サイト管理者 カテゴリ: 12月22日(水)今日は,二十四節気の一つ,冬至です。明日からは少し昼の時間が延びていくのでしょうか。人は昔から,太陽や月のめぐるリズムを,季節や月日などをする手がかりにしてきました。こまやかな季節の移ろい,言葉の意味,その時のその土地の風習や行事など,大切にしていきたいと思います。 さて,生徒は明日,23日で後期前半終了,冬休みに入ります。年末年始,家族の一員として大掃除など,進んでお手伝いをしてほしいと思います。元気に1月7日(金)登校しましょう。