2022年10月の記事一覧 2022年10月 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年5月 (1) 2025年4月 (9) 2025年3月 (24) 2025年2月 (9) 2025年1月 (7) 2024年12月 (7) 2024年11月 (8) 2024年10月 (12) 2024年9月 (10) 2024年8月 (4) 2024年7月 (9) 2024年6月 (9) 2024年5月 (15) 2024年4月 (7) 2024年3月 (23) 2024年2月 (32) 2024年1月 (25) 2023年12月 (27) 2023年11月 (23) 2023年10月 (36) 2023年9月 (38) 2023年8月 (12) 2023年7月 (23) 2023年6月 (32) 2023年5月 (32) 2023年4月 (28) 2023年3月 (37) 2023年2月 (35) 2023年1月 (25) 2022年12月 (26) 2022年11月 (36) 2022年10月 (37) 2022年9月 (35) 2022年8月 (12) 2022年7月 (26) 2022年6月 (31) 2022年5月 (34) 2022年4月 (25) 2022年3月 (23) 2022年2月 (27) 2022年1月 (25) 2021年12月 (30) 2021年11月 (31) 2021年10月 (33) 2021年9月 (30) 2021年8月 (7) 2021年7月 (29) 2021年6月 (8) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 10月27日(木)今日の給食 投稿日時 : 2022/10/27 サイト管理者 カテゴリ: メニューは、くりごはん、鮭の塩こうじ焼き、昆布あえ、秋野菜のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。 「栗は秋を代表する味覚です。栗は昔から日本にある食材で、約5000年前の遺跡からも見つかっています。日本では、お米が作られる前から、お米の代わりとして食べられていたそうです。栗には、炭水化物、たんぱく質、ビタミンが含まれていて、栄養がいっぱいです。秋の味覚を味わいましょう。」朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。栄養をとって体調管理に気をつけましょう。秋の味覚ごちそうさまです。 « 123456789 »
10月27日(木)今日の給食 投稿日時 : 2022/10/27 サイト管理者 カテゴリ: メニューは、くりごはん、鮭の塩こうじ焼き、昆布あえ、秋野菜のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。 「栗は秋を代表する味覚です。栗は昔から日本にある食材で、約5000年前の遺跡からも見つかっています。日本では、お米が作られる前から、お米の代わりとして食べられていたそうです。栗には、炭水化物、たんぱく質、ビタミンが含まれていて、栄養がいっぱいです。秋の味覚を味わいましょう。」朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。栄養をとって体調管理に気をつけましょう。秋の味覚ごちそうさまです。