学校からの連絡

2022年7月の記事一覧

南中学校区合同学校保健委員会を行いました

 7月11日(月)午後,新道小の食堂に於いて、合同保健委員会を行いました。演題は,「ゲーム・ネット依存を防ぐために」講師は,さいがた医療センターの看護師さんです。特殊外来として,「ゲーム・インターネット依存症外来」があり日々患者さんやその家族の治療などに関わっていらっしゃいます。

 小学校6年生,中学校1年生と保護者,地域の民生委員の皆様を対象に,PTA保健教養部や保体教養部の皆様から運営に携わっていただきました。講師の方からは,病院内での治療の現場から,課題や予防策(子どもたち,保護者)など具体的なお話をお聞きすることができました。5月のオアシス集会での上教大の先生からのお話を受けて,夏休みを前に貴重で大いに考える機会となりました。今後は「メディアマナー宣言」づくりを行っていきます。夏休みの過ごし方とメディアとの関わりについて,ご家庭でもルールづくりや再確認などお話いただけるとありがたいです。講師の方の最後のお言葉「目指せリア充!」が印象に残りました。ありがとうございました。

7月11日(月)今日の給食

 メニューは,キムタク丼,ひじきマリネ,みそワンタンスープ,パイナップル,牛乳です。給食一口メモからです。

「暑い夏を乗り切るには、適切な水分補給を行うことが大切です。運動をする前にコップ1杯程度の水分補給をしたり、こまめに水分をとると良いです。また汗と一緒に失われたミネラルやビタミンも補給できるように、運動後に果物を食べても良いです。」キムタク丼おいしい味付け,食がすすみます。大ぶりなパイナップル甘くて、多少の酸味があり,体がシャキッとします。ごちそうさまです。

各学年の総合的な学習の時間 校外での価値ある学習進行中!

各学年の総合的な学習の時間,校外での学習が始まっています。

1年生:地域巡検学習→上条城城址と新潟工科大学訪問

2年生:職場体験学習→アポイントメントや事前準備など

3年生:福祉体験学習→グループホーム訪問

 熱中症や感染症などの対策を講じながら,各事業所などのご協力により校外での貴重な学習を行っています。事前や事後の学習を大切にしながら,実際に見たり、触れたり,体験したり、大人との触れ合いなどから多くのことを学んでいます。1年生は,近代的なものづくり,研究の盛んな新潟工科大学訪問。その一方で地域にある戦国時代をしのぶ城址を訪ねて,博物館の学芸員さんや町内会長さんから説明を熱心に聞いていました。午後は振り返りを行い,礼状書きに取り組んでいます。今後,他の学年の様子もお伝えいたします。関係の皆様ありがとうございました。

7月8日(金)今日の給食

 メニューは,ごはん,夏野菜と車麩の揚げ煮,コーンあえ,あさりのみそ汁,牛乳です。給食一口メモからです。

『今日の「夏野菜の揚げ煮」には夏野菜が入っています。それぞれの野菜の名前はわかりますか?
 「なす」と「かぼちゃ」です。夏の太陽をたっぷり浴びた夏野菜は、カリウムやビタミンなど、夏に必要な栄養をたくさん含んだものが多いです。残さず食べて、栄養をしっかり体に取り入れましょう。』「なす」「きゅうり」『ピーマン」「とまと」など夏野菜、地場産のものが収穫され,おいしくいただける時季になってきました。2年生が技術で栽培している中庭のミニトマトも赤く色づいています。ごちそうさまです。

3年生の教室 七夕かざりの願い事~今日は『サラダ記念日』?~

7月6日(水)3年生の教室には,見事な七夕かざりがあります。生徒の願いを書いた短冊が風にゆらいでいます。

 そんな中で,朝,基礎テスト(計算力2回目)を実施しています。生徒は懸命に問題に取り組んでいます。

「『この味がいいね』と君が言ったから7月6日はサラダ記念日」俵万智さん作

「文月や六日も常に夜には似ず」松尾芭蕉さん作

俵さんの作品は,おおよそ35年前,以前は国語の教科書にも掲載されていました。そして,芭蕉さんの作品は,おおよそ333年前,直江津において作られたものとされています。3年生の国語では,「おくのほそ道」の学習を行います。しかし,この句はあまり掲載されていません。「荒海や佐渡に横とう天の川」の句はよく掲載されていますね。

 明日は七夕。昔も今も何かわくわくした高揚感を感じているような気がします。生徒の願い事がかないますように!そして,基礎テスト、合格しますように!