学校からの連絡

2023年11月の記事一覧

3年生 確認テスト4回目に挑む

 3年生は早くも4回目の確認テスト実施です。進路決定に向けて自分の実力を確認するテストです。授業や家庭学習の成果を発揮すべく、シャーペンを走らせる音だけが聞こえます。ガンバレ南中健児たち!3年生!

11月20日(月)今日の給食

 メニューは、五目ごはん、卵焼き、さつまいものごまあえ、大根みそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「みなさんは、花野菜 のことを知 っていますか? 花野菜 とは、花 が咲 く前 のつぼみと茎 の部分 を食 べる野菜 のことです。今日 のごまあえに入 っている、ブロッコリーも花野菜 です。その他 に、みょうが、ふきのとうなども花野菜 です。ブロッコリーは、かぜ予防 に最適 なビタミンCを非常 に多 く含 んでいて、今 の季節 にピッタリです。柏崎市 でも作 られている旬 の花野菜 、新鮮 なブロッコリーも残 さず食 べましょう。」花野菜をはじめ多くの食材たっぷりの秋の恵みにあふれています。ごちそうさまです。

11月17日(金)今日の給食

 第25回地場産給食デー、「全市一斉地場産給食デー」です。市内の小中学校で地場産の食材をたっぷり使った共通の献立です。

 メニューは、ごはん(米山プリンセス・シスター)、とりの玉ねぎ粕漬け焼き、柏崎産大豆のピリ辛マヨあえ、谷根川鮭つみれのみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日 は、全市一斉地場産給食 デーです。柏崎市内 すべての小中学校 で同 じ給食 を味 わいます。お米 は柏崎市認証米 の「米山 プリンセス・シスター」です。今年 は、猛暑 の影響 で二等米 の「米山 プリンセス・シスター」が多 くなったそうです。味 は、一等米 の米山 プリンセスと変 わらず、とてもおいしいと評判 です。よくかんで新米 のうま味 を味 わっていただきましょう。お米 の他 にも、谷根川 の鮭 、たまねぎ、キャベツ、ねぎも地場産食材 です。生産者 のみなさんに感謝 をしながらいただきましょう。』スペシャルメニューです。地元の食材をたっぷり使ったおいしい給食、ありがとうございます。ごちそうさまです。

1・2年生 外部講師の方から学ぶ

 

 

 

 

 

 

 1年生の総合的な学習の時間です。外部講師、小清水地区で農業やカフェなどに従事され、地域の活性化に向けてご活躍の方からお話を伺いました。負のスパイラルを脱却するための取組、自然の豊かさや美しさなどの重要性などをわかりやすく説明していただきました。これを受けて1年生は来週、地域の水上の農場にお邪魔し、農業体験学習などを予定しています。

 2年生の総合的な学習の時間です。春から外部講師のご協力により、起業学習を行っています。複数の講師の方からグループごとに指導を受けています。学習も大詰めを迎えています。今後、まとめの学習や成果を保護者の皆様へ披露したり、他校の生徒とのオンラインによる交流学習も予定されているようです。

 課題解決や探究的な学習など、生徒は生きる力を育むために深く思考を重ねています。

11月16日(木)今日の給食

 メニューは、かき揚げ丼、浅漬け、すまし汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『地場産物 とは、「自分 たちが住 んでいる地域 でとれる食 べ物 」のことをいいます。地場産物 には、新鮮 でおいしい、生産者 の顔 が見 えて安心 、運 ぶ距離 が短 く、環境 にやさしいなどたくさんのいいとことがあります。柏崎 は、海 や山 に囲 まれ、地場産物 が多 い地域 です。給食 でもたくさんの地場産物 を使 わせてもらっています。毎日 、農家 の方 への感謝 の気持 ちを忘 れずに食 べてほしいと思 います。』暑い夏など丹精込めて育てていただいた貴重な地場産物、本当にありがたいことです。ごちそうさまです。