学校からの連絡

2023年11月の記事一覧

3年生 美術の授業

 

 

 

 

 

 

 3年生の美術の授業です。生徒によると、3年間の美術の集大成、自分の思いをデザインしているそうです。

 着色の進んでいる生徒、構図に慎重に取り組んでいる生徒、タブレットの資料画像を見て忠実に再現しようとする生徒など、物音せず黙々と制作に取り組んでいます。12月の個別面談の際には、他の教科の作品と共に展示いたします。生徒作品の仕上がり、今から楽しみです。乞うご期待ください。

 

11月15日(水)今日の給食

 メニューは、ごはん、ハンバーグケチャップソース、あっさり野菜サラダ、たまごスープ、もものパンナコッタ、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日 の献立 は、新道小学校 の6年生 が家庭科 の学習 で考 えてくれた献立 です。献立 を考 える時 に工夫 したことは、ごはんとハンバーグの組 み合 わせで、食 べやすいようにケチャップソースにし、副菜 はあっさりしたサラダを組 み合 わせたこと。また、冬 の献立 なので、体 を温 めるようたまごスープを取 り入 れたこと。洋風 の献立 ですが、白 いご飯 にもよく合 うメニューで、全体的 に栄養 のバランスがとれていて、色合 いもきれいな献立 に仕上 がりました。おいしくいただきましょう。」さすが6年生、バランスのよいメニューです。ごちそうさまです。

第2回オアシス集会 

 

 

 

 

 

 

 11月14日(火)午後、第2回オアシス集会(いじめ見逃しゼロスクール集会)を実施しました。第1回目は、5月下旬に当校で県いじめ見逃しゼロキャラバン隊より講師TSUNEI様よりご来校いただき、ご講演をお聴きし、歌声を披露いただき魅了されました。

 今回は絵本「わたしのせいじゃない~せきにんについて~」を題材にいじめの未然防止、自分事と捉えるための話し合い活動を中心に行いました。小学校6年生から中学校3年生まで、15班の縦割り班で実施しました。班長のリードで難しい課題について、本音での活発な話し合いを行いました。

 また、地域のコミセン関係者や民生児童委員等の皆様からもご来校いただきました。ありがとうございました。

 

11月14日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、鯖の甘みそ焼き、菊花あえ、厚揚げと野菜の旨煮、牛乳です。給食一口メモからです。

『菊 の花 を食 べる習慣 は、東北 や北陸 の一部 の地域 に限 られていましたが、現在 は、その見 た目 の美 しさから、全国 の料亭 などでも使 われています。新潟県 では、秋 を代表 する食材 として、昔 から紫色 の菊 が作 られてきました。地方 によって呼 び方 が様々 で、下越 では「かきのもと」、中越 では「おもいのほか」、山形県 では「もってのほか」と呼 ばれています。自然 の美 しさや季節 の移 ろいを感 じて、味 わっていただきましょう。』冬の始まりを思わせるような天候ですが、鮮やかな菊花の食材、おいしくいただきました。ごちそうさまです。

11月13日(月)今日の給食

 メニューは、ハヤシライス、だいコーンサラダ、さつまいもプリン、牛乳です。給食一口メモからです。

「さつまいもには、みかんと同 じくらいのビタミンC が含 まれていて、お肌 をきれいする効果 があります。食物 せんいも多 いので、腸 をきれいにして体調 を整 えてくれます。秋 の味覚 としていろいろな料理 で食 べられますが、今日 は調理員 さん手作 りのさつまいもプリンです。一 つ一 つ心 をこめて作 ったので、味 わって食 べてほしいと思 います。」手作りデザート味わっていただきました。ありがとうございます。ごちそうさまです。