2024年2月の記事一覧
2月26日(月)今日の給食
メニューは、麻婆厚揚げ丼、中華風酢の物、みそトックスープ、ぽんかん、牛乳です。給食一口メモからです。
『今月 の給食 では、いろいろな大豆製品 を使 い、紹介 しています。厚あげは、とうふを油 であげたものです。あげることで、とうふのうまみがギュッと中 につまります。煮込 んだり、タレをからめたりすると、味 がよくしみ込 んでとてもおいしくなります。骨 を丈夫 にするカルシウムや、貧血 を予防 する鉄 がとても豊富 な食品 です。今日 は、厚あげをたっぷり使 った「マーボー厚あげ丼 」です。残 さずいただきましょう。』大豆製品の多様な食材や栄養価等、びっくりですね。ごちそうさまです。
2月22日(木)今日の給食
メニューは、ごはん、ピリッとチーズきりざい、花野菜のじゃこ炒め、おでん、牛乳です。給食一口メモからです。
『今月 の給食 では、いろいろな大豆製品 を使 い、紹介 しています。なっとうは、蒸 した大豆 を納豆菌 で発酵 させたもので、たんぱく質 やビタミン類 がたっぷりです。きりざいは、「きり」は切 ること、「ざい」は野菜 の「菜 」のことを表 し、野菜 を細 かく切 って混 ぜ合 わせます。肉 や魚 があまり食 べられなかった時代 に、栄養価 の高 い納豆 をできるだけ大事 に食 べるために、生 まれた郷土料理 です。今日 は、カルシウムたっぷりのチーズと、アクセントにかぐら南蛮 みそをいれました。ごはんと一緒 に味 わっていただきましょう。』ごちそうさまです。
卒業生へ 難関突破米をいただきました!
JAえちご中越様のご厚意により、卒業生は「難関突破米」をいただきました。ありがとうございました。激励をいただき、贈呈式を行いました。
昨年の夏は酷暑のために、農家の皆様が大変な思いをされて収穫された貴重なお米です。
卒業、入試、・・・その後も人生には大きな関門があることと思います。貴重なお米をしっかり噛んで食べ、同時に温かいお心遣いに思いを寄せて、さらに努力を重ねましょう!難関突破!
1、2年生 保健体育 ダンス授業
今日はダンス授業の最後です。
班ごとの発表会です。基本の動作の他にアレンジがあるようです。拍手やかけ声がかかったり、外部指導者の指導により、生徒の笑顔が広がっています。
2月21日(水)今日の給食
メニューは、ごはん、鯖のソース煮、れんこんサラダ、鶏ごぼう汁、牛乳です。給食一口メモからです。
『明治 6年 、日本 がウイーンの万国博覧会 で出品 した大豆 は、「畑 の肉 」と絶賛 されました。肉 がじゅうぶんに食 べられなかった時代 、大豆 は日本人 の大切 な栄養源 でした。また、大豆 は、みそ、しょうゆ、豆腐 、油あげなど、いろいろな食品 に変化 し、昔 から私 たちの食生活 を支 えてきました。今日 の給食 では、しょうゆが大豆製品 です。しょうゆも、日本 の代表的 な調味料 ですね。』毎日、大豆パワーや万能さに驚きですね。ごちそうさまです。