学校からの連絡

2024年2月の記事一覧

2月16日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、ぶりのスタミナ揚げ、かおりあえ、肉豆腐、牛乳です。給食一口メモからです。

『今月 の給食 では、いろいろな大豆製品 を使 い、紹介 しています。今日 は大豆製品 の代表 「とうふ」です。とうふは、大豆 をすりつぶしてこしたものに「にがり」を加 えて作 ります。とても消化 がよく、栄養 が吸収 されやすくなっています。とうふには、体 をつくるたんぱく質 や骨 を強 くするカルシウム、血液 をつくる鉄 などがいっぱいです。
今日 は牛肉 といっしょに煮込 んだ「肉 どうふ」で、たっぷりいただきましょう。』おとうふは、栄養もあり、いろいろな料理に用いることができますね。おとうふそれ自体は、あまり強く主張しないですが、大事な食材、簡単に大豆パワーをいただくことができるものですね。ごちそうさまです。

第3回健康生活強調週間 心も体も健康に

 小学校と同時にこの取組を行っています。前回までの取組の成果や課題を踏まえて、『早寝・減メディア』を重点としています。チェックカードで振り返りを行っています。どうぞ、ご家庭でもご支援ください。

 

 

2月15日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、鶏肉のトマトチーズ焼き、高野豆腐のサラダ、野菜スープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『今月 の給食 では、いろいろな大豆製品 を使 い、紹介 しています。今日 は大豆製品 の代表 「とうふ」を、さらに加工 した「高野 どうふ」です。高野 どうふは、とうふを凍 らせてから解凍 し、乾燥 させてつくります。「凍 りどうふ」ともいいますが、江戸時代 に高野山 のおみやげとして有名 になったために、「高野 どうふ」と呼 ばれるようになったそうです。今日 はうす味 で煮 たものをサラダにしてみました。』ごちそうさまです。

2月14日(水)今日の給食

 メニューは、みそラーメン、ナンバンジーサラダ、豆乳チョコモッチー、牛乳です。給食一口メモからです。

『今月 の給食 では、いろいろな大豆製品 を使 い、紹介 しています。今日 は豆乳 です。豆乳 は、何 からできているか知 っていますか?正解 は、「大豆 」です。大豆 を水 に浸 して、すり潰 し、水 を加 えて煮詰 めた汁 を布 でこしたものです。見 た目 は牛乳 に似 ていますが、味 は大豆 の味 です。大豆 に含 まれるたんぱく質 が豊富 で、脂質 が少 ない栄養食品 として牛乳 の代 わりに料理 に使 われることもあります。今日 のデザートにも豆乳 を使 いました。おいしくいただきましょう。』ごちそうさまです。

保健体育 ダンスの授業

 1、2年生の保健体育の授業です。県の派遣事業の支援により、外部講師によるダンスの授業を行っています。

 リズミカルな音楽が体育館一杯に響き、講師の方の元気なかけ声、模範となる動きに合わせて踊っています。

 パリオリンピックでもアクロバチックなダンスが、競技種目になっていますね。

 音楽に合わせて楽しく笑顔で踊る。楽しみながら、かなりの運動量ですね。