2022年6月の記事一覧 2022年6月 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年5月 (1) 2025年4月 (9) 2025年3月 (24) 2025年2月 (9) 2025年1月 (7) 2024年12月 (7) 2024年11月 (8) 2024年10月 (12) 2024年9月 (10) 2024年8月 (4) 2024年7月 (9) 2024年6月 (9) 2024年5月 (15) 2024年4月 (7) 2024年3月 (23) 2024年2月 (32) 2024年1月 (25) 2023年12月 (27) 2023年11月 (23) 2023年10月 (36) 2023年9月 (38) 2023年8月 (12) 2023年7月 (23) 2023年6月 (32) 2023年5月 (32) 2023年4月 (28) 2023年3月 (37) 2023年2月 (35) 2023年1月 (25) 2022年12月 (26) 2022年11月 (36) 2022年10月 (37) 2022年9月 (35) 2022年8月 (12) 2022年7月 (26) 2022年6月 (31) 2022年5月 (34) 2022年4月 (25) 2022年3月 (23) 2022年2月 (27) 2022年1月 (25) 2021年12月 (30) 2021年11月 (31) 2021年10月 (33) 2021年9月 (30) 2021年8月 (7) 2021年7月 (29) 2021年6月 (8) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 3年生 福祉学習~認知症サポーター養成講座~ 投稿日時 : 2022/06/03 サイト管理者 カテゴリ: 6月3日(金)午後,総合的な学習の時間において,福祉学習「認知症サポーター養成講座」を行いました。市役所介護高齢課,社会福祉協議会,医療関係,それぞれ現場でご活躍の専門的なお立場の方々から講師をお願いいたしました。 どのように高齢者や認知症の方を支えればよいのか,生徒は真剣に考えていました。少子高齢化が急激に進む中で正しい知識を理解し,実行に移せるための学習,本当に大切な時間でした。また,地元新聞社からの取材も行っていただきました。ありがとうございました。 « 212223242526272829 »
3年生 福祉学習~認知症サポーター養成講座~ 投稿日時 : 2022/06/03 サイト管理者 カテゴリ: 6月3日(金)午後,総合的な学習の時間において,福祉学習「認知症サポーター養成講座」を行いました。市役所介護高齢課,社会福祉協議会,医療関係,それぞれ現場でご活躍の専門的なお立場の方々から講師をお願いいたしました。 どのように高齢者や認知症の方を支えればよいのか,生徒は真剣に考えていました。少子高齢化が急激に進む中で正しい知識を理解し,実行に移せるための学習,本当に大切な時間でした。また,地元新聞社からの取材も行っていただきました。ありがとうございました。