学校だより
6月19日 睡蓮の花が咲いています
6月19日 校地内の池の睡蓮が咲いています。
夏になると水辺に咲く美しい花を咲かせます。
睡蓮に姿形がよく似ている植物に蓮があります。
睡蓮はスイレン科スイレン属で浮揚性植物といって水面に葉を浮かばせます。
蓮はハス科ハス属で挺水植物とっいて水面から葉を立ち上がらせる植物です。
ハスの花弁は、幅広で丸みを帯びています。お椀のような形で花の中央には大きな花托があります。
スイレンの花弁は、細長くシャープな印象です。
睡蓮も蓮も葉は円形ですが、葉に切れ込みがある方が睡蓮です。
蓮の葉は水をはじき、そのしくみは、ヨーグルトの蓋の裏などに利用されているそうで。
実はかなり違う植物ですが、どちらも泥の池から美しい花を咲かせます。
池をのぞくとたくさんのメダカが泳いでいます。
小さなメダカもたくさんいますので、今年生まれたメダカでしょう。
実は、そのメダカは、30年前校舎改築の頃に、池ができたころに入れたメダカが
代々生き続けているらしいです。
身近に命を感じることができる大洲小学校に感謝