子どもたちの様子
校内音楽会 ~5年生~
5年生の音楽会のプログラムは、合唱「地球へ」、合唱「風になりたい」でした。さすが5年生、きれいなハーモニー、歌詞を大切にメリハリをつけて歌ってくれました。ノリノリの楽しいサンバのリズムで会場を盛り上げてくれました。ありがとう、5年生。
校内音楽会 ~6年生~
6年生の音楽会での発表プログラムは、合唱「スマイル アゲイン」、合奏「Paradise Has No Border」でした。最高学年らしい、堂々とした発表でした。心を一つに息の合った合唱。アコーディオンのソロパートを入れてかっこよく仕上げた演奏も見事でした。小学校最後の音楽会、立派に音楽会をしめくくってくれました。6年生、ありがとう。
5年生 ~理科「水のはたらき」 砂場で実験~
11月1日、とうとう霜月になりました。明日は音楽会、雨模様の予報を心配しておりますが、児童の気持ちは高まっています。今日は、5限帰りでしたが、5時間目に5年生が砂場で「水のはたらき」の実験をしていました。夢中で砂山をつくる姿、じょうろに水を入れに行く速さ、やる気にあふれていました。教師がねらっている水のはたらきでどのように土砂が削られるか、そこまでしっかりと分かってやっているのか、傍から見ていると疑問でしたが、意欲的な姿は間違いありませんでした。進んで学ぼうとする気持ちがとても大切です。5年生は、大いに育ってきているように思います。
6年生 ~マイペースによるジョギング~
10月31日、今日は秋晴れで午後から気持ちよくグラウンドに出て、体育の学習を進めていました。気温も下がり、持久走のしやすい時期になりました。5~6分程度の時間を設定し、音楽をかけ、自分のリズムで走る様子が見られました。友達と並走する子、どんどんスピードを上げていく子、様々な様子が見られました。
6年生 ~東中・柏崎翔洋中等学校の説明会~
10月30日、6年生にとっては、大切な進路を考えるための中学校説明会を開催しました。東中学校だけでなく、柏崎翔洋中等教育学校からも説明をしてもらいました。選択肢があることは自分の進路を立ち止まって考える機会になるわけですので、貴重な機会でした。皆、真剣に話を聞いていました。質問は、校則、部活、教科等についてでした。希望する保護者の皆様からもおいでいただきました。ありがとうございました。