ブログ

今日の「むつみ町」

今、4限です

今日は昨日と打って変わっていい天気ですね。

二中では前期と後期で技術と家庭科が入れ替わります。2年生は後期は「技術」です。

授業をのぞいたら、何か楽しそうなことをしていましたよ。

「ベビーリーフ」という植物の水耕栽培です。成長したら美味しくいただくそうです。いいなあ~。

発芽し始めた人と、まだ1つも発芽しない人がいますが、植物の種も人間と一緒で「大器晩成」なのかもしれませんよ(^▽^)

・・・あ、そうそう、この週末は「比角ストリートフェスティバル」です。なんだか天気は怪しいですが(苦笑)、多くのみなさんに来てほしいと思います。二中の出店も鋭意準備中です(^▽^)/

0

合唱練習が本格的に始まりました~

今日から昼休み(任意)と、放課後の学級練習が始まりました。

それに加えて、学年練習や全校練習がどんどん入ってきます。

今朝は1年生が学年練習をしていました。いい歌声が響いていましたよ♬

幸せな気持ちになりました。・・・あ、これが「HAPPY HARMONY」ってことですね~。うんうん。

 

昼休みは、さっそく2年2組が体育館で練習をしていましたよ♪

 

0

フリマの価格設定会議

下校時間となり、盛りだくさんな1日が終わりました。満腹感がすごいです。晩御飯食べられるか心配です(苦笑)

さて、先週の「た、た、助けてください・・・。」に対して、皆様から大きな反響があり、

おかげさまで、ストフェスのフリーマーケットに出品するための数多くの品物をご寄付いただきました。

今日は放課後にPTAの役員の方が来校され、むつみ町本部生徒と一緒に「値段付け会議」です。

何がいくらになっているかは、当日のお楽しみです(^▽^)/

ご協力いただいた皆様、大変ありがとうございましたm(_ _)m

 

0

うわ!いい感じ(^▽^)

今日はもうアップしないでおこうと思っていたのですが、全校での合わせ練習がいい感じだったので、その報告を(^▽^)

2、3年生はもうベテランの域に達しているので、もうすでにかなり歌えるとは思っていましたが、

1年生が入ってもその良さが消えることはなく、さらにパワーアップしている感じです。

初回の練習でこのいい感じ・・・・今後に期待しちゃうなぁ~(^▽^)

11月5日、アルフォーレが満席になっちゃうかも!

0

ほらね、始まりました!

11月5日の合唱祭に向けて、全校合唱の練習が始まりました。

曲目は、二中の十八番、「ほらね、」です。

パートごとに練習をしてから、体育館に集まって全校で合わせます。

当日はたくさんの皆さんにアルフォーレにお越しいただき、聴いてほしいと思います。乞うご期待!

0

朝からボリュームたっぷりでお腹いっぱい(苦笑)

今朝はまず表彰から始まりました。水泳の国スポ優勝、総合格闘技「空道」の関東大会優勝、テニスの大会と

おめでたいこと3連発です(^▽^)/

そして、始業式・・・2年生代表、生徒会代表の発表からの校長先生のお話、校歌斉唱です。

校長先生からは、ただ頑張るのではなく「何をいつまでに頑張るのか」が大切、新しいものを「創造」するには痛みを伴うことは当たり前、その痛みをみんなで協働して乗り越えましょうというお話がありました。今日から合唱練習が始まりますね。各クラスきっといろいろなトラブルが起こると思いますが、みんなで乗り越えてハッピーエンドのドラマにしましょう!

さらに・・・、後期の級長・副級長の任命式です。

さらにさらに・・・、合唱祭について、実行委員の照会、スローガン発表、合唱練習の諸注意です。

ちなみにスローガンは、「 HAPPY HARMONY ~届け!感動のブーケ~ 」だそうです。

いや~、朝からお腹いっぱいです(;^_^A

 

0

後期スタート!

今日からまた始まりますね! 朝陽が差し込んできました(^▽^)

今日は始業式に始まり、全校合唱練習なんかもありますよ~!

そして、制服での登校も再開です。初日はお互いに飛ばし過ぎずに(苦笑)、落ち着いてスタートしましょう(^▽^)/

0

終業式

各種新人大会、駅伝大会の報告&表彰にはじまり、前期の終業式が行われました。

終業式では、1年生と3年生の代表が前期の反省と後期の抱負を発表してくれました。

2人とも、学習面と前期のリーダー経験からの反省を述べていました。

校長先生からは、みなさんの体育祭に対する頑張りへの感謝と、来る合唱祭に向けて、「みんなで1つのものをつくりあげることの大切さ」のお話がありました。キーワードは「尊重」と「協働」です。それぞれの思いがあるのは当たり前ですが、それを押し通すのではなく、周りや相手の気持ちや立場に立たなければ、それはただのワガママになってしまうものです。相手の気持ちをしっかりと聞きながら、自分の考えを伝え、集団にとって最善の方法を考える・・・とっても大切なことですよね!

そして、これから学活(通知表渡し)です!・・・ドキドキ(;^_^A

0

職場体験の発表会

今日は前期最終日です。

2年生が7月に行った職場体験学習の発表会をしています。

それぞれプレゼン資料を準備し、1年生と保護者のみなさんの前で1人ずつ発表です。

1年生からも、けっこうするどい質問が出ていて、見ていて楽しかったです。

2年生、お疲れさまでした! 1年生、来年がんばってね!

0

比角小の6年生、いらっしゃ~い!

今日は午後から、毎年恒例の「小中合同学校保健委員会」がありました。

今回は「デジタル機器との上手な付き合い方」というテーマで、上越教育大学の先生を講師にお招きして行いました。

比角小の6年生、二中の1年生、地域・保護者の皆様がランダムでグループをつくり、話し合いをしました。

和やかな中にも真剣な話し合いが行われ、自分の生活を見直すよいヒントがたくさんあったと思います。

生活を見直すか、見直さないかはあなた次第です!

参加してくださったみなさん、大変ありがとうございました(^▽^)/

0

た、た、助けてください・・・(パートⅡ)

すみません、お願いばかりで(涙)

現在、「比角ストリートフェスティバル」に向けて、フリーマーケット用の品物を募集しています。

・・・が、現時点であまり集まっていない状況なのです(汗)

先日、生徒にお願いのチラシを配布したのですが、一説によるとそのチラシが届いていないご家庭があるそうで(汗)

ご家庭で眠っている品物がありましたら、ぜひぜひ学校にお持ちください。

よろしくお願いいたします!

詳細は、ここをクリック! ↓

フリマポスター_第二中学校版.pdf

 

 

0

5限、プラッと回ってきました

体育祭が終わり、いつも通りの1日が戻ってきました。

今、5時間目です。ちょっと様子を見に学校を1周してきました(^▽^)

 

1年生の数学と3年生の社会・・・どちらの授業も、問題にチャレンジしています。

音楽室では、1年生が合唱祭で発表する曲を歌っています。いい歌声ですね~♬

向かいの美術室では、3年生がひたすらヤスリがけをしています。

体育館、2年生の授業はバドミントンが始まったようです。

気がつけば、前期も残すところ3日です。よい折り返しができるように、みんながんばりましょう!

0

た、た、助けてください・・・

体育祭が終わり、今週で前期が終わりますね。・・・ってことは、当たり前ですが来週からは後期がスタートします。

次の行事は11月5日の音楽祭!・・・となりそうですが、その前に10月も「比角ストリートフェスティバル」、そして1年生の「いきいきゲーム」・・・いろいろあります(苦笑)。

でも今現在、ボランティアの数が足りなくて困っています・・・(泣)。

「やってもいいよ」という方がおられましたら、以下のファイルをご覧いただき、担当までご連絡ください。

 

ここをクリック! ↓

ボランティアスタッフ急募!.pdf

 

 

 

0

まだ終わっていませんでした(;'∀')

先週の体育祭は、秋晴れの下大成功に終わりました。

会場にお越しいただいた保護者、来賓、地域のみなさん、ありがとうございました!

二中生のみなさん、土日は少しゆっくりできましたか?

 

今日から仕切り直して・・・と思っていたら、あ!「解団式」が残っていました(苦笑)

朝の時間で解団式、1限で「あり伝」を行いました。これで本当に体育祭終了です。

がんばっていたあの人に、ちゃんと感謝の言葉伝えられたかな??

0

体育祭終了

無事体育祭が終わりました。結果はそれぞれだったと思いますが、「体育祭(まつり)」ですから、

勝った負けたという小さなことではなく、自分たちがどれくらい楽しめたか?ということに達成感を

感じてほしいと思います。

また、体育祭はみなさんが成長するための「手段」です。これをきっかけにして自分が成長しなけれ

ばまったく意味のないことです。今回の頑張りや反省を来週からの学校生活に生かしてくださいね!

みなさん、お疲れさまでした。また来週から頑張りましょう(^▽^)/

最後に・・・、みなさんが下校してから、用務員さんが泥だらけになった玄関を掃除してくれていました。

月曜の朝、みなさんが気持ちよく登校できるように、仕事をしてくれています。

見えないところでさりげなく皆さんを支えてくれている人がいる・・・感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

それでは、月曜日、元気にお会いしましょう(^▽^)/

0

いや~楽しいお祭りです(^▽^)/

秋晴れの下、体育祭が行われています。

私も今年は最初からグラウンドに行けて、体育祭を満喫しています。

二中生が頑張っている姿を見ていただけば、もう言葉は必要ありませんよね~(;^_^A

クライマックスの「選抜リレー」の様子は後ほど!

0