2025年3月の記事一覧
午後の二中
今日は午前中に部活動がありました。
午後から「リーダー研修会」です。むつみ町本部役員、執行部長が集まって、
来年度の活動について知恵を出し合っています。
なんとなく、「コラボレーション」がキーワードのようです。
今回は、PTA代表の保護者の方も参加し、「生徒とPTAで協力できること」に
ついて意見交換も行われます。ありがとうございます!
職員は、教室整備や今年度の残務整理、来年度に向けての打合せ等々、校内校外各所に散り散りです。
職員室はほとんど人がいません(苦笑)。ほらね。
最後の「卒業生」
今日あたりから転出・退職する職員が、次々に最後の二中での勤務を終えて旅立っていきます。
今年度末で退職して遠い地に旅立つ職員に、3年部が企画した「卒業式」をプレゼントしました。
卒業おめでとう!新天地でも頑張ってくださいね!
3月末の風物詩
今日は午後から職員室の大清掃です。3月末の学校の「風物詩」です。
毎年この作業をすると、「いよいよ終わるんだな~」という気持ちと「また始まるな~」という気持ちが
自分の中で大渋滞します(苦笑)。
二中の職員も二中生と同様に、チームワークよく30分くらいであっという間に作業が終わりました。
明日以降、生徒のみなさんは「職員室立ち入り禁止」となります。間違って入らないように気をつけてね!
あっという間のできごと(笑)
今日は11時から教室の机・イスの移動を行いました。
部活動に来ている生徒のみなさんから協力してもらい、机とイスの数を数えて、新しく使う教室に移動させます。
昨年はけっこう大がかりな作業だったなぁ~と記憶していたので、写真を撮りに行くのが15分ほど遅れてしまった
ところ、もうすでに作業が終了していました・・・早っ!
写真がないので、作業が終わって帰ろうとしている吹奏楽部の生徒の写真で許してください(笑)。
今日もいつも通り営業しています
昨日の離任式で、今年度のすべてが終わってしまった感がありますよね・・・(苦笑)
でもでも、
職員室では、いたるところで新年度に向けての「引継ぎ」が行われています。
そして、
4月の予定を書き込む新・新聞社長・・・予定を細かく確認して丁寧に書き込んでくれています。
いつも通り、トレーニングに励む陸上部・・・。ストイックだなあ。
いつも通り、二中は今日も元気に営業しています。「はい、喜んで!(笑)」
離任式・・・。
今日は離任式です。
13名の先生方が二中とお別れです。涙と笑顔の離任式になりましたね。
別れは悲しいですが、春は別れと出会いの季節です・・・。
先生方のメッセージを胸に、みなさん4月からがんばりましょう!
終業式!
終業式に先立ち、書初めの表彰が行われました。
終業式ではまず、各学年の代表・生徒会代表による、今年のまとめスピーチがありました。
学習、スポーツ、生徒会活動などについて、それぞれの学年の視点で3人ともしっかりと発表してくれました。
そして最後は、校長先生のお話です。
発表してくれた3人へのねぎらいの言葉、進級するみなさんに向けての激励の言葉がありました。
そして・・・最後は、「新年度の二中をよろしくお願いします!」というメッセージが送られました。
校長先生からのバトン、みんなでしっかりとつないでいきましょうね!
ついに「中村文庫」完成しました!
卒業生と職員がこつこつと制作を進めていた表示が完成しました。
丁寧に木彫りし、本日ニスを塗って完成です。
「卒業しても、二中で作業ができてうれしかったです。後輩のみんなからたくさん中村文庫の本を読んでもらえると、
中村先生もきっと喜んでくれると思います。」・・・中村先生や先輩の思いをしっかり受け止めてね!
ラスト学年レク!
今日は朝からいい天気ですが、風が強いですね。
気温も上がり、いつもよりも花粉が乱れ飛んでいる気がしますよね・・・(涙)
そんな中、2年生は朝からミニグラで学年レク「じゃんけんリレー」です。
そういえば、昨年の4月も同じような光景を見たような・・・(苦笑)。
ほら!
1年たつのは、ほんと、あっという間ですね。
そんな感じて、2年生はあっという間に卒業の日が来ちゃうかもしれませんよ~?
感謝感激雨あられ清掃
今日の午後は、1・2年生とも感謝清掃です。
1年間の感謝の気持ちを込めて、教室や学年掲示板を「まっさら」の状態に戻します。
カメラを向けると・・・、すかさずピース人、フレームアウトする人、黙々と清掃に取り組む人、いろいろです(笑)