学校からのお知らせ

2022年6月の記事一覧

2年生 野菜の観察(6月29日)

 昨日早くも梅雨明け宣言が出され、まだ6月だというのに、今日もうだるような真夏の暑さです。

 2年生がエアコンの効いた涼しい教室で、野菜の観察カードをかいていました。机に新聞紙を敷き、外から自分の植木鉢の野菜を持ってきて、生長の様子を絵と文とでまとめていました。暑い中では集中力も続かないと思いますが、涼しい教室なので自分の育てている野菜にしっかりと向き合い、細かいところまでよく見てカードにまとめていました。

 2年生は、生活科の学習で野菜を育てています。学年の花壇と自分の鉢とで育てています。自分の鉢には、オクラ、ミニトマト、なす、枝豆、ピーマンといった自分が育てたい野菜を選んで育てています。毎日子どもたちが愛情を込めて水やりをしているので、野菜はすくすくと育っています。

図書室に新しい本が入りました(6月28日)

 図書室に新しい本が入りました。今年も、子どもたちと教員が「読みたい本」「読んでもらいたい本」を選び、配当予算内に収まるように購入しました。

 折しも、6月27日(月)から7月3日(日)までが校内読書週間です。この期間、「家読」を実施します。今年の夏は例年よりかなり早くやって来たようです。暑くて外出がままならない日は、涼しくした部屋でお気に入りの本を楽しむのもよいですね。

 

6月28日(火)の給食

 今日のメニューは、「白身魚と大豆のチリソース、千切りサラダ、中華風もちっこスープ、ごはん、牛乳」でした。

 給食には大豆がよく使われます。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、肉に負けない量のたんぱく質と脂肪が含まれているそうです。成長期の子どもたちに欠かせない鉄やカルシウムも多く含まれているそうです。大豆をたくさん食べて、暑い日を乗り切りましょう!

1年生 エアハイタッチ活動(6月27日)

 23日(木)から、1年生の「エアハイタッチ活動」が始まりました。これは、1年生と学校の職員とが仲良くなるための活動です。1年生は、職員一人一人に自己紹介をし、簡単なインタビューをします。最後に、エアタッチ(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、握手しません)をします。エアタッチをすると、職員の顔写真の下の欄に〇を付けます。礼儀正しく、はきはきと自己紹介やインタビューができ、立派な1年生だと感心しています。

 

6月27日(月)の給食

 今日のメニューは、「かみかみつくね、アーモンドあえ、たべるみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「たべるみそ汁」は、いつもの汁物より大きめに食材が切ってありました。食材の厚さや太さを少し大きめに切ることで、かむ回数は多くなります。つくねには、少し大きめに切られたごぼうが入っていました。よくかむと体にとっていろいろな良い効果があります。給食では、かみごたえアップの工夫がいろいろとされています。

キラキラ言葉がたくさん!(6月24日)

 体育館への渡り廊下にある各学年の「キラキラの木」には、毎日たくさんの「キラキラメッセージ」が書かれた葉っぱが貼られています。葉っぱがクラスの人数分貼られると、果物になります。既に、キラキラの木に9個もの実がなっている学年もあります。「キラキラメッセージ」の中から、毎日何枚かを運営委員会の児童が給食の時間に読み上げます。自分の名前が読み上げられると、照れながらも嬉しそうです。学校全体が「キラキラ言葉」いっぱいのあたたかい空気に包まれています。

 

6月24日(金)の給食

 今日のメニューは、「ぎせい豆腐、いろいろお豆のサラダ、根菜ごま汁、ごはん、牛乳」でした。

 「根菜ごま汁」には、にんじん、ごぼう、たまねぎ、大根、じゃがいも、長ネギといった土の中で育つ野菜が使われていました。これらの野菜には、食物繊維がたくさん含まれています。食物繊維は、腸の働きを活発にし、お腹の調子を整えてくれます。

5年生 自然教室⑦(6月23日)

 午後の活動は、「フォトフレーム作り」です。1泊2日の自然教室、これが最後の活動です。どの子も真剣に取り組みました。個性的な作品に仕上がりました。今日作ったフォトフレームは、学習参観時に展示します。ぜひ、ご覧ください。

5年生 自然教室⑥(6月23日)

 自然教室2日目。午前の活動は、野外炊事です。班の友達と協力して、カレーを作りました。かまどづくりも野菜切りも上手にできました。どの班もおいしくできました。カレーもご飯も完食しました。自分たちで作って外で食べるカレーの味は、最高だったことでしょう。

5年生 自然教室⑤(6月22日)

 夕食は、ハンバーグ弁当でした。

 1日目の最後の活動は、キャンプファイヤーです。日が落ち、暗くなった中で赤々と燃える火を囲みながら、歌を歌ったり、レクリエーションを楽しんだり、マイムマイムを踊ったりして特別な空間と時間を過ごしました。

5年生 自然教室④(6月22日)

 午後の活動の2つ目は、「秘密基地づくり」です。森の中に落ちているものを使って、班の友達と協力して作りました。最後には、他の班の作った秘密基地を見て回りました。森の中は涼しいです。

5年生 自然教室③(6月22日)

 お昼ごはんのおにぎり弁当です。

 

 午後1つ目の活動「自然探検ウオークラリー」が終わりました。暑い中でのウオークラリーでしたが、けがをした人も体調を崩した人もいませんでした。みんな元気です。

水泳学習開始!(6月22日)

 今週から水泳学習が始まりました。昨日は2年生が、今日の3,4時間目は3,4年生が水泳授業を行いました。

 今日は気温も上がり、絶好のプール日和です。1年ぶりのプールということで、始めに約束を確認していざプールへ。子どもたちは水の感触を確かめながら、まずは水に慣れることから始め、授業の終わり頃にはバタ足の練習もしました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、子どもたちは間隔をとり、声を出さずに水泳学習を楽しんでいました。

 

6月22日(水)の給食

 今日のメニューは、「みそラーメンスープ、中華めん、花しゅうまい、かみかみナムル、牛乳」でした。

 今日は、子どもたちに大人気のみそラーメンです。ラーメンの麺は、独特の黄色い色をしていますが、それは「かんすい」というアルカリ性の水にあるそうです。かんすいを入れて、小麦粉をこねると独特の黄色い色が出てくるそうです。今日のような暑い日に熱いラーメンを食べると、汗は出ますがさっぱりとした気分になりませんか。

5年生 自然教室②(6月22日)

 新潟県立こども自然王国に着き、最初の活動は、「カヌー教室」です。オールを操ることが難しく、なかなか前へ進まずに苦戦しているようです。しかし、みんな元気いっぱい楽しんでいます。

5年生 自然教室①(6月22日)

 梅雨入りしたのでお天気を心配していましたが、パワフル学年のパワーで雨雲を追い払ったようで、今日明日と良い天気の中活動できそうです。

 体育館で出発式をした後、バスに乗り込みました。教室からは6年生が、玄関には2年生が全校を代表して見送りをしてくれました。パワフル学年20名、みんな元気に良い表情で高柳へと出発していきました。1泊2日の自然教室で、感動的な体験をし、仲間との絆を深めることでしょう。

若草朝会~図書委員会の発表~(6月21日)

 今月の若草朝会は、図書委員会からの発表でした。図書室にある本に関わる三択クイズをしました。問題は、「『ふたりはともだち』の『お手紙』で、がまくんにかえるくんからのお手紙を届けたのは、誰でしょう?」など、みんながよく知っている一度は読んだことがあるであろう本からの出題でした。どの問題もほとんどの子どもたちが正解し、さすが本に親しんでいる二田小の子どもたちだと感心しました。

 

6月21日(火)の給食

 今日のメニューは、「ぶた肉と大豆と小魚の揚げ煮、のりナッツあえ、すまし汁、ごはん、牛乳」でした。

 「ぶた肉と大豆と小魚の揚げ煮」は、食材がカラッと油で揚げてあり、よく噛む必要のある料理でした。しっかりかむと、顔の近くの血管や脳の神経が刺激されて、脳の血流量が増え、脳の働きが活発になるそうです。普段から、よく噛む習慣をつけたいものです。

いじめ見逃しゼロ集会(6月17日)

 今日の昼休み、児童会主催「いじめ見逃しゼロ集会」を行いました。6月13日から7月8日まで、「いじめ見逃しゼロスクール強調月間」です。「いじめ見逃しゼロ」に向けて各学級で取り組むことについて、それぞれの学年代表が発表しました。どの学年も、クラスみんなでよく話し合って決めました。いじめのない、いじめを見逃さない学級・学校にすることを、全校で誓いました。

 

6月17日(金)の給食

 今日のメニューは、「ぶた肉とメンマのみそ炒め、ローストポテト、具だくさん春雨スープ、ごはん、ヨーグルト、牛乳」でした。

 今日は、「ぱくもぐランチ」でした。市内共通のメニューは「ローストポテト」です。食欲をそそるにんにく風味でした。じゃがいもには、体の熱や力になる炭水化物の他に、疲れをとるビタミンB1,かぜ予防に効果のあるビタミンCもたくさんふくまれているそうです。

久しぶりの音楽課外でした(6月16日)

 今日は、久しぶりに音楽課外がありました。修学旅行等の行事、新型コロナウイルス感染症拡大防止等の理由により、しばらく課外を実施しませんでした。5年生は、昨年度もあまり練習ができなかったため、今日の課外はまずは基礎練習から始めました。

 今年は草生水まつりが3年ぶりに開催されるそうです。しかし、規模を縮小して実施するため、マーチングの出演はありません。子どもたちは10月の学習発表会に向けて練習に励んでいきます。

 

6月16日(木)の給食

 今日のメニューは、「いわしのかば焼き、さっぱりマカロニサラダ、打ち豆のみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「マカロニサラダ」といえば、マヨネーズで和えますが、今日のマカロニサラダは、フレンチドレッシングで味付けされていました。マヨネーズよりさっぱりしていて夏にぴったりのサラダでした。

1年生 アサガオに支柱を立てました(6月15日)

 5月9日に種まきをしたアサガオが、気温の上昇とともにぐんぐん生長しています。1年生が毎朝心を込めて水やりをしているからでしょうか。とても元気の良いアサガオです。つるが伸び始めてきたので、支柱を立てました。そして、葉っぱの数を数えたり、葉っぱを触って「毛が生えているよ」などの新しい発見をしたりと、自分のアサガオを愛おしそうに見つめる瞳が、とても微笑ましかったです。

 

6月15日(水)の給食

 今日のメニューは、「ハニートースト、ポークビーンズ、アーモンドキャベツ、牛乳」でした。

 「ハニートースト」は、調理員さんの手作りです。食パン1枚1枚に砂糖とハチミツを塗って、トースターで焼いてあります。カリッとした歯触りの甘いトーストは、子どもたちに大好評でした。

メッセージ交換「キラキラの木」(6月14日)

 6月13日(月)から7月8日(金)まで「『いじめ見逃しゼロスクール』強調月間」です。

 6月13日(月)から6月30日(木)まで、「メッセージ交換『キラキラの木』」の取組を行っています。これは、学校生活(学習、休み時間、登下校、清掃等)の中で、「自分がしてもらってうれしかったこと」「言われてうれしかったこと」、自分が見た・経験した「良い行い」「がんばっていたこと」などを葉っぱに書き、それぞれの学年の木に貼っていく活動です。

 今日は2日目ですが、既にたくさんの葉っぱが貼られた学年の木もあります。今後、運営委員会の子どもたちが給食の時間に、書かれた葉っぱの中から毎日いくつかを紹介していきます。

 

6月14日(火)の給食

 今日のメニューは、「焼き魚、ごま酢あえ、とり団子汁、ごはん、ミニ笹だんご、牛乳」でした。

 今日は、「えんま市献立」でした。デザートに笹だんごがつきました。昔は、お弁当代わりに笹だんごやちまきを持って、えんま市に行ったそうです。柏崎市でえんま市の時期に笹だんごやちまきを作るのは、その名残でしょうか。3年ぶりに開催されるえんま市。感染防止対策を十分にして大いに楽しみたいですね。

体力テスト(6月13日)

 

 6月14日(火)2,3時間目に全校縦割り班ごとに、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、上体起こしを実施する予定でした。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、縦割り班ごとではなく、学年ごとに実施することにしました。

 今日の1時間目は、体育館で2年生が、シャトルランと反復横跳びの記録をとりました。2時間目は1年生がグラウンドで50M走とソフトボール投げの記録をとりました。少しでも良い記録を出すように、どの子も一生懸命に取り組んでいました。

 

6月13日(月)の給食

 今日のメニューは、「油淋鶏、花野菜サラダ、厚揚げのスープ、ごはん、牛乳」でした。

 「油淋鶏」とは、揚げた鶏肉に刻んだ長ネギと醤油ベースのタレをかけた中華料理です。タレに酢が入っているので、油で揚げてあるのにさっぱりとした味です。子どもたちは、大きな油淋鶏においしそうにかぶりついていました。

1年生 道徳の授業(6月10日)

 5月14日から二田小学校卒業生が教育実習に来ています。主に1年生の教室で実習をしています。4週間にも及ぶ教育実習も6月13日(月)が最終日となります。そこで、昨日は「1日担任」の実習を、そして今日の2時間目は、指導案細案による研究授業公開を行いました。道徳の授業です。子どもたちは、たくさん発言し、ワークシートにたくさん書き、一生懸命に考えていました。

 いつも明るく、元気いっぱい、子どもたちと真剣に向き合う4週間でした。二田小学校で学んだことを生かし、4月からは素敵な先生になられることでしょう。

 

6月10日(金)の給食

 今日のメニューは、「さんが焼き、ブロッコリーの炒め物、山菜けんちん汁、ごはん、牛乳」でした。

 「さんが焼き」とは、千葉県の郷土料理だそうです。青魚を3枚におろし、みそ、ネギ、しょうが、しそなどを加えて、粘り気が出るまで包丁でたたいたものを焼いた料理です。給食に使われた青魚は、「いわし」でした。

 

6年生 歯科健康教室(6月9日)

 

 今日の2時間目、6年生で歯科健康教室を実施しました。歯科衛生士さんにおいでいただき、ご指導いただきました。歯周病の怖さ、歯周病にならないために気を付けることなどを教えていただきました。授業の後半、染め出しを行い、磨き残しがないかを確認しました。赤くなったところを確認し、歯ブラシと歯間ブラシできれいにみがき直しました。

 歯周病は歯を失うだけでなく、いろいろな病気の原因となるそうです。はみがきとおやつのとり方に気を付けて、歯周病にならない健康な歯を保ちたいと、子どもたちは強く思ったことでしょう。

6月の給食目標「よくかんで味わおう」(6月9日)

 6月の給食目標は「よくかんで味わおう」です。今日の給食の時間、西山中学校の栄養教諭から、給食目標についてのお話をしていただきました。

 よくかんで食べると、体にとっていろいろな良い効果があるそうです。主に、上の写真の4つです。よくかんで、健康な体を保ちたいものです。かむ力を付けるために、かみごたえのある食べ物を食べるようにしたいですね。

 

6月9日(木)の給食

 今日のメニューは、「高野豆腐の揚げ煮、こんぶあえ、カロテンみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 色の濃い野菜には、カロテンが多く含まれています。カロテンは、体の中でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜を健康にしたり、目の働きを助けたりするそうです。「カロテンみそ汁」には、にんじん、かぼちゃ、こまつながたっぷりと入っていました。

5年生 羽茂小学校と柿交流(6月8日)

 5年生の総合的な学習の時間のテーマは、「二田の柿で笑顔に!~みんなパワフル~」です。グラウンドに30本ほどある柿の栽培や柿に関する様々な活動を通して、地域の食の取組の仕組や価値を知り、西山町の一員である自分たちがどんな形で参加することができるかを考えていきます。

 今日は、同じような取組をしている佐渡市立羽茂小学校5年生と、Zoomを通じて学校紹介や取組の紹介を行いました。初めての交流でしたが、和気あいあいと交流できました。今後、活動の進捗状況を報告したり、意見交流したりして、学びを深めていきます。

 

6月8日(水)の給食 今日のメニューは、「ビーンズキーマカレー(ターメリックライス)、海藻サラダ、あじさいゼリー、牛乳」でした。

 デザートの「あじさいゼリー」は、調理員さんの手作りだそうです。透明なゼリーの中に色とりどりのゼリーが入っていて、目にも鮮やかでした。これから、あじさいがきれいに咲き誇る季節になりますね。 

教務室前の掲示板(6月7日)

 

 教務室前の掲示板には、学校行事等の写真を掲示しています。現在は、大運動会と6年生の修学旅行の写真を掲示しています。子どもたちの真剣な様子、楽しそうな様子など、子どもたちは良い表情をしています。写真から子どもたちの声が聞こえてくるようです。

 学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

 

6月7日(火)の給食

 今日のメニューは、「ししゃもの磯フライ、コロコロサラダ、どさんこ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「柳葉魚」と書いて、「ししゃも」と読みます。ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。骨や歯をつくるカルシウムや、その吸収をよくするビタミンDが多く含まれているそうです。焼いたししゃもだと骨を気にする子どももいますが、今日はフライだったので気にせず丸ごと食べることができた子どももいます。

親子交通安全教室(6月6日)

 6月3日(金)午後に、親子交通安全教室を実施しました。柏崎市市民活動支援課生活安全係、西山駐在所、別山駐在所の皆様から指導者としておいでいただき、1,2年生は歩行訓練、3~6年生は自転車乗車訓練をしました。

 当日は、多くの保護者の皆様にもおいでいただき、安全な歩行や自転車の乗り方について親子で学びました。午前中は、保護者の皆様からグラウンドで自転車のコースづくりにご協力いただきました。また、自転車をお貸しいただいた方も多数おられます。多くの方のご協力により、開催することができました。

 

 今日のメニューは、「厚揚げのピリ辛炒め、磯ドレッシングあえ、きのこと卵のスープ、ごはん、牛乳」でした。

 「厚揚げのピリ辛炒め」は、厚揚げと豚肉たっぷりの料理でした。厚揚げは、給食でよく使われる食材です。給食の厚揚げは、中がふんわりと柔らかく、とてもおいしいです。栄養満点でおいしい厚揚げは、子どもたちにも好評です。

 

 

プール清掃をしました(6月2日)

 今日の5,6時間目、プール清掃をしました。5,6年生が一生懸命にきれいにしてくれました。泥で汚れていたプールですが、5,6年生がデッキブラシやたわしでプールをみがいてくれたお陰で、きれいな水色になりました。きれいになったプールにこれから水を入れ、えんま市ころから水泳授業を始めます。

6月2日(水)の給食 今日のメニューは、「白身魚のガリマヨ焼き、ひじきのマリネ、塩とり汁、ごはん、牛乳」でした。

 白身魚は、食材料表によると「メルルーサ」という魚だそうです。メルルーサは、タラの仲間だそうです。全長1メートルを超える個体もいるそうです。ニュージーランドやアフリカなどに近い太平洋に生息しているそうです。淡白な白身魚なので、濃いめのガーリックマヨネーズのソースが良く合いました。

6年生 佐渡への修学旅行2日目⑤(6月1日)

 乗船までの待ち時間、小木港近くの公園で遊びました。とても良い天気です。

 3時45分、予定通り小木港からジェットフォイルで直江津港へ向かいます。佐渡とお別れです。ジェットフォイルは、二田小学校の貸し切り状態です。

柿の消毒をしたので・・(6月1日)

 今日は、柿組合の方々が、柿の木が病気にならないように、グラウンド奥にある柿団地の柿の木を消毒してくださいました。ですから、今日一日グラウンドを使用禁止にしました。休み時間、子どもたちはグラウンド以外の場所で工夫して遊んでいました。前庭の観察池では、5年生が池の中をのぞき込んでいました。池に住む生き物と遊んでいたようです。どんな生き物がいるのでしょうか。

 

6月1日(水)の給食 今日のメニューは、「ちゃんこ汁、米粉めん、ちくわの2色揚げ、磯香あえ、牛乳」でした。

 「ちくわの2色揚げ」は、のり味とカレー味でした。ちゃんこ汁が薄味なので、乗せて食べるとアクセントになっておいしくいただけました。

 

6年生 佐渡への修学旅行2日目②(6月1日)

 尖閣湾の素晴らしい景色を眺めました。残念ながら、今日は波が高く、遊覧船は欠航でした。ドクターフィッシュ体験をしました。

 

 相川技能伝承館でろくろ体験をしました。無名異焼に挑戦です。難しかったけど、講師に教えていただいてうまく作ることができました。焼いていただき、後日学校に届きます。どんな仕上がりになっているか楽しみです。

 

 

 

 

6年生 佐渡への修学旅行1日目⑦(5月31日)

 夕食です。とても豪華です。中央にはどんと蟹が置かれています。ホテルの方から蟹の食べ方を教えていただきました。

 

 夕食の後、海岸を散歩しました。夕焼けがきれいです。明日は、きっと良い天気でしょう。