トピックス

トピックス

「後期前半が終了」

                   

  生徒会が中心となってこの時季にあった飾り付けが校舎内にされました。保護者、地域、生徒、教職員をはじめ多くの皆様のおかげで今日を迎えることができました。ありがとうございました。後期後半もよろしくお願いいたします。

「蕎麦打ち体験」

 12月18日(土)、地域の皆様の協力を得て8月3日に種をまき、10月30日に収穫した蕎麦を打ちました。蕎麦打ちをとおして、地域の皆様とも「つなぎ」、「つながる」活動となりました。「また、来年も」という声も掛けていただきました。ありがとうございました。

「人権講演会」

 12月16日(木)、蓮池薫様を講師に迎え3学年で実施しました。正しい知識と当事者から学ぶ貴重な機会となるとともに、生徒一人一人が自分にはこれから何ができるのかを考える機会となりました。

「作品を展示しました!」

     

 明日からの保護者会に合わせ、日ごろの学習の成果を展示しています。美術・家庭科に加え、日ごろの学級、学年の取組も掲示してあります。ご覧ください。

「第45回新潟県アンサンブルコンテスト」

 当校は2つの編成で参加しました。結果は、木管打楽器8重奏が「銀賞」、金管打楽器6重奏が「金賞」を獲得しました。生徒は緊張感の中での演奏でしたが、日ごろの練習の取組の成果を立派に発揮しました。これを励みに今後も充実した活動の継続を期待しています。 

「税の作文表彰」

 税務課、市の納税課、商工会議所の皆様から税の作文で入賞した3名の生徒の表彰をしていただきました。

「薬物乱用防止教室の開催」

 薬科大学から講師を迎え、2学年で実施しました。薬物の恐怖に加え、「薬物乱用という行為そのものが自分の将来に無意味であること」を生徒に気付かせてくれる内容でした。途中、クイズや実験も交えての講義に生徒は引き込まれました。また、講義の振り返りの場面でも生徒の様子を丁寧にみていただきました。ありがとうございました。

「租税教室の開催」

 市の税務課の方を講師に迎え、3学年で実施しました。公民的分野の授業内容と重なる内容で、生徒は理解を深めました。

「生徒会役員認証式」

 12月2日(木)、全校朝会で生徒会長、副会長、書記長、応援団長の認証式を行いました。認証後、各役職ごとに力強い決意を述べてくれました。今後の活躍が楽しみです。いよいよ次年度に向けての準備のスタートです。

「助産師出前授業」

 「生命誕生」をテーマに授業をしていただきました。生徒は、「第二次性徴」、「生命誕生」、「生命の連続性、望まれてきた命、大切な命、生きているだけで100点満点」について、体験学習を含め学びました。

「人権作文表彰」

 「全国中学生人権作文コンテスト」柏崎市地区大会の入賞者に対して、宇佐美 柏崎人権擁護委員協議会長様、飯塚 人権擁護委員様から来校いだだき、表彰していただきました。

「絵画を寄贈していただきました」

 このたび「米峰」というタイトルの絵画を寄贈していただきました。当校の校舎から四季折々の姿を見せてくれる米山が描かれています。生徒の多くが目に触れる場所に飾らせていただきました。ありがとうございました。

 

「一週間の始まりです」

 11月最終週の始まりです。冷え込んだ朝でしたが、明日の生徒会役員選挙に向けての活動、委員会のあいさつ運動が行われています。一週間のスタートにふさわしい爽やかな光景です。

「日ごろの取組が評価されました」

 11月27日(土)、当校のボランティア委員会の活動が評価され、表彰していただきました。また、長年にわたり、青少年の健全育成に対してご尽力された、当校の奨学会長様も県から表彰されました。

「学校生活の様子から」

 11月26日(金)、3年生はこれまでの学習の成果を確認しました。進路に向けてのがんばり所です。

 1限(3年生は6限)に1、2年生は、昨年施行された「県いじめ等の対策に関する条例」の内容を改めて学習しました。

「学校生活の様子から」

 今週は来校者が多数です。今日は、起業学習発表会(2学年)、中教研指定研究1年目発表(技術・家庭)がありました。多くの方々から生徒の姿を見ていただく機会が多いことを嬉しく思います。

「新ALT授業スタート!」

 先週新しいALTが着任しました。本日全校朝会で新任式を行いました。その後、早速授業に入りましたが、誠実で明るく親しみのある人柄で、生徒も授業に引き込まれていました。今後がとても楽しみです。

「第Ⅲ期期別目標」

 合唱コンクール、定期テストが終わり、生徒会本部より「思いやりの心で温かい人間関係を築こう」が示されました。この目標を意識して、授業を要とした教育活動に取り組んでくれることを期待します。

「後期中間テスト」

 11月10日、11日の2日間で実施しました。生徒がテストに向かう緊張感が廊下まで伝わってきます。

 

 

 

「後期中間テストに向けて」

 11月9日(火)、明日からのテストを控え、地域の学習ボランティアの皆様の協力を得て質問教室を行いました。多くの生徒が参加し、学習意欲の高まりを感じました。ご多用の中、毎回ご協力くださる皆様、ありがとうございます。

「いじめ見逃しゼロスクール集会に向けて」

 

 12月の集会に向けて、生徒会本部が中心となり、アンケートをもとに学級討議を行い、各学級が課題に向けての取組を考えました。これまでの学校行事で身に付けた力も生かし、みんなが居心地のよい学級を目指しての取組に期待します。

 

「選挙管理委員の委嘱」

 今月末に行われる生徒会役員選挙を迎えるにあたり、生徒朝会で生徒会長から選挙管理委員に委嘱状が手渡されました。その後、選挙管理委員長が全校生徒に向けて選挙の意義や心構えについて説明しました。いよいよ来年度に向けての準備開始です。

「体育館に感動の歌声が響きました!」

 10月31日(日)、学習参観として明日の合唱コンクールに向けた学年発表会を行いました。今年は、例年に比べ練習期間が短かったですが、実行委員会や学年のリーダーを中心に練習に取り組み、立派な演奏を披露してくれました。コロナ禍のため学年入替での参観となりましたが、生徒の姿を間近でみていただく貴重な機会となりました。各学年多くの保護者、ご家族の皆様から来校いただきありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

「そばを収穫しました!」

 10月30日(土)、地域の役員の方々から指導をいただき、8月に種をまいたそばを収穫しました。そばを刈り取り、脱穀まで行いました。12月にはそばを打ちます。収穫後、菜の花の種もまきました。春が楽しみです。

 

 

「授業の様子から」

 10月29日(金)、秋空の下、体育の授業では長距離走のまとめとして学年体育で駅伝を行いました。仲間の頑張りを応援する心温まる光景が見られました。

「いよいよ合唱コンクール!」

 10月31日(日)は、学習参観日で学年発表を行い、保護者への披露を行います。11月1日(月)は、市内のホールでの合唱コンクールです。短い練習期間でしたが、日々生徒の歌声が上達してきていることが分かります。当日が楽しみです。

「避難訓練を行いました」

 中越地震(平成16年)が起こった10月23日(土)の前日に行いました。

今回は、避難訓練の後、講師を招きZOOMで防災学習も行いました。生徒が自ら考え、災害に対する正しい知識を身に付ける機会となりました。生徒は直接地震を経験していませんが、貴重な学び、職員にとっては学び直しの機会となりました。

「合唱コンクールに向けて」

 昨日から学級練習が始まりました。練習初日から歌声が校舎内に響きました。コンクールまで2週間、学級で協力し合い、当日を迎えてほしいです。今回も体育祭同様、一人一人の目標を互いに確認しての取組となります。今回の取組を今後の学校生活に結びつけてくれることを期待します。

「SDGsについて考えよう」

 3年生が外部講師を招き学習しました。生徒一人一人が身近なところから行動したり、見方や考え方の幅を広げていくことの大切さを学びました。生徒一人一人が毎日の生活の中で意識してくれることと思います。

「体育祭を終えて」

 10月2日(土)体育祭を無事終えることができました。その後、頑張りを評価し合うメッセージ交換が行われ、全ての教室に他学年からのメッセージが寄せられました。体育祭の頑張りをその後の学校生活に繋げることで体育祭の成果が表れます。

 

「学校生活の様子から②~10月6日~」

 NSGカレッジリーグ事業推進部 鈴木弘明様を講師に迎え、1学年PTA講演会『すーさんに聞く』生き方の授業~社会に必要な三つの力~を実施しました。多くの保護者の皆様からも参加をいただき、生徒とともに考え、これから生活していく中での多くのヒントをいただきました。

 

「学校生活の様子から~10月6日~」

 3年生が福祉協議会や事業所職員、地域学習ボランティアの皆様の協力の下、「高齢者疑似体験」を行いました。生徒が自ら体験することで、具体的にどのようなことができるかを考える貴重な機会となしました。

「令和3年度 体育祭」

 秋晴れの下、体育祭が無事終了しました。多くの保護者、ご家族の皆様の来校ありがとうございました。コロナ禍で様々な変更点がありましたが、生徒が協力して頑張る姿を来校者に見せてくれました。この頑張りを今後の学校生活に繋げてくれることを期待します。

「体育祭の実施について」

おはようございます。本日の体育祭は予定通り実施いたします。

駐車場には限りがありますので、できる限り徒歩や自転車でご来校ください。

「いよいよ体育祭です!」

   いよいよ明日に迫りました。午前に各チームの最終確認をしました。午後は、あいにくの雨模様ですが、生徒は明日の開催を信じ、準備に取り組んでいます。    

「体育祭に向けて⑤」

 明日の天気予報を考慮し、午前に体育祭予行を実施しました。台風16号などの影響が心配されますが、予定通りの開催を願うばかりです。

「体育祭に向けて④」

         

 体育祭練習にも熱が入ってきました。団体種目、応援練習も形が整ってきました。あと2日間丁寧に調整をして、当日を迎えてくれると思います。

「体育祭に向けて③」

   

 

 県独自の「特別警報」で延期された体育祭がいよいよ今週末(10/2)となりました。先週から始まった各チームの応援練習に加え、種目練習も始まりました。生徒の気持ちも徐々に高まってきました。

 

「体育祭に向けて②」

 体育祭のねらいを受けて一人一人が目標を設定しました。仲間の目標も確認して取り組んでいます。互いに協力し合って目標を達成し、その後の学校生活に繋げてくれることを期待します。

 今日はグラウンドでの練習でしたが、天候の急変により校舎内での活動となりました。リーダーが教室を回り、丁寧に分かりやすく教えていました。

「体育祭に向けて①」

 体育祭に向けての活動が本格化してきました。体育館に掲げられたスローガンの下、各チームがリーダーを中心に練習に取り組んでいます。学校行事は生徒が成長するチャンスです。これからの練習や当日の取組を通じての生徒の成長が楽しみです。

 

「学校生活の様子~日常の取組~」

             

     挨拶運動            1学年           2学年

 連日、朝から爽やかな秋空が広がっています。生徒玄関では、委員会を中心とした挨拶運動が行われています。1学年は、学年委員会が定期的に学年の目指す姿を掲示し、意識を高めています。2学年は、生徒が学校生活を振り返り、毎日の生活を送っていく中での支え合いの大切さを再確認しました。このような日常の取組を丁寧に積み重ねている、生徒の成長が楽しみです。  

  

 

「学校生活の様子~秋空の下で~」

 連日、爽やかな秋晴れが続いています。

 グラウンドでは、管理員さんが体育祭に向け計画的に環境整備を行ってくれています。その横で学年種目の練習もいよいよ始まりました。また、授業で栽培したサツマイモの収穫も始まり、秋を実感する頃となりました。

 

「三角点について②」

 古くなった三角点の標示を国土地理院北陸地方測量部の方々から新しいものに変えていただきました。ありがとうございました。生徒が社会科の地理的分野での学びを実際に自分の眼で確かめてくれると嬉しいです。 

       

「学びを止めないために」

 新潟県全域特別警報を踏まえ、新潟県教育委員会より感染症対策の徹底及び協力の文書を配付しました。ご家庭におかれましても、引き続きご協力をお願いいたします。

 校内では、消毒作業員として4名の地域の方々から校内の消毒作業を毎日丁寧に行っていただいております。その仕事ぶりには本当に頭が下がります。ありがとうございます。

 今後も教職員、生徒とともに感染症対策を行いながら教育活動に取り組んでいきたいと思います。 

「三角点について」

 校地の近くに三角点があります。これは正確な位置を求める測量をおこなうために、国土地理院が作った位置の基準となる点のことです。標示が少し古くなってきたので、新しくしてもらう予定です。

「蕎麦の種まき~その後②~」

 8月3日に種まきをした蕎麦に花が咲きました。その様子が9月の広報の表紙写真にもなっています。

    8月3日          8月23日           9月6日 

「生徒集会(9/6)」

 本日の集会はZOOMで実施しました。新型コロナウイルス感染症の拡大を受けての体育祭の変更点や挨拶運動の振り返りや今後に向けての取組を全校で確認しました。

「本日の学校生活の様子から(9/2)」

 県内全域に県独自の新型コロナウイルス感染症「特別警報」が発令され、9月に予定していた学校行事が延期となりました。このような状況の中ですが、学校として生徒の学びや成長を止めずにできればと思います。

 今朝、玄関で英語検定の申込みがありました。多くの生徒が挑戦します。このような生徒の姿勢を嬉しく思います。

 2年生は外部講師を招き、起業学習に取り組みました。今後も11月の発表に向けて学習が続きます。また、ある学級では、目標への生徒の意識を上げるため、教室の入り口にクラスの目標を貼って取り組んでいます。

 

「9月の予定について」(変更のお知らせ)

 昨日(8月30日)新型コロナウィルス感染症の急速な拡大を受け、新潟県は「特別警報」(9/3~9/16)を全県に拡大して発令しました。このことを受け、本日配付しました学校だよりの「9月の予定」について、以下の変更がありますのでお知らせいたします。

(大会関係)

 9月2日(木)上越地区合同新人水泳大会 9月8日(水)柏刈新人陸上大会

 9月24日(金)柏刈駅伝大会       9月30日(木)柏刈新人各種大会

以上の大会は中止となりました。

(学校行事関係)

 9月11日(土)体育祭  9月16日(木)~17日(金)修学旅行(3学年)

以上の学校行事の詳細については、後日ご連絡いたします。

 ご協力お願いいたします。

「今日から前期期末テスト」

 8月30日(月)、31日(火)の2日間での実施です。今回のテスト範囲は夏休み前に示されています。また、夏休み中に質問教室も学習ボランティアの皆様の協力の下、2回実施しました。

 今日は、生徒が答案に書き込む鉛筆の音が廊下まで響いています。1年生も中学校のテストに慣れてきた様子です。生徒一人一人がこれまで準備した成果を発揮してくれることを期待します。

 

「前期後半のスタートから」

 前期後半のスタートから「あいさつ運動」が始まりました。「あいさつ」は、今年度の鏡友会活動スローガン「創(爽・奏・想)造~鏡中に新たな風を~」の柱の一つです。今回は、各学級で作成したのぼり旗を掲げての取組です。年度初めの計画を実行している姿を嬉しく思います。

 地元のFMピッカラ様から体育祭に向けての取材があり、代表生徒が取材に応じました。今年度の体育祭は、より一層の感染症対策が求められます。リーダーを中心にそれらを意識したチームでの取組が楽しみです。

各種許可証等ダウンロードについて

 「登校許可証」の他に、「療養解除届」「新型コロナウイルス感染症に係る出席停止報告書」がダウンロードできるようになりました。

 バナーボタンの【各種許可証等ダウンロード】をクリックし、必要なものをダウンロードしてご利用ください。

「環境整備をしました!」

 夏期休業中に教室棟の2階、3階廊下と階段等のワックスがけを行いました。気持ちのよい環境の中で前期後半をスタートしました。併せて教室の整理整頓、互いに協力し合う雰囲気を大切にし、1時間1時間の授業を大切にして力を付けていきましょう。

「前期後半が始まりました!」

 8月25日(水)、全校集会からスタートしました。そこでは、夏期休業中の大会報告、賞状伝達、代表生徒の今後に向けての抱負、校長講話等を行いました。特に、今後に向けての抱負では、代表生徒が、部活動の経験を学校生活に生かしていくことや学習、学校行事、部活動に向けての抱負を堂々と述べました。校長からは「挑戦」、「支え合い」という視点での話がありました。これから、授業、学校行事、学級・生徒会活動、部活動等を通じての生徒一人一人の成長が楽しみです。

 

 

「前期後半に向けて」

 いよいよ8月25日(水)から夏休み明けの教育活動がスタートします。

 8月23日(月)は、期末テスト(8/30、8/31)に向けて第2回質問教室を学習ボランティアの皆様の協力を得て実施しました。

 また、9月の体育祭に向けての準備も順調に進められています。学校行事を通じて生徒一人一人が成長してくれることを期待しています。

「蕎麦の種まき~その後~」

 8月3日(土)の種まきから3週間。畑一面に立派に蕎麦が育っています。9月4日(土)には、除草作業を計画しています。

 8月3日(土)種まき        8月23日(月)現在  

「蕎麦の種まき」

 早朝より、ボランティア委員、文化部及び参加希望生徒が地域の方々やPTA役員の方々の指導の下、バイパス沿い約500mにわたり蕎麦の種まきを行いました。日ごろから支えてくださる地域の方々との貴重な交流の機会となりました。今後、除草作業を行い、秋の収穫を迎えます。

夏休み「質問教室①」

 夏休み明け(8/30、8/31)の定期テストに向けて質問教室を実施しました。地域の学習ボランティアの方々からも丁寧な指導をしていただきました。本当にありがとうございました。次回は、8月23日(月)です。

「県総体・吹奏楽コンクール大会報告 授業終了集会 北信越大会激励会」

 今日で前期前半が終了し、明日から夏休みです。朝会では、先日開催された県総体・吹奏楽コンクールの大会結果報告、賞状伝達、その後、終了集会、激励会を行いました。

 大会結果報告では、代表生徒が、これまで取り組んできたことへの想いや周囲への感謝、1、2年生に向けての言葉を述べました。

 集会では、各学年代表生徒が前期前半の自らの取組の振り返りに加え、集団の一員としての役割や周囲の支えに対する感謝を堂々と述べました。また、校長からは夏休みを迎えるにあたり「自分の大切な人を悲しませない」ために「命」と「信用」を落とさないなどの話がありました。終わりに、県代表として北信越大会に臨む3名の生徒の激励会を行いました。健闘を祈ります。

「体育祭に向けて」

 7月20日、生徒会長が全校放送で体育祭スローガンの説明および体育祭を通して「身に付けたり」、「伸ばしたりできる」、以下の「力」の説明がありました。

1 「みつめる力」→「自分にできること」を考え、自分から活動に取り組む力

2 「かかわる力」→他人の気持ちを考えながら、協力して仕事や活動をする力

3 「やり抜く力」→自分の仕事や役割に責任と見通しをもち、計画的に取り組む力

 その後、全校生徒が体育祭に向けて目標設定を行いました。生徒が体育祭という学校行事を通して力を付けてくれることを楽しみにしています。

【速報】県大会・上越地区吹奏楽コンクール結果

陸上部  県総体 7月17日・18日 

会場:五十公野公園陸上競技場

男子4×100mR 予選8位

3年男子 男子4種競技 15位

2年男子 男子4種競技 26位

2年女子 800m 予選6位

3年女子 女子4種競技 28位

2年女子 女子4種競技 29位

 

男子ソフトテニス部 県総体 7月17日・18日

会場:長岡市営希望が丘テニスコート

【団体戦】

2回戦  ●鏡が沖 1-2 三条第一

【個人戦】

3年男子ペア 2回戦 惜敗

 

男子バスケットボール部 県総体 7月17日・18日

会場:リージョンプラザ上越

1回戦  ●鏡が沖 56-70  越路

 

吹奏楽部 上越地区吹奏楽コンクール 7月18日

会場:上越文化会館

結果:銀賞

 

女子ソフトテニス部 県総体 7月17日・18日

会場:長岡市営希望が丘テニスコート

【団体戦】

2回戦  ●鏡が沖 1-2 長岡東

【個人戦】

3年女子ペア 2回戦 惜敗

 

バレーボール部 県総体 7月17日18日

会場:柏崎市総合体育館

刈羽村生涯学習センター「ラピカ」

1回戦 ○鏡が沖 2-0 東北

2回戦 ○鏡が沖 2-0 乙

準決勝 ●鏡が沖 0-2 江陽

北信越大会出場決定戦  ●鏡が沖 0-2 佐和田  3位

 

バドミントン部 県総体 7月18日

会場:秋葉区総合体育館

女子個人 シングルス 3年女子 5位

           2年女子 1回戦 惜敗

     ダブルス  3年女子ペア 2位 北信越大会出場

           2年女子・1年女子ペア 2回戦 惜敗

男子個人 シングルス 3年男子  2回戦 惜敗

           3年男子  1回戦 惜敗

 

柔道部 県総体 7月17日・18日

会場:謙信公武道館(新潟県立武道館)

3年男子 66kg級 3位 北信越大会出場

3年男子 55kg級 1回戦 惜敗

 

「県総体、地区吹奏楽コンクール」激励会

 7月17日(土)、18日(日)の県総体に出場する男女9競技の運動部と地区吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の激励会を行いました。各部活動から大会に向けての決意と吹奏楽部の迫力ある演奏が披露されました。昨年度は開催されなかった大会、コンクールです。参加できる喜びをかみしめ、県総体への出場が叶わなかった仲間の思いを胸に精一杯、競技や演奏に打ち込んでほしいです。がんばれ鏡中生!

「水泳授業」の実施

 昨年度実施できなかった水泳授業を再開しました。今年度は、地元のスポーツアカデミー様の協力(送迎、技術指導など)を得て、屋内施設での実施です。今日は、外は雨模様でしたが、快適な環境の下、生徒は気持ちよく泳いでいました。

 

「作品展示から」

 1年生が総合的な学習の時間で作成した学校紹介新聞や家庭科で作成したタブレットクリーナーを展示しました。日ごろの学習の成果を発表する機会を大切にしていきたいと思います。

 

「七夕に向けて」

 明日は七夕。校内には七夕飾りが置かれています。その時々の行事を大切にする気持ちをもち続けてほしいです。生徒一人一人の願いが叶いますように!

「草刈り活動」

 7月3日(土)早朝より、当校のボランティア委員会を中心とした生徒が地域の方々と一緒に活動を行い、汗を流しました。来月上旬には、そばの種まきの活動を予定しています。

「通信陸上新潟県大会」

 7月2日(金)、デンカビッグスワンスタジアムを会場に行われました。大会参加標準記録を突破した選手、チームと堂々と競い合いました。7月17日(土)から開催される県総体での活躍にも期待したいと思います。

「授業風景から」

 1年生の家庭科で染め作業を行いました。授業では地域ボランティアの皆様などの協力を得ながら、布を綺麗に染め上げました。

地区大会の結果

本日(6月30日)発行の学校だよりにて、上越地区大会の各種競技の結果を掲載させていただいております。

ホームページにも学校だより(6月30日)をアップしましたので、ご覧ください。

※学校だよりは「各種たより」からご覧いただけます。

「基礎基本テスト」

 第2回が始まりました。今日は数学です。生徒は地区大会の疲れもあるかと思いますが、集中して取り組んでいます。1年生も中学校のテストを何回か経験し、少しずつゆとりも出てきたようです。

「地区大会報告会(6月28日)、賞状伝達」

 6月15日から熱戦が繰り広げられた地区大会の報告会、賞状伝達を行いました。

 昨年度は、大会が中止となり、このような機会がなく、今年度できることに感謝したいと思います。

 生徒一人一人が、激励会の際に話をした「勝って驕らず、負けて腐らず」を大切にして、今回の結果を冷静かつ謙虚に受け止め、次のステージに向けて地道に練習を重ねてほしいと思います。

 


  

「上越地区大会(6月25日、6月26日)」

 地区大会の後半戦が行われました。いずれの会場でも県大会出場を目指して熱戦が繰り広げられ、生徒はとてもよい表情で取り組んでいました。関係者の大会開催に向けての準備、保護者の皆様の応援に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 大会結果の詳細につきましては、学校だより等でお知らせいたします。

「体育祭に向けて」

 6月24日(木)、『体育祭「軍色」抽選会』が行われ、体育祭に向けての活動が始まりました。生徒会本部から体育祭のねらい、種目説明の後、各学級の代表による抽選が行われ、所属の軍が決定しました。生徒一人一人が学校行事を経験することで、成長することを期待しています。

 

 

「出前講座を実施しました」

 2学年では、上越教育大学より講師を迎え、講義とドレミパイプという楽器を用いた活動を中心に、リーダーにとって大切なことを考えました。生徒が、学んだことを授業や学級、部活動などの活動に生かしてくれることを期待しています。

「6月23日~沖縄慰霊の日~」

 6月23日、沖縄県では、「慰霊の日」です。
 太平洋戦争末期、1945年3月下旬から米軍が沖縄に上陸し、約3か月におよぶ激しい地上戦が行われ、6月23日は、日本軍の組織的な戦闘が終わった日とされています。
 学校では、生徒が授業や「知る沖縄戦」(資料)、校内掲示などで学び、一人一人が関心を高めました。

「上越地区大会(6月21日)」

 先週の陸上大会、卓球大会に引き続き各種目の大会が始まりました。今年度から単独チームでの出場となった野球部、女子バスケットボール部は残念ながら25日(金)、26日(土)へ駒を進めることができませんでした。

 サッカー部、女子バレーボール部、男子バスケットボール部、男子テニス個人4ペア、女子テニス個人3ペアが勝ち上がりました。

 また、25日(金)からの2日間は、卓球部男女個人戦、卓球部女子団体戦、水泳部、バドミントン部、柔道部、男女テニス部団体戦が加わります。応援よろしくお願いいたします。

 大会結果の詳細につきましては、学校だより等でお知らせいたします。

「地区大会が始まりました」~陸上部、卓球部~

 陸上大会(15、16日・高田城址公園陸上競技場)、卓球大会(16日・リージョンプラザ上越)を皮切りに地区大会が始まりました。各会場では、生徒がこれまでの練習の成果を発揮しようと一生懸命、最後の最後まで取り組む姿が随所に見られました。

 陸上部は、男子リレー、個人種目では5名が県大会に進みます。卓球部は、女子が26日(土)の団体予選トーナメントに進みます。今回の生徒の頑張りが後に続く部活動にパワーを与えてくれたと思います。今後の生徒の活躍に期待したいと思います。これからも応援よろしくお願いいたします。

清掃の様子

『清掃』の様子です。鏡が沖中学校の生徒は時間を守り、隅々まで丁寧に清掃を行ってます。

「地区大会激励会」

 6月10日(木)、感染症対策の下、来週から陸上大会、卓球大会を皮切りに始まる地区大会の激励会を行いました。昨年度は開催されなかった大会です。生徒が、大会が開催される喜びをかみしめ、日ごろの練習の成果を思う存分発揮してくれることを期待します。がんばれ鏡中!

         

「令和3年度 高校説明会」

 6月8日(火)、市内外から9か校の高校の先生方を迎え実施しました。生徒が各高校の先生方からの説明を聴いて、一人一人が自分の夢を膨らませ、これからみんなで協力して勉強を頑張ろうという気持ちを高めてくれたことと思います。

「心とからだの学習会」

 6月7日(月)、富山大学 顧問 名誉教授 神川康子様を講師に迎え、「睡眠とこころの健康」をテーマに講演をいただきました。先週のミニ学校保健委員会で協議の中心にもなった睡眠の重要性について、科学的根拠に基づき、分かりやすくご指導いただきました。神川様が講演の締めくくりに話された「ねむりはいのちの源」という言葉を心に刻み、生活していきたいと思います。

「挨拶運動スタート」

 生徒会本部のⅠ期期別目標「挨拶で笑顔の花を咲かせよう」の下、挨拶運動が行われています。今週は本部、来週から部活動単位での取組となります。

「フラワーロード整備」

 学年単位で校門の両サイドに花植え作業を行いました。きれいな花を咲かせてくれることを楽しみに待ちたいと思います。

「令和3年度 ミニ学校保健委員会」

 6月2日(水)、学校医様、地区担当保健師様、中学校区の養護教諭、PTA役員、生徒、職員をメンバーに開催しました。生徒会保健委員会が行った生活アンケートの集計結果から、参加者が一緒に「当校生徒の健康課題と解決に向けた取組」を協議し、目指す方向を確認する有意義な会となりました。

「全校朝会(6/2)」

 昨日、中間テストが終わり、地区大会に向けて部活動が再開しました。昨年度は、中止となった大会が今年度は開催予定です。生徒会では、来週の激励会に向け、代表生徒が心構えを述べました。その中で、かつての先輩の全校応援の姿、校歌を歌う姿の映像の紹介がありました。全校生徒が先輩の迫力ある応援の姿、校歌の歌声に驚いていたようです。ぜひ、生徒会を中心にこのよき伝統を繋いでくれることを期待します。

「前期中間テスト」

 今日から中間テスト(5/31、6/1)です。朝、テストについて友達と話をしながら登校する生徒の姿がありました。教室の黒板にはテストに関する掲示もあり、準備が整っています。廊下には生徒の鉛筆の音が聞こえてきます。生徒一人一人が準備してきた成果を発揮してくれることを期待しています。がんばれ鏡中生!

 

「学年朝会から(5/28)」

 3学年では、前期中間テスト(5/31、6/1)に向けて、学年委員が予想問題を作成し、学級対抗で取り組んでいました。テストに向け、学年全体で取り組んでいる雰囲気が感じられました。

「令和3年度全国学力・学習状況調査」

 文部科学省では、全国的に子供たちの学力状況を把握する「全国学力・学習状況調査」を平成19年度から実施しています。中学校は第3学年が対象となり、国語及び数学の教科調査と学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面等に関する質問紙調査に取り組みました。

「本日の学校生活の様子から(5/26)」

 朝、玄関で漢字検定の申し込みがありました。40名を超える生徒が挑戦します。このような生徒の姿勢を嬉しく思います。

 1年生が「総合的な学習の時間」に各班がテーマを設定し学校紹介新聞を作成しています。資料を調べていたら、校章作成当時の文書も出てきました。

 放課後、学習ボランティアの方々の協力を得て、定期テストに向けて質問教室が行われました。学習ボランティアの方々の丁寧な指導により、生徒は充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

「生徒会スローガン」

 生徒総会で示された今年度の生徒会スローガン「創(爽・奏・想)造~鏡中に新たな風を~」が体育館に掲示されました。今回は、各委員会が一文字を担当し、作成しました。このスローガンの下で展開される今年度の生徒会活動に期待します。

 

 

 

 

「生徒総会を行いました」

 生徒が各自のiPadを持参しての開催でした。生徒会本部を中心に丁寧な準備を重ね当日を迎えたため、議事もスムーズに進行し、生徒会活動方針を含む5つの議案が承認されました。これから、本格的にスタートする生徒会活動に期待しています。

「春の学年行事(5.14)」

 天気が心配されましたが、無事実施することができました。

 1学年は、夢の森公園を徒歩で往復しました。また、現地では、スタッフの指導の下、「スポーツチームビルディング」に取り組み、人間関係づくりを学びました。

 2学年は、県立こども自然王国でスタッフの指導の下、「自然探検ウォークラリー」

「アドベンチャーゲーム」に取り組み、学年の新しい仲間と協力して課題にチャレンジしました。

 3学年は、出雲崎方面から学校までの約26kmを班単位で互いに励まし合いながらゴールの学校を目指しました。全員が何とか時間内にゴールしました。

 生徒が、今回の経験を今後の学校生活に繋げてくれることを期待します。

 今回の行事の実施に当たり、平日にもかかわらず多くの保護者の皆様からご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

「生徒総会に向けて③」

 昼休みの代議員会を経て、放課後に専門委員会が行われました。今回は、今週開催される生徒総会での各委員会に対する質問回答の確認、生徒会本部が決めた期別目標「挨拶で笑顔の花を咲かせよう」を受けての各委員会の目標の設定、今月の活動反省と6月の活動確認など盛りだくさんの内容でした。

 生徒会本部を中心に全校で生徒会のさらなる活性化を図ろうとする熱意が伝わってきます。今後の生徒の取組が楽しみです。

  

「避難訓練を行いました」

 消防署、消防設備会社様の協力の下、火災を想定した避難訓練を行いました。全校生徒、職員を合わせ300人を超える規模ですが、日ごろの学校生活が生かされ、5分以内にグラウンドで全員避難を確認しました。また、今回は避難に加え、救助袋を使った訓練、消火器訓練も行いました。