トピックス
3年生保育実習
3年生は家庭科の授業の一環で、近隣の保育園で「保育実習」を行わせていただきました。家庭科の授業で、子ども達が喜びそうな「おもちゃ・遊具」を考えて作成し、実際に園児のみなさんといっしょに遊びました。園児のみなさんに喜んでもらえたのが、何よりでした。
合唱コンクール(1年生の部) 11月14日(木)開催@アルフォーレ
10月24日(木)の合唱コンクールでは、学級閉鎖になった1年3組が参加できませんでした。そのため、1年生の全クラスは、11月14日(木)にアルフォーレにて、発表の機会を設定しました。日程は以下の通りです。ぜひ足を運んでご参観ください。
日時:11月14日(木) 開場10:40 開会式10:55 コンクール開始11:00 閉会式11:30
会場:柏崎市文化会館アルフォーレ(大ホール1階客席でご覧ください)
2年生プログラミング体験教室
2年生を対象に「プログラミング体験教室」が行われました。体験教室では、上越教育大学の先生を講師に迎えて、「AIチャットボット作成体験教室」と題し、チャットボット(ユーザーの入力するテキストや音声に対して、AIが自動的に回答する会話型システム)の仕組みを理解し、質問に対してAIが回答していくプログラムを作成しました。近年、生成AIが急速に普及してきています。このような機会を通して、プログラミングや生成AIについて理解を深めてほしいと思います。
3年生総合学習「福祉学習」
3年生の総合的な学習では、福祉学習を進めていきます。「車椅子体験」、「見えない世界の体験」、「手話体験」の3つの内容を、3回にわたって各クラスごとに学習します。「車椅子体験」では、まず、車椅子の扱い方について説明を受けました。車椅子を使用している人の立場にたつことの大切さについて学び、使用する立場、介助する立場の両方を体験しました。
令和6年度学校だより7号(10月28日発行)をアップしました
・秋の深まりを感じます
・響力(鏡力)~心ひとつに 天まで響け 最高のハーモニー~
・上越地区新人サッカー大会・上越地区駅伝大会の結果
・PTA親子活動
・11月の主な予定