学校の様子

学校の様子

クラブ最終日

 今年度、最後のクラブ活動がありました。
 今年は、活動が制限されたり、回数が減ったりしましたが、どのクラブでも、子どもたちが楽しく活動することができました。
5人のクラブ指導員の皆様、本当にありがとうございました。
これからは、一人一人が、興味があること、好きになれることを楽しく続けることが一層大切になると思います。そこで、人に優しく教えたり、親切に手を貸したりしながら、楽しく過ごすことそのものが大切だと思います。子どもたちにとって、本当によい時間を提供して下さった指導員の皆様に、幾重にもお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

【12月9日】カラフルえんま市をしました

【12月9日(水)】に生活科で出店(カラフルえんま市)を開きました。2年生が1年生を招待しました。
2年生の子たちは、1年生に喜んでもらおうと準備からはりきっていました。
当日は射的屋さんや、魚釣り屋さん、ボウリング屋さんなど、5つの店を出しました。
どのお店も1年生から楽しんでもらえていました。
また、1年生に優しく遊び方を説明したり、景品を渡してあげたりする姿が見られました。子どもたちの成長を感じす。
1年生の感想で「楽しかったし、感動した。」という言葉が聞かれ、2年生も嬉しかったことと思います。「カラフルえんま市」は大成功となりました。

2年生の生活科の学習で、手作りのおもちゃを使った『カラフルえんまいち』に招待してもらい、2年生と一緒に遊びました。
魚つりやボーリング、射的のお店がありましたが、どのゲームも少し難しくて、でも集中してやってみると的を倒せたり魚を釣ることができたりしてとても達成感のあるゲームばかりでした。
さらに、結果に応じて景品がもらえ、さらに大喜びでした。
終わった後はどの子も「楽しかった!」「またやりたいな!」と感想やお礼を言っていました。

【12月7日】2年生、音楽の授業研修をしました。

【12月7日】2年生音楽の授業研修を行いました。
みんなで合わせて楽しもうというめあてで、『どこかで』を「輪唱」で歌う授業に取り組みました。
はじめに、4人の子が前に出て先生と輪唱で歌ってみました。
これをお手本に、学級を2つのパートに分けて、歌いました。ビデオに撮って自分たちが歌う姿を見て、良いところ、もっと良くなるところを考えました。2回3回と繰り返すうちに、みんなの声と息がぴったりと合ってきました。次の時間には、完璧にしたい!という目標を持って授業が終わりました。

【11月19日~25日】チャレンジDaysありがとうございました

【11月19日~25日】は今年度3回目のチャレンジDaysデイズでした。
今回の取組を振り返ると、学習面では、全校テストに向けて、宿題以外にも自主的に練習する様子が見られました。長い時間学習に取り組む人が多くいて、とてもうれしいです。
生活面では、親子で決めたメディアルールに〇が付いている人が多かったです。前期のアンケートで課題となった事項ですので、良い習慣は引き続き継続してもらいたいと思います。1週間のカード記入やお子さんへのお声がけ等、ご協力ありがとうございました。

【10月2日】自然教室

【10月2日】自然教室2日目の朝は、昨日とはうって変わって快晴の天気です。
雨も自然、晴天も自然。
自然の変化の中で協力、友情、知恵を働かせ、
「やってみよう」「おもしろい」「やったー」の声が
たくさん聞こえる自然教室になることを祈っています。