学校からの連絡

学校からの連絡

12月20日(水)今日の給食

 メニューは、焼きカレーパン、レモンドレッシングサラダ、ABCマカロニスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「本格的 な冬 の季節 を迎 えました。インフルエンザ、ノロウイルスに加 え、新型 コロナウィルスなどの感染症 の流行 が心配 されます。みなさんは、食事 の前 に正 しい手洗 いをしていますか? 正 しい手洗 いは、感染症 の予防 にとても効果 があります。寒 くて水 も冷 たいですが、石 けんを使 って正 しく手 を洗 いましょう。また、きれいに洗 った手 は、清潔 なハンカチでふきましょう!! そして、ウイルスから自分 の身 を守 りましょう。」調理場の皆さんは衛生面や安全に十分に気をつけて毎日調理してくださいます。今日は、調理場で焼きカレーパンを作り、その調理の過程が食堂の出入り口に掲示されていました。焼きたてのあつあつ、おいしい手作りカレーパンをいただきました。ごちそうさまです。

12月19日(火)今日の給食

メニューは、ごはん、ししゃもの磯ごま天、大根と豚肉のこってり煮、すいとん汁、牛乳です。給食一口メモからです。 

 『今日 は、柏崎市内 の保育園 、小中学校 で同 じ献立 を味 わう「ぱくもぐランチ」です。12 月 のメニューは、「大根 と豚肉 のこってり煮 」です。旬 の大根 をたっぷり使 った献立 で、豚肉 といっしょに煮込 んで作 りました。大根 は、一度下茹 でしてから煮 ることで、味 がしみ込 みやすくなります。大根 は年中食 べられる野菜 ですが、秋 から冬 にかけて収穫 されるものは、みずみずしく甘 みが増 しています。旬 の大根 をおいしくいただきましょう。』ごちそうさまです。

授業 点描

 

 3年生は国語の習字の時間です。書き初めの練習が始まりました。

 1、2年生は、4月からの学習の成果を試す総合学力調査(5教科テスト)に取り組んでいます。

 思考力を問うような問題にも果敢に挑戦しています。柏崎市の補助をいただき実施しています。新年になりましたら結果が届きます。生徒を通じて結果をお伝えする予定です。また、我々教師の授業の改善にも利用していきます。

3年生 命と性に関する授業

 3年生は、柏崎市思春期保健対策の外部講師派遣事業として、助産師の方をお招きして大切な授業を行いました。

 「生きているだけで100点満点 自信をもって!」とお話の最後を締めくくってくださいました。

 命の尊さ、生きているきせき、まだ一人では生きていけない=大勢の育まれていること、自分のからだを知って向き合おう、自分らしさを大切に・・・・・・など心に刺さるキーワードがたくさんありました。

 ありがとうございました。

12月18日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、クリスピーチキン、こんこんサラダ、淡雪スープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『「れんこんに穴 が開 いているのはなぜでしょうか?」
①栄養素 を通 すため ②空気 を通 すため ③穴 からのぞくため   
 正解 は、②の空気 を通 すためです。れんこんは泥 や水の中で育 ちます。そのため、葉 や茎 から空気 を通 して呼吸 をするために穴 が開 いています。今日 は、こんこんサラダに、根菜 の1つとして、れんこんが入 っています。味 わっていただきましょう。』レンコンはシャキシャキした食感でおいしいです。農家の皆さんは、冷たい泥や水の中から収穫する大変な作業だと思います。ごちそうさまです。