学校からの連絡

2023年4月の記事一覧

南星会入会式

 

 

 

 

 

 

 1年生は、南星会(生徒会)の仲間入りです。南星会の組織や役割、意義など説明があり、その後専門員会や部活動の紹介を行いました。1年生は、今後専門委員会決めや部活動の見学・体験入部・正式決定へと進んでいきます。

 最後には、『オアシス宣言」「交通安全宣言」「メディアマナー宣言」をリーダーの指示で、全員で大きな声で復唱していました。先輩から代々引継ぎ、マナー宣言は昨年度みんなで作り上げてきたもの、すべて価値ある大切なものです。自分たちの考え、自分たちで行動に移し、自分たちでよりよい学校・南星会づくりを目指す姿勢、頼もしく感じられました。皆さんのやる気、本気な取組をずっと応援しています。ガンバレ南中健児たち!

4月12日〈水)今日の給食

 メニューは、ごはん、さわらの薬味ソース、しょうゆフレンチ、みそワンタンスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『給食ではほとんど毎日、汁物がつきます。みそ汁や洋風スープ、肉じゃがのようなおかずになるものもあります。だしをよくとって、季節の野菜を入れると、塩分控えめでもおいしい汁物ができます。今日は中華風のみそ味のお汁にワンタンや野菜をたっぷり入れた「みそワンタンスープ」です。給食では、いろいろな汁物が出るので、楽しみにしていてください。』いろいろな変化があり楽しみです。ごちそうさまです。

各教科 授業が始まりました

 

 

 

 

 

 

 各教科、授業が始まりました。各教科のガイダンスや学ぶ意義等を理解するなど、一年間の授業がこれから進みますが、大事なスタートの一時間です。「分かる・できる授業」「自ら問いを立て、考える授業」生徒主体で生徒同士、先生を交えて共に生き、共に学んでいきます。ガンバレ南中健児たち!

4月11日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、豚肉のしぐれ煮、切干あえ、春野菜のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「学校給食は小学生や中学生の成長期用に作られた食事です。登下校で歩き、体育や部活動で体を動かし、授業では、頭を使います。そのため、たくさんのエネルギーが必要です。また、成長期は、鉄分やカルシウムもたくさん必要になります。給食は、ただ単に量が多いのではなく、みなさんが活動したり成長したりするために、必要な量になっています。給食はなるべく盛り切り、残さず食べましょう。」おいしい給食をたくさん食べて、大きく成長しましょう。ごちそうさまです。

新年度 教育活動本格的に始動

 生活のオリエンテーション、発育測定、給食、清掃、学級活動等、新年度の学校生活が本格的に始動しました。

 生徒は時間前に集合しています。素晴らしいことです。南中には、「南中当たり前(六箇条)」「心のオアシス南中宣言」「メディアマナー宣言」、そして綾子舞伝承学習があります。他校にはない先輩から引継ぎ、大切にしてきた文化です。水曜日の南星会入会式でそれぞれ確認があることと思います。不易と流行・・・今年度、生徒の考えを大切にしながら、生徒共に南中を創り上げていきます。