2023年7月の記事一覧
7月12日(水)今日の給食
メニューは、マーボー厚揚げ丼、中華きゅうり、中華スープ、牛乳、ヨーグルトです。給食一口メモからです。
『給食では、きゅうりは薄く切ってサラダにすることが多いのですが、今日はゴロゴロと切って中華風の味つけにしました。さて、この「きゅうり」の語源を知っていますか?昔は完熟させて黄色くなってから食べていたそうで、黄色い瓜だから、「きうり」と呼ばれるようになりました。その頃のきゅうりは苦みが強かったそうです。今では苦みもなく、おいしく食べられますね。水分が多い野菜なので、暑い季節に食べると体を冷やす効果があります。これからの季節にピッタリの夏野菜です。』きゅうりやなす、ピーマンなど夏野菜は万能です。ごちそうさまです。
学校生活 点描
教室前の七夕かざり、星に願いを・・・短冊には・・・?
3年生福祉学習です。点字の勉強です。
2年生技術のミニトマト栽培です。赤い実をつけ始めました。
7月10日(月)今日の給食
メニューは、ごはん、夏のきりざい、枝豆サラダ、肉じゃが、牛乳です。給食一口メモからです。
『7月10日は、7(なな)と10(とう)の語呂合わせで「納豆の日」です。給食でも「きりざい」の献立です。今日のきりざいには、夏野菜のオクラときゅうりが入っています。オクラには疲れをとる効果や、胃腸を守る働きがあります。暑い夏はついつい冷たいものを食べ過ぎてしまいます。そうすると胃腸の働きが弱まり、夏ばての原因になってしまいます。そんな時、オクラの栄養が役立ちます。夏のきりざいをごはんにのせ、もりもり食べて、暑い夏にそなえましょう。』新鮮でみずみずしい夏野菜が店頭などにも並ぶようになってきました。オクラのパワーすごいですね。ごちそうさまです。
7月7日(金)今日の給食
メニューは、ねぎ塩豚丼、天の川汁、七夕フルーツポンチ、牛乳です。給食一口メモからです。
「七夕は、彦星と織姫が一年に一度、天の川を渡って出会うという、中国の伝説から始まった年中行事です。空気の澄んだ山などに行くと、たくさんの星が集まって一つの川のようになっている天の川を見ることができます。美しい天の川は、見ているだけで心が落ち着きますね。今日の給食のお汁は、夜空に浮かぶ天の川をイメージして作りました。きれいな星空を思い浮かべながらいただきましょう。」七夕スペシャルメニュー、ごちそうさまです。
市教委 学校訪問~先生も勉強中!~
先生方が勉強しています。柏崎市教育委員会の指導主事2名が来校されて、授業参観、その後授業の振り返りや協議、最後には指導を受けました。
市の目指す「学力向上を目指した授業づくりを推進し、どの子も夢と希望をもてる学校に!」が学校教育の中核となるスローガンです。授業をもとに話し合いよりよい授業の在り方を検討しています。
かけがえのない生徒の学力向上を目指し、全教職員で授業力を磨いてまいります。