学校紹介
応援団幹部の応援練習!
地区大会に出場する選手を応援する激励会のため、応援団幹部が自ら昼休みを返上して応援練習を行いました。
激励会では、全校生徒の応援を指揮することになります。応援団としても選手が悔いなく大会に臨めるよう準備をしていました。
前期中間テスト
6月2日(月)3日(火)の2日間、前期中間テストを実施しました。
1年生にとっては初めての定期テストです。ほどよい緊張感の中、しっかりと取り組んでいました。これまで、家庭学習強調週間、生徒会や各学年委員会の取組を行ってきました。準備したことが発揮できたでしょうか。定期テストは、これまでの学習の成果を試すものです。テスト後は、この結果も踏まえて、これまでの学習の状況を振り返り、これからに生かすことがとても大切です。テストを有効に活用して学力向上に役立ててほしいと思います。
生徒会主催 放課後学習会
今年度も定期テスト前の生徒会主催の放課後学習会を実施しました。
本部役員が世話役となり、食堂を国社数理英のスペースに仕切って、その教科を学習したい生徒の席をつくります。
大勢の生徒が集まり、学年を超えて質問をし合ったり、一緒に問題を解いたりと、それぞれのスタイルで学習に取り組んでいました。
この成果をせひ6月2日・3日のテストで発揮してほしいと思います。
さあ、次は学習だ!
今年度最初の定期テスト、前期中間テスト(6月2日・3日)に向けて各学年委員会が「定期テスト前 学習キャンペーン①」を企画、実施しています。日々の授業を大切にしようと、1時間毎に評価します。また、今年度も生徒会主催の放課後学習会も実施する予定です。
特のこの時期には、気持ちを学習に向けて、集中して学習する時間をしっかりと確保して取り組んでほしいと思います。
GPS整備作業 第1弾 先輩から引き継いで・・・
令和7年度のGPSフラワーロード整備作業の第1弾です。
最初に体育館で、2年生から、この取組の意義と思いを1年生へしっかりと引き継ぎました。その後、一緒に今年度の最初の整備作業である、除草、チューリップの球根抜き、整地の作業をしました。
今年度も、地域や保護者の皆様から御協力いただき、ここに色鮮やな花を咲かせたいと思います。一緒に楽しんでいただけたなら幸いです。
体育祭を実施しました!
「力戦奮闘」のスローガンの下、体育祭を実施しました。
晴天に恵まれ、たくさんの保護者、地域の皆さんから御来校いただきました。皆様に見守られて、生徒たちは、練習の成果を十分に発揮し、一生懸命パフォーマンスを披露していました。たくさんの声援をありがとうございました。
総合優勝 紅団
競技部門優勝 青団 応援部門優勝 紅団 団旗部門優勝 紅団
体育祭を実施いたします!
本日5月21日(水)、体育祭を実施いたします。
9:10 開会式
9:40 午前の部
(昼食・休憩 11:45~12:45)
12:45 午後の部
14:00 閉会式
14:10 解団式
*都合により変更することがあります。
*駐車場に限りがあります。乗り合わせ等御協力をお願いいたします。周辺道路への駐車はご遠慮ください。
*天気予報では、暑くなることが予想されます。熱中症等の対策をお願いいたします。
*生徒たちへの御声援をよろしくお願いいたします。
体育祭練習 真っ盛り!
来週の体育祭に向けて、練習に熱が入ってきました。主に式典は生徒会実行委員会が、種目練習は各担当委員会が、応援練習は各団のリーダーたちが中心となり活動しています。主体性、協調性を養う絶好のチャンスです。ぜひ「自分」から「みんなのために」を常に意識して、考え行動して、瑞穂中生徒みんなで作り上げてほしいと思います。
体育祭プログラム
5月21日(水)に予定している体育祭のプログラムを掲載します。
都合により、時間・内容を変更する場合があります。ご承知おきください。当日は、生徒へのご声援をよろしくお願いいたします。
こちらから → R7体育祭プログラム.pdf
第1回生徒会総会
8日(木)、生徒会(緑成会)総会を行いました。新本部、委員会、部活動、各学級における今年度の活動方針や計画を審議しました。正副会長・団長が役員選挙で訴えた公約の具体的な取組や、今年度の活動スローガン Connect ~つながる瑞穂の輪~ が承認されました。
今年度は、このスローガンの下、様々な活動を展開していきます。31年目の瑞穂中を大いに発展させてほしいと思います。
体育祭 結団式!
体育祭の結団式をおこないました。全体会では、体育祭スローガンを発表しました。今年度は「力戦奮闘」です。スローガンのように、力を尽くして自分の力を最大限に発揮する体育祭にして、楽しんでほしいと思います。また、各団に分かれて、第1回目の集会を実施しました。青団は「星旄電戟」、紅団は「輝顔連戦」をスローガンに掲げました。
込められた願いを胸に、一致団結して、見ていただく方々からも応援していただける体育祭になるよう努力してほしいと思います。期待しています!
授業参観&PTA総会
22日(火)、授業参観、PTA総会等にたくさんの皆様から御来校いただきました。大変ありがとうございました。5校時目は、基本的に学級担任の授業を参観していただきました。またPTA総会では、今年度の事業を承認していただきました。今年度も御支援の程、よろしくお願いいたします。
体育祭!団の色決め抽選会
5月に行う体育祭の団の色を決める抽選会を行いました。
毎年、楽しい趣向で抽選を行ってきました。今年は、1年生はペットボトルの水の色の変化、2年生は紙飛行機の着地点、3年生は箱の中身は何だろなで、決めていました。抽選の結果は以下の通りです。
紅団 1年1組 2年1組 3年1組
青団 1年2組 2年2組 3年2組
緑成会(生徒会)入会式!
9日(水)緑成会(生徒会)入会式を行いました。
生徒会本部役員が企画・運営し、生徒会の意義や組織について説明しました。また、各委員会長が専門委員会の取組について説明しました。部活動紹介では各部が工夫を凝らした実演で新入生を魅了していました。
入学式!
7日(月)、入学式を挙行しました。新たに53名の新入生を迎えました。緊張の中にも、新しい学校生活に向かう決意を感じました。1年生最初の学級活動では、式中の緊張感もほぐれ、和やかな雰囲気に包まれていました。今年度も生徒の活躍が楽しみです。
令和7年度 前期始業式!
7日(月)、本日より新年度・新学期が始まります。新しい学年での学校生活となります。2年生代表、3年生代表の発表も大変立派でした。気持ちも新たに、みずほ文化を創造する年度にしてほしいと思います。
令和7年度着任式
4月7日(月)、新たに5名の職員を迎え、親任式を行いました。
令和7年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。
離任式!
令和6年度末をもって転退職する教職員の離任式を実施しました。
今年度は6名の教職員が転退職することになりました。これまでの御尽力に感謝いたします。新天地でも御活躍をお祈りしております。
令和6年度の修了式
3月24日(月)、本日をもって令和6年度の授業を終了しました。
1年生と2年生の代表生徒が、今年度を振り返り、次年度に向けた抱負を堂々と発表しました。次年度も大いに期待できます。
被爆体験伝承講話(2年生)
12日(水)、大雪のため延期されていた被爆体験伝承講話を実施しました。修学旅行で広島を訪れる前に実施する予定でしたが、広島平和記念公園や資料館を見学したからこそ、心に深く染み入るものもありました。
講師は、広島平和文化センターが委嘱する伝承者です。広島で被爆体験者のお話を聞いて、深く心に刺さったそうです。その後、何度も広島に通い勉強し、研修を受け伝承者に認定され、この活動に取り組んでられるとのことでした。若い世代が語り継いでいることに、私たちにも何かできることはないかと考えさせられました。生徒たちは、広島での見学を思い起こしながら、真剣に話を聞き、質問も積極的にしていました。