学校紹介

学校紹介

第2回生徒会総会!

 今年度の活動を振り返り、次年度に生かす、第2回生徒会総会を行いました。本部の活動報告では、それぞれに公約に触れ、実施できたことを報告しました。また、各委員長や部活部長、級長がそれぞれの活動報告を行いました。今年度も、新しい試みに挑戦し、実現させられたこともありました。また、課題を残し、次年度へ期待する意見もありました。令和7年度に向かって、新たなメンバーで頑張ってほしいと思います。

次期生徒会役員委嘱式!

次期緑成会(生徒会)の本部役員と各専門委員長の委嘱式を行いました。
新生徒会長から、一人一人に委嘱状を手渡しました。31年目の瑞穂中。新たな一歩を踏み出し、大いに盛り上げてほしいと思います。

後期期末テスト!

 2月3日・4日の2日間、今年度最後の定期テスト、後期期末テストを実施しています。3年生にとっては、中学生活最後の定期テストになります。
 教室では、緊張感があり、生徒は真剣に取り組んでいました。結果だけで一喜一憂するのではなく、これまでの学習を振り返り、さらにステップアップする機会にしてほしいと思います。

 

フラワーロードに関する研究発表会(1年生)

 今年度、地域、保護者の方々のお力もお借りして1年生を中心にGPSフラワーロード整備作業に取り組んできました。その後、この取組について、各班で追究したいことやもっと知りたこと等について追究しました。
フラワーロード活動に関わってきた人の思いを知り、より良い活動になるような提案をするために、アンケートやインタビューなどの調査活動を行い自分たちのテーマに迫っていました。
 今日はその発表会を行いました。聞いている人からも鋭い質問や意見が出されていました。良き伝統をより良くしたいという気持ちが伝わりました。

テーマの例
・FR活動をボランティアの人や地域の人はどう思っているか
・FRのモチベーションを向上させるには
・綺麗なFRにするためには
・効率よく作業するには              など



 

冬の遊びスタート!

生徒からの発案により、生活委員会で検討し提案した内容が承認されて実現した「冬の遊び」がスタートしました。瑞穂中学校では、これまで「冬の遊び」として特別なことは認められていませんでした。
 生徒会で時間をかけて組織的に話し合いルールを決めて実施が実現しました。新しい試みを生徒の手で実現できたことがとても有意義であると思います。自分たちで作った決まりを守り、楽しい時間を過ごしてほしいと思います。