学校紹介
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん 鮭の彩りがんも かぶのさっぱりあえ おいな汁 牛乳」でした。
おいな汁とは、柏崎市によれば、里芋の一種「土垂(どだれ)」を使った具だくさんの芋汁のことで、南鯖石地域の郷土料理ということです。
今日の献立は、和食でさっぱりしており、おなかに優しかったです。
三者面談
月曜日から3年生の三者面談が始まりました。いよいよ、公立一般受検先を決定することになりました。
受検までまだ1ヶ月あります。志望校を決め、合格に向かってラストスパートです。
頑張れ!3年生!
本日のメニューは、「黒米豆ごはん 牛乳 鶏の梅焼き オータムポエムと高野豆腐のサラダ 鱈の粕汁」でした。
古代米と豆のごはんは、ほんのり味もついており、おいしかったです。サラダはチーズやハムも入っており、食べ応えがありました。
今日の給食
本日のメニューは、「豚キムチ丼(麦ご飯) 牛乳 こんこんスナック 切り干し大根スープ」でした。
豚キムチは、ほどよい辛さで食べやすかったです。切り干し大根は煮物のイメージが強いですが、スープでもいい味がでていました。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん 牛乳 鯖の味噌煮 ピリ辛漬け 舞茸けんちん汁」でした。
和食で栄養バランスがとれており、手作りの鯖の味噌煮がとてもごはんに合いました。
SOSについて
市役所の方を講師にお迎えして、「こころのSOSの出し方について考えよう」というテーマで学校保健委員会を開催しました。
劇を織り交ぜながらわかりやすい講演で、心の有り様を考える有意義な時間になりました。生徒には、SOSの出せる人、SOSを出している人を感じ取れる人になってほしいです。
本日のメニューは、「ごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ のり酢あえ ワンタンスープ レモンタルト」でした。今日は荒浜小学校のリクエストです。唐揚げ・のり酢あえは、どこの地域でも小中学生が大好きな献立です。味が濃く、ごはんのおかずにぴったりです。
今日の給食
本日のメニューは、「ソフトメン きざみきつね汁 ししゃものごま天ぷら 昆布和え 牛乳」でした。
具だくさんのお汁で、体があたたまる給食でした。タンパク質が40グラムで、意外に多くびっくりしました。
受検始まる!
今日から県内の私立高校の入試がスタートしました。瑞穂中からも市内外の高校に挑戦する生徒がいました。
これまで、学習や面接練習に力を入れてきました。実力をしっかりと発揮してくれるでしょう。
本日のメニューは、「ごはん 牛乳 千種焼き じゃこおひたし 豚汁」でした。じゃこのおひたしには、オータムポエム、白菜が入っており、歯ごたえがよく、じゃことの相性が良く美味でした。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん 牛乳 鱈のプロバンス風 白菜のコールスロー ポトフ」でした。
今日は洋風の献立で、特に、鱈のプロバンス風は、さくさくに揚げてあり、おいしかったです。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん 牛乳 ハンバーグ 磯マヨネーズあえ どさんこスープ お米のムース」でした。
今日は槇原小学校の皆さんのリクエストメニューでした。ハンバーグは、鶏の挽肉ベースで、ごぼう、れんこん、とうふが入っており、とてもヘルシーです。
学校再開
瑞穂中学校前の雪もかなり溶けました。校門のアーチの上にあった60センチの雪もすっかりなくなっています。
しかし、市内の道の脇には、まだまだ、雪が積まれています。通学・通勤では、十分、お気をつけください。
給食も再開しました。
本日のメニューは、「たくあんのおかかあえ 里芋とレバーの香味あえ ごはん 牛乳 わかめ汁」でした。
雪の中、調理員さんたちが遅れずに出勤してくださり、給食が時間通りにできあがりました。ありがたいです。
1月14日の授業について
PTAメールでお知らせしたとおり、14日から学校を再開します。14日は、10時10分登校完了で、3時間目からの授業になります。15日は通常通りの予定です。
時間割を添付しました。ご覧ください。
積雪で道幅が狭くなっています。生徒の皆さん、保護者の皆様、お気をつけください。
雪の状況
寒波により、瑞穂中学校の校庭も雪に覆われました。自転車置き場や校門には60センチ位の積雪があります。
高所の雪庇の処理は教育委員会に依頼し、職員作業で生徒たちの出入り口は確保しました。
保護者の皆様、地域の皆様、道路の通行・除雪作業などでは、安全に十分注意してください。
始まりました
あけましておめでとうございます。本年も瑞穂中学校への御指導・御支援をよろしくお願いします。
冬休みが終わり、今日から学校が始まりました。柏崎も大雪に見舞われ、生徒たちは通学にも難儀をしている様子でしたが、元気に登校し、友人たちとの再会を喜んでいました。
本日のメニューは、「冬野菜カレー(麦ごはん) 牛乳 ツナじゃこサラダ みかん」でした。給食のカレーは、昔から、なぜかおいしいように感じます。たくさん作るので様々な材料や調味料を入れることができるからでしょうか? 大勢で食べるからでしょうか?
今日の給食
本日のメニューは、「チキンライス、牛乳、もみの木サラダ、コーンポタージュ、クリスマスデザート」でした。
もみの木サラダは、「ブロッコリーでもみの木、かまぼこで星」、という組み合わせでした。
今年は、コロナ禍の影響で、家でのクリスマスが多いと言われています。生徒たちは、どんなクリスマスを過ごすのでしょうか。
学校は明日から冬休みです。令和2年がもうすぐ終わります。今年1年、大変お世話になり、ありがとうございました。生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、年末年始は健康に留意されて元気にお過ごしください。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん、牛乳、鯵の甘酢あんかけ、小松菜のごまサラダ、里芋のみそ汁」でした。
鯵の切り身は、大きくて食べ応えがありました。しっかりと揚がっており、さくさくしておいしかったです。
今日の給食
本日のメニューは、「いりこ菜めし、牛乳、かぼちゃのチーズ焼き、たくあんあえ、鶏ごぼう汁」でした。
今日は、冬至です。昔からかぼちゃを食べる習慣があります。給食でもチーズをのせたかぼちゃがでました。栄養をしっかりとって、年末年始を元気に過ごしたいものです。
今日の給食
本日のメニューは、「ぶりカツ丼(しょうゆごはん)、牛乳、梅おかかあえ、みしけんちん汁」でした。
ぶりかつは、肉厚で食べ応えがありました。しょうゆごはんとの相性もよく、おいしかったです。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん、ごまおかかきりざい、大根のカレーきんぴら、すきやき風煮、牛乳」でした。
和食メニューは、色合いが茶色になってしまいます。そこで、にんじんやさやインゲンなどの色合いのある食材を使い、栄養だけでなく見た目にも気を配っています。
今日の給食
本日のメニューは、「ごはん、さんまの昆布煮、なんばんマヨあえ、のっぺい汁、牛乳」でした。
もうすぐお正月、のっぺいも各家庭で作るのではないでしょうか。各家庭で味付けや具材が異なるようです。給食のものは、しょうゆ味ベースのものでした。
雪化粧
昨晩からの降雪により、瑞穂中もすっかり雪に覆われました。昨年は暖冬でしたが、今年は厳冬でしょうか?
今日から、自転車通学が停止になります。自宅から吹雪の中、歩いて登校する生徒がいます。たいしたものです。
本日の給食は、「キムタクご飯、牛乳、春雨サラダ、切り干し大根スープ、ヨーグルト」でした。
キムタクとは、キムチとたくわんでした。プラスにんにく入りで、パンチのきいた味わいのご飯で、食が進みました。ただし、今日は面談の日でした。匂いが・・・・・保護者の皆様、申し訳ありません。